表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/72

地上の物は魔王(オレ)の物(三)

 総理が再び戻ってきたのは、四時間後のことだった。私が連れてくるように指示したので、明らかに不満顔の孫娘も一緒に居る。


「相手の妨害は一切なさっていない様子ですが、いいんですか? この調子だと明日の昼には、完全に包囲が完了していますよ」

「問題はない。貴様こそ、言っていた僕はそろえたんだろうな」

「……自衛隊の若手精鋭、三百名でしたね? 問題なく、部屋の外に待機しておりますが」


 それを聞いた私は笑いながら総理に指示を出す。


「終わったならいい。貴様は横で、指をくわえて見ていろ。これは、《《もう》》うちの戦いだ」

「はいはい。では、一旦失礼させていただきますよ」


 了解して去って行く総理とともに、孫が出て行こうとしている。私は手を伸ばして、彼女の襟元をがっちりつかんだ。


「お前はここにいろ」

「こんな怖いところに一般人残してどうしろっていうんだよ!!」


 私は傍らで感情むき出しに騒ぐ少女をちらりと見た。


「お前、マンガとかアニメとかそういうものを見たことはあるか?」

「ま、まあ。有名なのをちょっとだけなら」

「それには主役と脇役が必ずいるだろう。今回のお前は、その脇役だ」

「はああ!?」

「支配者のなすことを理解できなかった無知で無謀なギャラリーが、ことが極まった時に『なんだとお-!?』とか騒ぐからこそ気持ちいいわけだ、アレは。無反応なら面白くもなんともない」

「ちょっと凜々しいとこあるじゃんと思ったけど、アンタ中身はほんとそのまんまだな!!」


 勢いよく机を叩く孫娘を、私は冷ややかに見た。


「……まあ、それだけではなく、ここの運営も任せたいというのが本音だ」

「運営!? あんた、あたしに一体何させる気なんだよ!!」


 私は黙って、部屋の外に待機していた人員を指さした。戦力になりそうな若くて屈強な男たちばかり、三百人。


「ちょっと待ってよ……まさか、これって……」


 そちらを向いた孫が驚愕で目を見開く中、私は高笑いをしていた。


「今までの無礼な振る舞いを公開するがいい。貴様に地獄を見せてやる」




 そして翌日を迎えた。私と副官は外の様子を見ながら、最後の詰めを行う。


「……で、あと一時間ほどで敵が見えてくるんだろ? アンタ、さっきからずーっと動かずにいるけど、いいわけ?」


 仕事から少しでも逃げようと、孫娘が私の背後に現れた。どうやったか知らないが、要領のいい娘だ。昨日の夜はひいひい言っていたくせに。


「いいんだ。大がかりな魔法を使うためには、冷静でなくてはな」

「魔法? 敵も見えてないのに?」

「発動させるぞ。そのまま喋っていると舌を噛むからな」


 私が忠告してから指を弾くと、ぐらっと館自体が大きく動いた。そしてそのまま、上方向へ移動を始める。


「も、もしかして……この館、飛んでる?」


 完全に腰を抜かして、地面に尻をぴったり貼り付けている孫娘がうめいた。


「いや。さすがにこの質量を動かし続けるとなると、魔力の消耗が激しい。いじったのは地盤の方だ」


 しゃべっている間にも、外では大地の起伏が続いている。終わった時には、周囲の光景は一変していた。


 魔法は迎賓館を標高数百メートルにまで押し上げ、周囲には逆に深い谷を刻んだ。さらに迎賓館の周辺にも、高い塀が築かれる。入り口は正面のみ、そこは姿を隠した使い魔たちが厳重に守っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ