表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

科学の末

作者: あおいやぎ

今は、遠い未来にいて

科学というものは、尽きた


というのも、必要な物が

限られたからだ


それを満たすことなど容易い


だが、尽きるときこそ

人間は探究心に燃える

あらゆる角度から

火は点かぬかと


そんな中、珍しい少年は人間を知ろうとした

ここは、科学の末

わからないことはない

少年は、人間を知ることで、人生への責任を果たしたかったことは、まだ少年の知るところではないが


青年となり

ある程度、博識な大人となった


なるほど。人生とは、命とは、人間とはこういうことか。


過去の偉人が思い耽った到達点に達した

科学の末をもって、いま、人間の末を知ってしまったのだ。

それはなんてことない。

人間は人間である。との答えであった。






青年は、これから死ぬまでの人生をどう過ごすか迷った。なぜなら、長い年月をかけて気づくはずの事柄をすでに知ってしまう才能があったために、今後は、人工的な刺激でしか何かを埋めることはできないのかと不安に思った矢先、ティッシュを落とした。





「はいどうぞ!」





それは、瑠璃色の目をした少女










そのとき青年に電気が走った

瑠璃色の美しい瞳


例えば、大変な努力をして辿り着いた場所に、才能だけで辿り着いてしまう者には、反射的に動物的に敵わない。と、体感するように











なんと、なんと、美しい瞳なのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ