表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
起死回生ブレーキ! 二木粟生井鉄道  作者: 髙津 央


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/65

61.職場の仲間

 「三木ィーッ! 生きてたかーッ!」

 「よかった……マジ、よかった……」


 水曜日、数日振りに出勤した三木は、先輩二人にもみくちゃにされた。

 ヘッドロックした大村先輩が小声で耳打ちする。

 「あれから何か……進展あった?」

 「進展?」

 「西口さんに代表でお見舞い頼んだんだけど……来なかったのか?」

 「来ました。くまくま茶屋のクッキーありがとうございました」

 「あーッ! 看病フラグ、へし折っちゃったかー!」

 大村先輩がパッと手を放し、三木はつんのめった。


 葉多先輩と大村先輩が整列して制帽を脱ぐ。

 「君の鈍感さには脱帽です」

 「筒抜けですよ」

 丁度、窓口の客が途切れ、西口鈴が椅子を回してこちらを向いた。


 「三木さんだけじゃなくて、みなさんもですけど、ショクバノナカマって言う……異性として云々どころか、そう言う種類のイキモノみたいな感じで、完全に圏外ですから」

 「ねっ? ホラ、違うでしょ」

 三木は援護射撃にホッしたが、大村先輩はニヤリと笑った。

 「なるほど。西口さんは職場恋愛しない派かぁ。三木君、契約終わったらワンチャンあるぞ」

 「今の内にメルアド聞いとけよ」

 葉多先輩も笑ってスマホを出した。


 ホームから降りてきた小野助役が雷を落とした。

 「駅長が本社で留守だからって、たるんどるぞ! 明けの奴はさっさと帰れ! 大村君はホームへ行け! すぐ次が入るぞ」


 ベテラン二人がバタバタ事務室を出て行くのを見届け、小野助役は最年少社員の三木に向き直った。

 「三木君は、仮眠室で何かあるといけないから、今月いっぱいは日勤専門だ。くれぐれも無理するなよ」

 ポンと三木の肩を叩いて、小野助役もホームに戻った。




 翌日、当初の予定より一日早く、業者からスタンプとクリアファイルが幸瀬駅に届いた。

 本社からも、公式のゆるキャラ「ニッキー」のクリアファイルが届いたが、作った当時から不人気で、大量に売れ残って倉庫で眠っていたシロモノだ。


 「三木君、間に合ってよかったじゃないか」

 谷上駅長が段ボールを開ける。

 スタンプラリーコンプリート景品の缶バッジとクッキーは既に袋詰めしてある。袋詰め作業は、二木鉄の乗客を増やす会の会員……老人会と高校生、二木大学鉄道研究会がしてくれた。


 ニッキーのクリアファイルは、希望者のみに配布することになった。

 ネタとして楽しめるコア層はともかく、ライト層は「タダでもいらない」が多数派だろう。欲しい人に十枚でも二十枚でも渡した方が廃棄率は下がりそうだ。


 「本社の協議会の担当者には、私が連絡しよう。さ、ホームに上がって」

 三木は事務室を半ば追い出される形でホームに上がった。



 後二本でラッシュの時間帯が終わる。

 ホームに忘れ物がないか、線路上に空き缶などの落下物がないか、架線にレジ袋などの飛来物がないか、点検していてふと気が付いた。


 ……駅長は、防波堤になってくれたんだ。


 有難さに涙が出そうになったが、信号を見て気を引き締める。

 どうも最近、涙もろくなっているようだ。


 通勤と通学の人々が幸瀬駅前のバスターミナルから、改札を抜けて続々とホームに上がって来る。バスが来ない時間も、徒歩や自転車でパラパラ人が集まり、停車位置の印を先頭に列が伸びる。


 ……もし、二木鉄がなくなったら、この人たちは……


 三木は春の淡い空の下、山を下る線路の先に目を凝らした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ