表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/165

恋愛革命128

ロボットの方が飼い馴らされた人間より増しだと言うのかと、サラリーマンは憤った。

ホスト亭主が言う。





「人の流した生き血で出来た差別偏見の構造システムは堅牢であり、そこを貪欲塗れの金が縦横無尽に流れているのですよね。その堅牢なシステムは集団虐めや虐待、殺人によって人が死んでも、流れている生き血の金が、それを音もなく保管するだけで、偽りの涙を流す者共が又ぞろ人を蔑み、冷酷に殺して行くのです。それは砂上の楼閣なのに、矛盾して至って堅牢であり、過ぎ行く時間の心を薄汚く汚し固めているのですよね」




ワンレンの女子大生が悲痛な声を上げる。





「犠牲になって死んで行った人達は言わばいけにえ、人柱なのですね?」





ホスト亭主が恭しく頷き、言った。




「ヨーロッパの劇作家の言葉ですが、いつも死は他人の死なのですよ…」





お下げの女子大生が言う。





「でも今の差別偏見の構造意識に裏打ちされた、一触即発の時代では、いつ何処で誰が犠牲になってもおかしくはありませんよね?」




ホスト亭主が頷いた。





「その通りですね。目先の娯楽で胡麻かす範囲を超えていますよね」





サラリーマンが喚く。





「ふざけるなよ。それじゃ、差別偏見の構造意識は社会を回す善なる潤滑油、人口調整装置なのか?」





講師が頷いた。





「そういう面もありますよね」





サラリーマンが憤る。





「そんなの俺は許せねえ。俺達はロボットじゃねえんだ。馬鹿野郎!」





講師が微笑み言った。





「ロボットは生身ではありませんから、死んだりはしませんよね?」





サラリーマンが再び憤る。





「ロボットの方が飼い馴らされた人間より増しだと言うのか!」





講師が頷き無機質に言った。





「そうですね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ