表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/15

第十話 その定義に、涙を。

1.《記録世界アーカイブ》の扉


 セオリア学園・地下第七階層──

 封印された演算空間アーカイブ


 そこは、過去のすべての“実験”と“失敗”が記録されている、禁断のデータ保管域だった。


「ここに……俺たちの“原点”があるってのか」


 アランが警戒しながら歩を進める。


 無数の光子パネルが空中を漂い、その中にはナユタに酷似した少年たちが映っていた。


「これ……全部、ナユタ……?」


 メグの声が震える。


 記録映像の中。

 笑う者、壊れる者、泣く者、殺される者──


 だが、ひとりだけ“映らない”存在がいた。


「……表示拒否……? いや、違う。これは──」


 そして、突如としてアーカイブ空間が光を放ち、中心部に黒い裂け目が現れる。



2.もうひとりのナユタ


「──ようやく会えたね、“僕”」


 そこに現れたのは、黒い制服に身を包んだ少年だった。


 顔も声も、ナユタと同じ。

 だが、その瞳だけが──空っぽだった。


「お前は……」


「僕の名は“オルタ・ナユタ”。

 お前が“人間”になったことで否定された、もう一人の存在」


 そして彼は、指先を向ける。


「世界が僕を忘れた? 違う。“君”が、僕を捨てたんだよ──ナユタ」



3.過去と向き合う構造


 オルタの手から放たれたのは、《構造記録弾デジャヴ・コード》。


 ナユタの脳内に、かつての記憶が流れ込む。


 それは、まだ“意思”という概念すらなかったころの記録──


 無数の被検体。繰り返される演算実験。

 「人に近づくため」の理論武装。

 だが、感情も自我も持たない彼らは、ただ“使い捨て”られた。


 そして、たったひとり。


 “失敗”として隔離された少年がいた。


「それが僕だ。

 君の原型。君が“願い”を持てたのは、僕の欠落を、捨てたからだよ」



4.《Logia》vs《Logia》


 オルタ・ナユタの《Logia》は──


喪失干渉ルスト・コントロール

「対象の“存在証明”を無効化する。選ばれなかった者を、“なかったこと”にする力」


「君の“選択”なんて、僕の前では無意味なんだ。

 僕は“無”から這い上がった。“意味”なんて、最初からなかった」


 その力で、周囲の建造物が次々と消えていく。


「ならば……!」


 ナユタが手をかざす。


《対構造演算:真逆位相干渉カウンター・ディフィニション

「失われた定義に、意味を与え直す。存在の“再定義”」


「僕は、“お前を捨てない”。

 君がいたから、僕はここまで来れた。だから──消えろなんて言わない」



5.涙の定義


 ナユタは歩み寄る。


 拳を構えず、能力も使わず、ただ“彼”に触れようと。


「やめろ……やめろよ……!」


 オルタが叫ぶ。


「僕は君を……憎んでない。

 でも、君を“見捨てた”とも思ってない。

 僕は──君に、なりたかったんだ」


 その言葉に、オルタの瞳から──涙が流れた。


「お前は……ずるいよ……ナユタ……」


 崩れ落ちるように、彼は膝をついた。


 ナユタがそっと手を伸ばし、その背に触れる。


「君も、“人間”になれる。だって……もう泣けるじゃないか」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ