表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/91

オカエリナサイ(10)

毎週水曜日午前0時(火曜深夜24時)に次話投稿します。

                       10

 

 

「さあ!行きなさい!太郎!」

 愛子さんに背中を押されて、僕はつんのめるように一歩前へ進み出る。

「へえ~、本当にお前が僕の相手をするんだね。こりゃ驚いた」

 百夜はゆっくり近づきながら、暗闇の中に凄惨な笑顔を浮かび上がらせる。

「お前も姉さんなんかに捕まって、こんな事に首を突っ込まなければ、もっと平穏な人生を送れただろうに、残念だったね」

 そう言って髪をかきあげる百夜。

 その瞬間、僕はとっさに目を閉じる。

「……それは、何の真似だ?」

 姿は見えないけれど、百夜の戸惑った、そして呆れたような顔がまぶたの裏に見える。

「お、お前なんて、目を閉じてたって、ぶっ飛ばせるってんだ」

 来やがれ!と凄んでみせても、無駄だよな。

「お前は馬鹿なのか?姉さまから何を吹き込まれたか知らないけれど、目を閉じてどうやって僕をぶっ飛ばすのさ」

 はははは、と声をあげて百夜に笑われる。

 呆れるを通り越して哀れまれてる?

「どうせ、僕のこの左目の秘密を聞かされたんだろう?そうさ。この目は相手の目を見ないと力を発揮できない。決してそこまで強い力じゃないさ」

 足音が近づいてくる。

 スタスタスタスタ。

「相手の目を見て、相手からあらゆる感覚や感情を奪う。ただそれだけの脆弱な力さ。奪うだけで何も与えられない、何も与えないそんな力」

 スタスタスタスタ。

「しかも、そうやって目を閉じられてしまえば全く能力は使えない。僕に与えられたのはそんな力だったのさ」

 スタスタスタスタ。

「そんな力にでもすがらないと、僕たちは生きていけなかったんだ。それがお前には――」

 一瞬、足音が消えて、百夜の気配をロストした。

 次の瞬間――

「わかるわけがないだろ」

 吐息がかかるほどの耳元で囁かれ、驚いて僕は腰を抜かしてしまう。

 鼓膜に悪意を吹きかけられたような不快感。

 僕は無様にも四つんばいになって、逃げるようにして距離を取る。

「何やってるのよ!太郎!」

「そんな事言ったって、愛子さん!目を閉じてるから、相手の居場所がわからないんですよ!」

 って、当たり前か。

 しかも、百夜は気配を消す術をもっている。

 これで勝ち目はあるのか?

「怖いのなら、目を開けて僕を見ればいい。その恐怖を僕は消す事ができる」

 とろけるぐらいの甘い声で百夜は誘う。

「開けてはダメよ!太郎!」

「わ、わかってますって!ただ……」

 目をつぶったまま敵と対峙するのが、これほどまでに恐怖と重圧を伴うものだったなんて……。

 わかってはいても、どうしても心が折れそうになってしまう。

 目を開ければその恐怖から、重圧から逃れられる。そう思うとまぶたから自然に力が抜けて開きそうに――。薄い光が――。

「ダメよ!太郎!」

 愛子さんが叫んでいる。

 でも…愛子さん……怖いんですよ……。

「目を開けてはダメ!目を開けたところで、恐怖は無くならないわ!その子の力は恐怖そのものを無くす事はないの。恐怖を感じる心を消すだけなのよ!騙されてはダメ!」

「でも…じゃあどうやって……?」

「あなたはあなた自身で恐怖に打ち勝つのよ!大丈夫、あなたなら出来るわ!」

 相変わらず、難しいことを簡単に言ってくれる。

「だから、あたしを――」

 愛子さんは声の限り叫んだ。

「あたしを信じなさい!そして、あたしが信じるあなたを信じなさい!」

 その声は、僕の鼓膜を震わし、さらにその奥にある『何か』も振るわせた。

 ……しょうがないな。

 そこまで言われたら、逃げるわけにはいかないだろ?

 やれやれ、と僕は立ち上がる。

 愛子さんの気迫に押されてか、僕の心の中からはすっかり恐怖が押し出されていた。

 いや、違う。

 恐怖は依然、僕の心の中にこびりついてはいるけれど、それをかき消してしまうほどの感情が新しく心に満ちている。

 それを人は勇気と呼ぶのか?それとも無謀と呼ぶのか?

 僕には、それははっきりとはわからなかったけれど、それでも足の振るえは止まり、鼓動も収まっていた。

「ふうん。目を開けないんだ」

 百夜はつまらなさそうに呟いた。

「まあ、そうやって目を閉じていればいいさ。そうやっているうちに、僕がお前を殺してやろう」

 目を閉じたままだけれど、百夜の邪悪な笑顔が目に見えるようだ。

「御託はいいから、早く来いよ。この変態」

 僕はそう言って構える。

「お前……誰に言っている?」

 僕の挑発に百夜の声色が変わった。

「お前だよ、この変態。ロリコンの上にストーカーで、しかも無理心中だなんて、変態以外の何ものでもないだろう?」

 ふふん、と鼻で笑ってやる。

「お前に何がわかる!一般人にわかるわけ――」

「わかるわけねーだろ。変態の考えなんて!」

「お前……」

 百夜の声は震えていた

「殺してやる!」

 そう叫ぶと百夜は凄い勢いで近づいてくる。といった音が聞こえる。

 タッ、タッ、タッと床を蹴る音。

 まだか?

 まだか?愛子さん?

 僕が焦れて、構えを解いて防御を取ろうかとした時だった。

「今よ!太郎!《桐壺》!」

 唐突に愛子さんが声をあげる。

 その声に考えるより早く体が動く。

 僕は両手をそろえ、花が開くように、手のひらを掌ていの形に前に突き出す。

 ドンッ

 向かってきた勢いをころすように、相手の胸の辺りにヒットした。

「ぐっ…」

 相手が声をあげる。

「そのまま《末摘花すえつむのはな》!」

 愛子さんの次の指示に、体が動く。

 僕は屈みこみ、地面に円を描くように足を動かす。

 その足払いに相手の足が当たり、バランスを崩して倒れるのが音でわかる。

「そこで《空蝉うつせみ》!」

 僕は上に飛び上がり、そのままの勢いで地面に向かって肘を突き立てる。

「ぐはっ!」

 落下の加速度と万有引力の法則に乗っ取って、威力を増して突きたてた肘は、床ではなく相手の鳩尾みぞおちにきれいに入ったようで、目を開けると僕の体の下で、百夜が白目を剥いて気を失っていた。

「これで、一安心だな……」

 僕はそのまま百夜の上から体を動かし、床の上に大の字になる。

「まさか、流鏑馬さんとのあの特訓がこんな形で役に立つなんて……」

 僕たちの作戦というのは、いたって簡単なものだった。

 その作戦というのは、実際に拳を交える僕は、百夜の力を封じる為に目を閉じ、その代わり愛子さんが心を読んでその動きを目を閉じた相手、つまり僕に伝えるというものだった。簡単そうに見えるけれど、実は伝える際に出来るだけ短く正確に伝えなくてはいけないので、普通は出来っこないのだ。そうでないと、とても戦闘にはついていけない。それを可能にしたのは、流鏑馬さんに仕込まれた、あの《型》と言うものだった。

 百夜の次の動きに合わせた《型》を愛子さんは僕に伝え、僕はそれを忠実に再現する。

 それが出来ないとこの作戦は全く使えないのだ。

 あのときに教えられた型というのはこのためのものだったのか……。

 愛子さんはそこまで見越していたのだろうか?

 まあ、そんなことはどうでもいい。

 とにかく、僕は勝ったんだ。

 

「さて、と――」

 僕は勢いをつけて起き上がる。

「あとは、お前を連れて帰るだけなんだよな」

 振り返り舞台上を見上げる。

「なあ?木星?」

 木星は、目の前で起こっていることなど全く目に入っていないかのように、いつも通りの無表情を貫いて、ただ呆然とそこに立ち尽くしていた。

 のた打ち回るケーブル達を避けながら、僕は舞台へと近づく。

「さあ、帰ろうぜ。あいつにたぶらかされているだけなんだろ?」

 僕は後ろで倒れている百夜を顎で指しながら、

「あいつなら、僕がぶっ飛ばしてやったから、もう大丈夫だ」

 僕が何を言っても木星には届いていないかのように、その表情は一ミリたりとも変化がない。

「おい?どうしたんだよ?木星?いくらなんでも、僕を無視しすぎだろ?まさか、百夜に何かされているのか?」

 例えば、聴覚を奪われているとか?

 視覚も奪われているかもしれない。

 僕が心配して近づこうとした。

 その時――

「僕がそんな事するわけないだろ」

 背後から声がして僕が振り返ると、

「危ない!太郎!」

 倒れていたはずの百夜がいない。

 それもそのはず。百夜は今、僕の目の前にいて、その手で僕の首を締め上げているのだから。

「な、なんで……」

「あれぐらいで、僕を止められると思っていたなんて、全くおめでたいヤツだ」

 百夜の左目が怒りで紅く輝いている。

「この目で一息に殺してやってもいいんだけれど、お前をそんな楽に殺すわけないだろう?お前なんかにこの力を使う必要ないさ」

 そう言うと、百夜は悪魔のような邪悪な笑みを浮かべて、僕の首にかけている手に力を入れる。足から力が抜けて、僕は後ろ向きに倒れてしまった。百夜はその上から馬乗りになって、さらに力を込めてくる。

「く…くそ……」

 息が本当に出来ない。

「はははははっ!くやしいだろう!そうやって、お前は僕への敗北感にまみれて、無力さを噛みしめながら、諦めて死んでいくんだよ」

 意識が遠くなる……。

「ははっ!そんなことももう感じられないか。どうせお前は死ぬんだからな。どっちだっていいことさ」

 目が霞んで、耳が遠くなる……。

「死ねーっ!」

 百夜がますます手に力を込めて僕の首を締め上げる。

 そうか…こうやって人は死ぬんだな……。

 もう、意識が遠くなりすぎて苦しさも感じない。

 思ったよりもあっけない、終わりなんだな……。

 死ぬ実感なんて全く無い。

 全く無い。

 ナイ。

 その時――

 力が抜けて、いよいよもうダメかと思ったとき、首にかかっていた力が急に消えた。

「げほっ!げほっ!……あれ?」

 体を何とか起こして、まだ霞む目で辺りを見ても、さっきまで僕の上に乗っていたはずの百夜がいない。

「げほっ!…あれ?どこいった?」

 目の前にはいない。ということは、

「上か?」

 見上げると、百夜は空中に浮いていた。

 浮いてる?

 いや、よく見ると違った。

 百夜は数百本、数千本のケーブルやコードにその体を縛られて、空中高く持ち上げられているのだった。まるで磔のような格好で手や足を縛られ、つるされている百夜は、なぜか嬉しそうな顔で、

「やっと、その気になってくれたんだね?木星?」

 と、無表情に百夜を見上げる木星に微笑みかける。

「さあ、僕と一緒に行こう。こうやって、僕を縛り上げて、君の手で殺してくれるんだろ?そのときには僕が君を殺してあげるよ。さあ!」

 百夜はさっき僕に向けたのとは全く正反対の優しい笑みを浮かべ、木星に話しかける。

「や、やめろ!木星!そんな事しちゃダメだ!」

 僕は舞台に駆け寄ろうとする。が、すぐにケーブルに足をとられて転ぶ。

「痛てっ!くそっ!」

 ただ、足に絡まっているのかと思ったけれど、そのケーブルは僕の足に巻きついて離れなかった。まるで、それ自身が意思を持っているかのように。

「やめろ!やめるんだ!木星!僕たちと一緒に帰るんじゃないのかよ!みんな心配したんだぞ!さあ、馬鹿なことはやめて僕たちと帰ろう!」

 ピクッと木星が反応する。

「そうだ。木星、一緒に帰るんだ」

 木星がゆっくりとこちらを向く。

「私は……お前と帰るわけにはいかない」

 無表情のまま、いつも通り平坦な口調で木星は静かに言った。

「どういうことだ……?」

「私はもともとこうなる事が決まっていた」

 木星の表情は変わらない。けれど、その目の奥に僕は何か寂しい光を見た気がした。

「ハンドレット。あなたを殺して、私も死ぬ。それでいい?」

 僕のほうを向いたまま、静かに木星は言った。

「ああ、そうさ木星。僕と一緒に死のう」

 安らかな声で百夜は答える。

 百夜が答えても、木星は僕のほうを向いたまま、

「そういうことだ。クズ野郎」

 いつも通りの暴言を吐く。

「何、言ってんだよ。木星」

 お前はあそこに、ドクロ事務所に僕たちと帰るんだよな?

 お菓子バッカ食って、ジュピターシステムの裏から顔を出しては僕に暴言を吐くんだよな?

 これからも事件のたびにどこからとも無く情報を集めて、愛子さんをサポートするんだろ?

 だから、そんな顔をするなよ。

 そんな、悲しそうに笑うなよ。

 お前は、笑わないんじゃないのかよ?

 そういうキャラ設定なんだろ?

 だから、そんな顔をしたまま、

「さようならだ。愛子、流鏑馬。そして――」

 僕のほうを向いて、

「さようなら、太郎」

 僕の名前をそんな風に呼ばないでくれ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ