表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/165

恋愛革命123

存在理由を賭けたクレーム嵐が、今のネット炎上の理由ですよねと、教授は言った。

講師が尋ねる。





「しかしどうでしょう。売りという語句を記載して、差別意識は変わるでしょうか?」




教授が答える。





「それは劇的に変わるでしょうね。論理的に破綻がありませんからね」




講師が再度尋ねる。





「でも、どうしてもクレームは避けられないという事ですか?」





「それが保守というものでしょう。謙譲の美なんかありませんからね。何かしらの文句を言うのがトレンドだし」





講師が頷いた。





「そうですね」





教授が続ける。





「どんな邪道なものでも、クレームが力ある人のものならば、正論になってしまうのが世の中ですから」




講師が頷いた。





「正に泥沼のごとしですか?」





教授が頷いた。





「力のバランスを常に食い破ろうとする、目茶苦茶なクレーマーの時代ですよね?」





講師が頷いた。





「そのクレームも全て差別偏見の構造意識がベースになっているならば、そのベースが変革されたら、クレーム自体が空中分解してしまいますよね?」





教授が苦笑いしてから言った。





「そうですね。クレーム社会を根底から支えている差別構造は、堅牢なるものであり、金銭づくの部分に触れなくても、差別偏見の構造意識自体が、存在理由をかけて変革を嫌っているのが、今のクレームの実態でしょうね」





講師が笑い言った。





「言わば、差別意識の存在理由を賭けた逆襲がフル動員されてのクレーム嵐ですか?」





教授が冷笑して頷いた。





「そうですね。皆自分の権利だけを主張して、謙譲の美意識なんかありませんからね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ