表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2

洗脳サイト

この作品はフィクションです。

現実のいかなる国や状況にも関連性はございません。

中朝人民共和国も実在のどの政府とも、ゆかりは有りません。

いわゆる脳内友人のように、筆者の内心に長く居ずいている存在でしか有りません。

 サイトを離脱した時に中朝人民共和国への怒りがこみ上げて、阿久津博はしばらくパソコンの前を離れることが出来なかった。

「くそ、くそ」

「くそども、人でなしどもめ」

「おまいらのせいで雄二君は」

その怒りの奔流は鎮まる気配さえない。

彼の好きだった姉が遺した雄二という少年は、中朝国のせいで命を失ったと言っても良かった。


「誰もやれないなら、俺がやってやる。今度、地獄を見るのはてめえらだ」

 普段の阿久津からは想像も出来ない暴力性。奥歯を噛み締め拳を握り固める姿は、復讐の鬼であった。

(どうして、気づいてやれなかった)

 同時に自責の感情が、復讐の焔に燃料を注ぐ。


「くそが、くそが」ラップバトルのようなリズムで吐き出されていた呪詛の言葉に、阿久津は少し可笑しみも感じていた。マルチタスクが得意な者に見られる同時並行思考によるものだ。


彼の中のもう一人の彼が、首をかしげて言う。

(僕が、この僕が冷静さを失う?こんな、クソ雑魚詐欺サイトに騙されたくらいで?)

賭け麻雀で鍛えた自己分析と客観性が、その違和感の分析を始めだした。

・SNSから与えられる一般的な中朝国のイメージ

・詐欺サイト周辺からの裏情報

・儲けるはずだった金

・冷静になりさえすれば一般人でも気が付く詐欺システム

(表の詐欺サイトと裏の洗脳サイト、うまく作り込まれている。だがその目的は?)


先ほどまでの怒りはどこに納めたのか?

阿久津の口元には、新しい玩具を与えられた少年のような微笑みが生まれていた。



都内市ヶ谷

「そんな話を信じられるのか?なんだそいつは、復讐の鬼でアナリスト、詐欺とわかっていながら騙されて組織に近づこうとする経営者?属性がてんこ盛りだろうが。そいつもクロだ。騙されるな」

制服組指揮官の一人新垣は、レポートを読み終わると予想通りの反応を示した。

「どんな小説家でも、こんな主人公は設定しないでしょうね」

副官が頷き、添付の写真を数枚、眺め始める。

「経営の実態は不鮮明。研究所も開設しているが、ほとんど本人の趣味のため。交友関係は広いかと思えば、一時、社会から離脱?なんだそれ?の悪影響で旧来の交流は絶っていて、ごくわずかの友人と水商売の人脈が現在メインの付き合いとは…まあ、一佐じゃないですが、こいつの人物像の方が真っ黒と思えますね」

「しかし、情報通りに国の各所に不穏な動きが起きているのも事実」

「こいつが絵を描いたにしては?」

「無理ですね。イチ個人が準備できる規模を遥かに超えています」

「非常事態宣言の検討は?」

本来、自衛官が口にするべきではないパワーワードだ。

「もちろん、情報本部経由で押さえています。明朝には安全保障会議も」

「しかし言っては何だが、この政府でやれるのか?」



「やるしか無いですし、我々以外に本件を抑えられる組織は有りません」

「なんかラノベとかだと、主人公がチートで何とかするような状況だなあ」

「有りません。確かに稀有な人物でしょうが、ここまでです。もちろん、監視は引き続きですが」


こうして非公式な会合で、「日本防衛」の方向性が定められた。

副官はラノベを熟読するべきだった。

彼は知らない。

フラグの絶対性を。

自分がすでに、物語のモブとなっていることも。


まずいです。

構想がでかくなりすぎて、筆力がついていかない。

2時間程度の執筆で、どんだけ糖分消費したのか、空腹警報が出ています。現在64.8㎏。

血糖値スパイクにならないよう、野菜を食べるか…

胡瓜をゲットしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ