表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/72

ヤキニクという名の麻薬(三)

 ……もう食べられるのか? いや、まだか。私はしばらく、困って肉をいじり続けていた。


 すると、大臣がちらっと私が置いた肉をねめつけた。


「モタモタすると焦げるぞ」


 大臣は恐ろしいまでに短い時間で肉を引き上げている。まだけっこう赤い部位が残っているのに、大胆な奴。


「牛肉は多少赤くても食べられますよ。さ、どうぞ」


 総理に勧められるままに一口食べると、その違和感は吹き飛んだ。ひょっとしたらこのタレ、いかん薬でも入っているのではなかろうか。あまりにも美味すぎる。こうして見ると、残りの肉が燦然と輝いて見えてきた。


「ははははは」


 勝手に漏れてくる笑い声とともに、私は白米と肉をがっついた。また、この醤油とニンニクのきいたソースが、抜群に米に合う。


「ソースの評価はいかがです?」

「……悔しいが認めざるをえん。お前の嫁は、料理が上手いな」

「いやあ、これ以上無いお言葉をいただきました。嬉しい限りです」


 男どもは黙々と食べ進め、あっという間にカルビのほとんどがなくなってしまった。ここでようやく、皆がふっと息をつく。


「次はロース。肩から背中の前方くらいの肉ですね。こちらはカルビと違って、赤身がちなのが特徴です。ヘルシーで、女性にも人気です」


 副官がゆっくりと次の皿を出してきた。確かに、さっきの肉と違って白い脂の部分がほとんどない。


「では、こっちもいただくか」


 噛みしめると、さっきより濃厚な肉の味がする。噛み応えもあり、口の中に消化液がこみ上げてきた。柔らかすぎる肉より、肉食をしている感じは強いかもしれない。


「私はこちらが好きですね。年を取ると、脂の部分を食べるのがきつくなってきますので」

「地上人はそんなものか」


 地底には老化という概念はないため、そういう話を聞くのは新鮮だ。全く、不自由な民族だな。


「俺はこれでは物足りない」

「あなたはまだまだ内臓が丈夫ですねえ」


 まだ意気軒昂な大臣が、次の肉の皿に目を向けた。


「お待ちのようですので、こちらに参りましょう。タンです」


 副官が差し出してきたのは、牛の舌の部分だそうだ。こんな部位まで食べるなんて、本当に日本人は食べることに関しては必死だな。


 舌というから純粋な赤身かと思いきや、けっこう白い脂肪が入っているのが見える。他の肉と違って、丸みを帯びた形をしていた。そしてこのタンが浸かっているソースは、今までと違って透明に近い色をしていた。


「タン用に、家内が違うソースを作ってくれているんですよ。塩ダレです」

「聞いたことない名前だな」

「まあ、百聞は一見にしかず。食べてみてください」


 言われるがままに食べ、私は思わず口ごもった。単なる塩味だけではない、重層的な深い味わい。何かを混ぜているのは確実なのに、材料はレモンの酸味くらいしか分からない。それが意外と脂っこいタンに合う。おのれ、どうやってこんなものを作り上げた。


「タンを最初に食べようと思った人に感謝しないといけませんね。あと、塩ダレとやらを思いついた人にも」


 副官が言う。確かに、どれだけ前の人間かは分からないが、剛胆な奴がいたものだ。


「……それを言うなら、次の部位の方がもっと適切じゃないか」


 大臣が言う。副官はそれを聞いて、奥の皿に目をやった。


「そうかもしれませんね」


 その言葉とともに差し出されたのは、なんだか白い塊が積まれた皿だった。肉と同じように茶色いソースがかかっているが、肉から赤身をこそげとった残滓のように見えて仕方無い。


「……これは本当に食べられるのか?」


 私がおそるおそる聞くと、副官はうなずいた。


「ホルモンですね。牛の腸の部分を切ったものです。ご覧の通り赤身はなく、脂肪が集まってプリプリした食感になっているとか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ