表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

遠くに光が見える。

あの光にむかっていこう・・・

そうすれば、きっと・・・

きっと!


気が付くと僕は森の中を漂っていた。

いつから、どのくらいの間、こうしていたのか分からない。

覚えているのは、ただ、光を目指して飛んでいたことだけ。


ふわふわと漂う自分の姿は、なんとはなしに人の形らしきものをしている。

ただ、そのむこうの景色が透けて見えていて、多分、ちゃんとした生き物、じゃない。


こんな姿になっても、僕にはやることがあった。

彼女を探さなくちゃ。

きっと、彼女はここにいる。

だって、あの光のなかに、僕は確かに、彼女の姿を見つけたんだから。


逸る気持ちを抑えつつ、僕は森のなかを飛び続けた。

早く。早く。

あの木のところを越えたら、あの大木のところを曲がったら。

彼女の笑顔があるような気がして。

休むことなく、僕は飛んだ。


からだは軽い。空腹も疲れも感じない。

僕には休息は必要なかった。

なんて有難い。

彼女を探すためだけに、僕は時間のすべてを使えた。


きっと、もうすぐ。

多分、あと少し。

そう思い続けて、探し続けた。

森の木が芽吹き、花が咲いて、雨が降る。

木々が色づき、葉を落として、冬枯れの木立に雪が積もった。


そんなことを何回繰り返したのかは分からない。

それでも、どんなに時を重ねても、胸のなかの焦燥感は薄れなかった。

彼女に、会いたい。

今すぐに、会いたい。


森に棲んでいたエルフたちは、いつの間にか姿を消した。

人間たちがやってきて、近くに小さな村を作った。

村は少しずつ大きくなって、人も少しずつ増えていく。

子どもが生まれて成長し、大人になって、年老いていった。


人間たちは、毎年、灯火の儀式を行っていた。

灯火式の季節になるたびに、僕はどうしようもなく悲しくなった。

灯火式だけは、見たくない。

その日だけは、いつも大木の洞に籠って、やり過ごすようになった。


その年も、そうやって洞に隠れていたら、いきなり目の前に明るい灯が差した。


「あ。」


そう言ったのはどっちだったのか。

もしかしたら、両方だったのかもしれない。


「みーっけ。」


にっこり笑った顔は、見間違えるはずもなかった。

ずいぶん、幼い姿になってしまっているけど。

僕らは幼馴染だったから、そんな姿でもちゃんと分かる。


「またこんなところに隠れて泣いていたの?リクオル。

 ほんっと、泣き虫だねえ?」


彼女が僕の名前を呼んだ途端、透き通っていた姿が、みるみる色と形を持った。

僕も彼女と同じくらいの年頃の、小さな少年の姿になった。

ただ、彼女と少し違うのは、僕の背中には、小さな羽が生えていた。


僕はできたてのからだで彼女の首にすがりついた。

だいぶ小さくなってしまったけど、なんとか彼女の首に腕は回った。


言いたいこと、いっぱいあったはずなのに、いきなりそれ全部、忘れてしまった。

ただ、彼女から伝わる体温がとてもあったかくて、僕は、もう絶対絶対離すもんかとしがみついた。


「・・・ちょっと、苦しいんだけど・・・?」


彼女は迷惑そうにそう言った。

その言い方も彼女そのものだったから、僕はますます嬉しくなって、彼女をぎゅうっと抱きしめた。

彼女は呆れたようにため息を吐いてから、僕の背中に腕を回して、優しくとんとんしてくれた。


もうずっとずっと、永遠にこうしていたい。

だけど、やっと会えた彼女の顔も見たいし、いろんなこと話したい。


ふたつの気持ちに引き裂かれていたら、本気で怒った彼女の声がした。


「リクオル、いい加減にして。」


あ。ですよね?

僕はちょっとだけ腕の力をゆるめて、彼女の顔を覗き込んだ。



「名前、覚えてくれてたんだね。」


「あったりまえでしょ。」


答えた彼女はちょっと誇らしげだった。

それから彼女は、いつものお叱言口調になった。


「また会える、絶対見つける、って言ったのは、リクオルなのに。

 こんなところに隠れてちゃだめじゃない。」


「探したよ?もうずっと、ずーーーっと。毎日毎晩探したよ。

 だけどさ、灯火式の灯だけは、見たくなかったんだ。」


だって、悲しくなるんだもの。

貴女の思い出は、全部全部、ちゃんと胸のなかにしまってあるし。

何度も何度も、思い出していたけど。

あの、灯火式のことだけは、あんまり思い出したくなかったんだ。


「こんなにきれいなのに。」


「貴女のほうがきれいだよ?」


まあ、今の姿だったら、きれい、ってより、可愛い、だけどさ。

そのうちとびきりの美人になるって、僕はそれも知ってるからさ。


「そういうの、今は、いらない。」


あっさりそう切り返すのも昔のままで懐かしい。


「それより、ほら、燭台、出して。」


彼女に言われて気づいた。

僕はいつの間にか、ちゃんと手に、灯火式の燭台を持っていた。


彼女は自分の灯を僕の燭台に移す。

ほんのりとした灯りのなか、僕らは互いに視線を交わして、どちらからともなく微笑んだ。


「わたしも、会いたかった。」


彼女はそう言ってちょっと照れたようにむこうをむいた。

その視線の先には、灯火式の灯が、たくさんたくさん灯っていた。


「精霊の灯が奇跡を起こすって、本当だったんだね。」


心の底からそう思った。


そうして僕らは、もう一度幼馴染から始めることになった。




前編だけではさすがに後味が悪過ぎたので、まとめて投稿することにしました。

なるべくなら、ハッピーなエンドを目指したいと心掛けております。


読んでいただきまして、有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ