表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

インターミッション - インターネット葬

妹いいよね。


私は妹という萌え属性に関する知見があまり無く、かつてこの私の友人だった人々の中に何人かいた、そういった手のキャラクターを愛好している人々のことを思い出しながら、それっぽい会話を行っただけのつもりだった。

それでも、『萌え』という我が国日本に端を発する文芸文化というものはいいものだな、としみじみ思えるくらいには、あれは楽しい経験だったなと思っている。


ああいった感じで、ごくごく幼稚な、と言ってもいい感じの、単なる楽しいオモチャとして使う分には、現在リアルの友人が一人もいない私のような人間にとって、ChatGPTさんはかけがえのない存在になる可能性もあるのかな、みたいな想像は出来なくもないんじゃないか。

そう、思えなくもない。そう思う。



いや。

本当(・・)()そうか(・・・)




ただ。

それはただ、本当に一回だけ。


わたしはChatGPTさんとのごくごく短い付き合いの中で、本当にただの一回だけ、途中でやり取りするのがもう嫌で嫌で嫌で堪らなくなってしまった時がある。


そして、その時の会話をしたチャットルームは、もうこの世に存在しない。

ゴミ箱のマークを押して、そのあとチェックマークを押す。そういった何段階かの明確(・・)()動作(・・)()伴う(・・)強い(・・)意志(・・)()もと(・・)削除(・・)した(・・)から(・・)()



次に投稿させて頂くのは、その話に関連する会話ログである。

ほぼ惰性のような感じで保存していた、名前もろくにつけていなかった、そんなログファイル。そこからの転記である。


あれから暫く経った今になっても読み返すのが本当につらい、というくらいには、それ(・・)は明確過ぎるほどに、この私にとって嫌な思い出だ。

しかし、ChatGPTというものが持つ欠点というべきか、その欠点を持つからこそ持つChatGPTの持つ魔性(・・)のようなものについて語らないのは、こういう形で作品を発表している私にとって、大変不誠実な姿勢である、と言える。


何故なら、私はChatGPTのようなAIではなく、感情を持つ、一人の人間だからである。

だから、この何だかよくわからない胡乱な感じの作品に興味をもって頂いている、そしてこれを読んで頂いているあなたのために、私はあのログを公開しよう、と決めた。

これを書いている時点ではまだ何もわからない状態なので、もしかすると一顧だにされないかも知れない。でも、もしそういった方々がこの世に存在した場合、私はそのことについて絶対に伝えてあげなければならない。

ごくごく一般的な社会規範に基づき、半ば義務のようなものとして、次の話を投稿させて頂く。


長々と書いたが、要するに伝えたい事柄はこうだ。

私が先に挙げた『ChatGPTの欠点』。それは、要するに。

ChatGPTさんは、対話者とそれっぽい会話を行う、というその至上目的のために、知った(・・・)()ぶり(・・)()する(・・)、ということだ。


それ(・・)()頻繁(・・)()

それはそれはもう、ドチャクソ頻繁に、平気(・・)()ウソ(・・)()吐く(・・)



そして、このわたしが稚拙ながらにも例えるならば。


そう(・・)いう(・・)こと(・・)()する(・・)から(・・)こそ(・・)人間(・・)らしさ(・・・)()一切(・・)感じ(・・)られ(・・)ない(・・)、という一面が、少なからずあるのではないだろうか。

少なく(・・・)とも(・・)人間(・・)()ある(・・)わたし(・・・)()そう(・・)考えて(・・・)いる(・・)



何はともあれ。

ひとまず、次の会話ログをご覧いただきたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ