07.にきあおい
「#二木粟生井鉄道」と「#二木鉄」で検索する。
今のところ、二木あおい以外にこのハッシュタグをツイートしたのは、公式と乗客が発信した遅延情報だけだ。
実害が出る遅延や運休以外では、関心が持たれないのだろう。
今日から始まる記念イベントで、もう少し興味を持ってもらえれば、今年だけでも旅客数は増えるだろう。
地元の地方新聞は、半年前からイベント予告の記事を折りに触れて載せている。
プレスリリースをほぼそのまま記事化しただけだが、それすら、その地方紙と鉄道雑誌の二社しか拾ってくれなかった。
……イベントやって人が来ても、その時だけなんだよなぁ。何かやるとおカネ掛かるし。
八十周年記念イベントの予算は計上されているが、それに見合う収益がなければ、赤字の傷を抉るだけだ。
三木は予算からの連想で、イラスト代を兼ねた口止め料を思い出した。
今日は、くまくま茶屋が定休日なので買いに行けない。
……次の休みは、開店前から並ばなきゃなー……いや、ダメだ!
入手困難なケーキを会社で渡せば、他の社員が黙っていない。
甘党の葉多先輩は自分にも寄越せと言うだろうし、大村先輩は色恋沙汰に直結してからかうだろう。
店には取り置きしてもらえないが、休憩室の冷蔵庫には、断じて入れられない。
無事に買えたとして、いつ、どこで西口にブツを渡せばいいのか。
三木は難問に頭を抱えた。
……いやいや、今はこんなコトでフリーズしてる場合じゃない。写真、出さなきゃ。
思いついて約一年、ずっと撮り貯めてきた写真を毎日、数枚ずつ小出しにする。
フォロワーに忘れられないように、但し、ウザがられない程度にツイートして二木粟生井鉄道と二木あおいの存在をアピールするのだ。
二木粟生井鉄道……「粟」が「栗」と紛らわしく、「にきくりなまい」と誤読されがちな「にきあおい」の正しい読み方だけでも、憶えてもらえれば御の字だ。
イベントの内容も小出しにつぶやく。
今日は、テープカットと記念ヘッドマークを付けた車輌の出発式、ゆるキャラとの記念撮影会だ。
明け勤でなければ、今日のイベントの写真も撮りたかったが、仕方がない。
沿線の地方自治体三市だけでなく、昔作って放置していた自社のゆるキャラ「ニッキー」も、倉庫から着ぐるみを引っ張り出して撮影会に臨む。
ニッキーは、ゆるキャラブームに乗って、三木が入社する前に作られた。
中途半端にリアルな造形で、子供たちに不評だったらしい。
着ぐるみ一体とグッズを数種類作り、パンフレットの片隅に何度かイラストを載せただけで、ほとんど活用されずに何年も放置されていた。
沿線に栗の産地はあるが、割れたイガ栗を持ったリスのゆるキャラは、如何なものかと思った。
……誰か、「これマズいよ」ってブレーキ掛ける奴、居なかったのかよ。
三木は、駅事務室のパソコンで発掘したニッキーのイラストをタイムラインに流すのはやめ、当時の社員につっこんだ。
今日のツイートは、どれも反応が一桁だ。昨夜のあの食いつきは、フォロワーの多い撮り鉄ウッディの一時的な影響だったのだろう。




