恋愛革命133
優しい慈しみと思いやりが音もなく広がって行き、その言わば大勢のお地蔵さんの優しい慈しみが、殺伐とした世の中を不思議なエネルギーで塗り替えて行く。そんな世の中だと思いますと、講師は言った。
サラリーマンが言う。
「しかし、そんなので社会は明るくなるかね?」
講師が答える。
「必ずなりますね。長年日本人のDNAに培われた、言わばノスタルジックな生活意識というか生活環境ですから。細やかで奥ゆかしい情緒溢れる、匠とも言えるその情感は慈しみに満ちていますから。それは正においらんを見れば分かりますよね。その原点とも言えるノスタルジーへの回帰を図るだけですから、必ず明るくなりますね」
サラリーマンが納得して頷いた後、再度尋ねる。
「しかし完璧なユートピアは無理だろう?」
講師が言う。
「それは有り得ませんね。ただ殺伐とした世の中に、優しい慈しみと思いやりが音もなく広がって行き、その言わば大勢のお地蔵さんの優しい慈しみが、殺伐とした世の中を不思議なエネルギーで塗り替えて行く。そんな世の中だと思います」
サラリーマンが深呼吸してから言った。
「しかし、皆西欧の唯物史観的文化と言うか肉食文化に毒されているからな。何を今更という事だよな?」
ホスト亭主が言う。
「温故知新でしょう。西欧の唯物史観の良いところを取り入れれば、蒙昧な迷信は排除出来るし。西洋文化の対立概念に毒され過ぎた部分は、日本の細やかな情感溢れる文化で中和して行けば良いと思います。それを学校教育で徹底的に指導して行けば、日本民族の誇りをも取り戻す事が出来るわけです」
サラリーマンが言う。
「そんな教育を日本人の血と言うか、ノスタルジック原点回帰の願望に訴えて行くという事か?」
ホスト亭主が頷いた。
「そうですね。日本人には、本来的に西洋の唯物史観的とも言える、肉食文化は肌に合わないのですよ。それは遺伝子が拒絶反応を起こしている証左なのかもしれません。だからこれだけの混乱を来たしているのだと自分は思います」