表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/15

第四話 矯正官の宣告

 午後の鐘が鳴る中、ナユタは校内の片隅にある《理論図書塔》の奥深くにいた。


 セオリア学園最大の記録保管庫。Logiaの原理書、構造式、淘汰戦記録、廃棄された能力者データまで──

 そこに収められているのは、まさしく“世界の構造”そのものだった。


「……やはり、ここにも“僕の過去”は記されていない」


 ナユタは古びたファイルをめくりながら、表情を崩さない。


 生徒データ、発生Logia、誕生記録、淘汰経緯──

 どれにも彼の名前は存在しなかった。


 “存在してはならない”個体。

 “発生していない”はずのLogia。


 ──君影ナユタは、「虚空から生まれた矛盾」だった。


 そのとき、階段の上から足音が響いた。


「君がここにいると思ってたよ」


 現れたのは、Aクラス代表・御鏡シイナ。


 白銀の長髪と、静かな瞳。彼女は本を閉じて、ナユタに近づく。


「“Iクラス代表”の君影ナユタ──

 本日より、あなたには《矯正審理》が適用されます」


 その言葉に、周囲の空気が一瞬、凍る。


「矯正審理……?」


「セオリアにおける“異常存在”に対する公式措置。

 あなたの存在は制度上、未分類。ゆえに──矯正されるべき対象」


 シイナは手帳のような装置を起動させた。


【矯正対象:君影ナユタ】

■存在定義:欠落記録/無系統能力/淘汰未経験

■推薦者:御鏡シイナ

■矯正手段:能力封鎖 or 再構築命令(選択式)


「簡単に言えば、“君を学園規格に合わせる”ための裁定よ」


「……なるほど。つまり、“僕を正常にしてあげる”ってことか」


「その通り。君はこの学園では異端。だから──私が正してあげる」


 その瞬間、空気が変わった。


 数式が走る。白銀の粒子がシイナの周囲に散り、彼女のLogiaが発動する。


《Logia:理制域セントラル・オーダー

──「秩序化」。あらゆる“未定義”を“定義済み”へと強制変換する能力。


「君の“未登録構造”も、私の制御下に入る。さあ──試してごらんなさい、模倣者イミテーター


ナユタは静かに目を閉じた。


「……なら、少しだけ見せてあげるよ。

 この“異常存在”の真価を」


《零記の書:展開》

──黒き回路が床に浮かび上がる。


 数式が交差し、回路が重なる。

 模倣ではない。再現でもない。


 それは**「世界のルールそのものを理解して書き換える構造力」**。


「君の能力、《理制域》。確かに素晴らしい。だが──


 その“秩序の前提”が壊れたとき、君はどう動く?」


「……何?」


「秩序化の対象は、“定義可能な物”に限る。

 逆に言えば、“定義される前の物”──君は理解できない」


 ナユタの足元に描かれた数式は、“存在未定義”というルールそのもの。


「今から僕が構築するのは、“存在する前の情報”──

 前定義存在アプリオリ


 構造式が破裂する。周囲の空気がねじれる。


 次の瞬間、ナユタはシイナの背後に立っていた。


「……!」


「矯正とは、“誤差を取り除く”行為だ。

 だがその前提自体が誤りだったとしたら──君は、何を基準に正す?」


 シイナは数秒の沈黙ののち、目を伏せて微笑んだ。


「……やっぱり。あなたは“完璧”じゃない」


 彼女は退いた。矯正は一時中断された。


 だが、彼女の中で“君影ナユタ”という存在が正式に記録された瞬間だった。


そのやり取りを、モニター越しに見ていた人物がいた。


 雨月メグ。


 彼女の瞳は、ナユタを見つめながら静かに囁く。


「君は、やっぱり“あのときの彼”……」


「──まだ、思い出していないんだね。あの記憶を」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ