あ行
あ行
相沢 敦:
この物語の主人公。通称、『俺』
ツンデレで、イノリの事が好きだがオブジェクト化していないイノリにはそんなことは絶対言えないシャイボーイ。
本人は良い性格と言っているが、割りとお調子者でお人好し。
最近少しずつムッツリかつヘタレが増して来ている。
EOでの自キャラの職業は道化。
個性のある人間に憧れる無個性などこにでもいる少年。
アイテム説明:
ゲームなどで良くある、アイテムを選択したときに一言二言表示されるコメント。
当然EOにはそういう機能があるが、
時間の止まった世界のアプリには今のところない。
欄のみあって、説明は全て『?』となっているらしい。
アイテムボックス:
エリカがアイテムを格納するのに使用している道具袋の廉価版。
全部で8枠しかなく、ほとんどが持ち替え用の武器に占領されてしまうため、緊急用の回復アイテム以外を入れることはできない。
相沢家:
時間の止まった世界に存在する、一般の家屋型ダンジョン。
庭付き5LDKの二階建て。半地下の書斎もある。
相沢パパは意外と高収入であることが予想される。
AVO:
回避率を計算する際に使用するステータス。
通常のモンスター相手には2000もあれば十分。
対人戦で、回避しまくりたい場合に他のステータスを犠牲にして3000とか振るキャラクターも希にいる。
このステータスを上げるには、スピードよりも運を鍛える必要がある。
垢BAN:
アカウントが使用できなくなること。
もしくは、アカウントを使用させなくすること。
なお、『垢』とはアカウントの意味である。
ACC:
投擲アイテム以外の命中率や攻撃力の確定ダメージ分の増加に影響する。
攻撃力が高くACCが低いキャラは最大ダメージは増えるが当たらない状態となっている。
その状態だと、場合によってはATKが低くACCが高いキャラクターに殴りまけることがある。
普通のモンスターを狩る場合は2000もあれば十分。
ただし、対人戦ではAVOに3000以上振っているような頭のおかしいやつもいるので、目的によって使い分ける必要がある。
アコライト:
下級職で選べる系統のひとつ。
上級職にはプリーストとモンクがある。
簡易な回復魔法や補助魔法を使用することが出来る。
ATK:
物理攻撃力。
物理系の上級職なら2000を越える程度まで延びる。
アップデート:
EOの最新アップデートで、エリアボスの風の守護者が実装された。
なお、その際のお友だち紹介キャンペーンで、アプリをインストールした際に、主人公は時間の止まった世界に取り残されることとなった。
アトロップ:
ヨコハマ駅東口から地下に続く地下街の名前。
セーフティエリアになっており、商魂逞しい冒険者が店を開いている。
完成品の多い西口のエメラルド地下街よりも材料や素材がたくさん揃っている。
EO:
エターナル・オンラインの略称。
変換することすら面倒な一部のプレイヤーには『えお』と呼ばれることもある。
今井 いのり:
この物語の主人公の『俺』の幼なじみの少女。
黒髪ストレートのさらさらヘアーで、ゲームはあまり得意ではない。
夢見がちで、少女趣味。ドレスが身に付けたいと言う理由だけで特殊限定職のプリンセスを目指す。
ウィザード:
マジシャン系の上級職のひとつ。
マジシャンの単純な上位互換職。
中級程度の火・水・風・土の四代属性魔法が使える。
本来、女性はウィッチと呼んだり書いたりする必要があるが、この小説ではウィザードで統一することとする。
植野 麗:
栗色の肩よりも少し長いくらいの猫っ毛の少女。
しっかりとした受け答えをする委員長タイプ。
運動はあまり得意ではないが、責任感が強い。
高校一年生。職業はアコライト。
時間計測:
時間が止まった世界における唯一の時間計測用スキル。
ここでこのスキルを習得させるためにこの話をぶっ込んだと言っても過言ではない。
ストップウォッチ的に使ったり、時間が止まった世界に来てからの継続時間を計測したりと、かなり使える便利機能。
主人公はスマホで確認できる。
裏拳:
モンクが使用可能なスキル…のことではなく、普通に主人公が繰り出した攻撃手段の一つ。
この攻撃がクリティカルヒットしたことで、グロウは2D化した。
エターナル・オンライン:
エターナルな売り上げを目標に掲げたゲーム会社のMMORPGアプリ。
継続的なイベントやアップデートにより着実にダウンロード数を増やしている。
大型アップデートで風の守護者を実装したが、今回はレベルキャップをはずすつもりがないので、倒されることを想定していない。
ete:
EOにおける通貨の単位。
主人公は勝手に『イート』と読んでいる。
主人公のスマホ端末には790兆ete以上の莫大な金が入っているが、いつも100万eteの風魔手裏剣を使うのをケチっている。
風魔手裏剣を使うには『金なら腐るほどある』と言う呪文の詠唱が必要となる。
江藤 絵梨香:
少し明るめの髪色をしたショートカットの少女。16歳。
高校一年生。
タンクトップにパーカー、ショートパンツが似合う、体育会系女子。
やたらと胸を強調してくる。
高速移動を完全に使いこなしており本来の性能の数倍の効果を発揮させることが出来る。
自分の足で時速100km/h程度は出せる。
フルマラソンの完走時間はだいたい5分。
MMORPG:
Massively Multiplayer Online Role-Playing Gameの頭文字をとったもの。
大規模な複数人が同時に参加出来るオンラインRPGのことを指す。
パーティーで狩りをしているときに、他のパーティが同じ画面に表示されていたら大抵MMORPGである。
エメラルド地下街:
ヨコハマ駅西口の地下街。
ヨコハマ駅の中央通路から直通で行くことができる。
当たり前だが、セーフティエリア。
エリアボス:
そのエリアを支配するボスのこと。
EOでは、世界を四分割しそれぞれ一ヶ所ずつ四天王が守護することとなっている。
時間止まった世界での風の守護者の守護エリアがどこからどこまでなのかは今のところ不明。
ちなみに風の守護者の住む場所には主人公の部屋の窓から行ける…と思われる。
お絵かきページ:
描いたイラストがそのままモンスターになるページであると推察される。
主人公がへのへのもへじを描いて以降シャドーマンとエンカウントするようになったことからそう推察される。
グロウはこのページの存在を知っていたことから、他にもモンスターを産み出すことの出来る人物がいる可能性がある。
何のためにこのページが存在しているのかについては不明。
オートマッピング:
ダンジョンRPGなどで自動的に地図が更新される機能のこと。
現在地が中心になるものと、地図内で現在地が移動するタイプの二種類がある。
フィールドでは前者。ダンジョンでは後者が一般的。
おっぱい大好き星人:
アツシを称したエリカの言葉。
なお、アツシがおっぱいを大好きと言った場面は無いが、恐らく、大好きだろうと思う。
お友だち紹介キャンペーン:
今までEOをインストールしたことの無いユーザーを誘い込むためのキャンペーン。
アイテムをばらまき、課金をしてもらうことが目的。
今回、時間の止まった世界に呼ばれたのは全員このキャンペーンでアプリをインストールした人物であると主人公は推測している。
囮:
わざと敵に狙われる行為。または、そのスキル。
バフや回復などでヘイト値が上がった仲間に敵がターゲッティングするのを邪魔することが出来る。
剣士系のナイト以上の職業や盗賊系の忍者やくノ一はこのスキルを習得できる。
例外的だが、ナチュラルに人を腹立たせることが出来るグロウや主人公にも習得可能な気がする………。
オブジェクト化:
時間の止まった世界の一部になった状態のモノやヒトや動物のこと。
オブジェクト化しているものであれば、普段乗れないものにも乗ることができ、動かすことは出来ない。
また、何をやっても壊れない。
主人公はこの事をキラーベアーとの戦闘の際に利用したことがある。
親父の書斎:
ダンジョン『相沢家』の中に生えた宝箱の入り口があった場所。
宝箱(本棚)から、ピエロの仮面を取り出すと、脱出後に出入り口ごと消えてなくなった。
オンラインゲーム:
この小説内で特に説明なく出てくるオンラインゲームとはMMORPGを指すことが多い。
昔はパソコンが主流だった気がするが、最近はスマホも増えてきた。
ちなみにエターナル・オンラインもスマホ用のMMORPGアプリ。
なお、オンラインゲームでは、課金をするのが1%と言われているが、そのうちの1%が高額課金者である。
その高額課金者の課金によって大半の無課金ユーザーが無料で遊べていることを忘れてはならない。
追加が漏れているワードや更新されていないワードがありましたら、お知らせいただけますと幸いです。