表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/32

ここに在る人

 寝転がったままカーテンの隙間から空を見上げる。

 夕方から出てきた厚い雲が、今なお空を覆っていた。


 ひらり、白いものが風に揺れる。

 すぐ見失って、見間違いかなと思う頃にまた一つ、また一つと落ちて来た。


「……雪?」


 枕から頭を上げ、そのまま身体を起こした。

 ふかふかの絨毯を踏みながら窓辺へ寄って手をつく。


 白いものが再び風に揺れ、ピタリと窓に貼り付いた。

 六角形の結晶がよく見える。


「雪だ」


 寒い寒いとは思っていたけれど、まさか雪が降るほどとは。

 オーディナ領じゃまだ楓の葉も落ち切っていないのに。


 窓に額をつけ、ぼんやり雪を眺めた。


 たまに風が吹き付け、ガラスをカタカタと揺らす。

 それ以外に音は無い。きっと誰も彼も寝てしまったから。

 もう、夜とも朝ともつかないような時間だ。



 ――眠れない。


 憎いほど瞼がパッチリ開いている。

 無理やり閉じて寝転んでも、なんだか枕が合わないような気がして寝返りを打ち、寝返りを打ち、寝返りを打ち。

 右向き、左向き、仰向け、うつ伏せ、あらゆる寝方を試した後、結局はまた瞼を開けてしまう。



『私の心臓は、すでに止まっています』



 今日……もう昨日?言われた言葉が、頭の中で勝手に再生される。これで何度目か、もはや数えられない。


『それにも関わらず、私がこうして話し歩ける仕組みは未だ不明です。しかし、命を落とす前に放った魔力により、死霊術を掛けられた状態になったと、そう推測できます』


 私が馬車で見た一部始終。

 それらは全て、幻なんかじゃなかった。


『イノートル辺境伯家の者が死してなお歩き回ってるなど、決して公には出来ません。これを知っているのは私とアダン、そして父だけです』


 クレマン様が私と会わなかったのは、きっと一番、身体に触れる可能性があったからだ。

 婚約者にはエスコートだ何だと触れなければならない場面が多過ぎる。


 触れたら当然、彼の不可思議さに気付く。

 実際、それで私に打ち明けざるを得なくなってしまったのだから。


『このような事情のため、貴女との結婚は……』


 ここで話が途切れた。

 顔色の悪い私を見たクレマン様が、急いで侍女さん達を呼んだから。

 本当は部屋に人を入れたくなかっただろうに、申し訳ない事をした。


「…………」


 額をグリグリと窓に擦り付ける。

 詰めていた息を意識して吐き出した。


 白く曇った窓へ、意味もなく指を滑らせる。

 冷えたガラスはクレマン様の体温を思い起こさせた。



 ――クレマン様が、亡くなった。


 今は、すとんと納得できる。

 襲われた時の状況を考えれば、生きていたとする方が無理がある。


 でも、現実味は無い。本人が目の前で平然と話をしていたから。

 だというのに、胸は苦しくなるし、頭も痛くなる。

 時折、涙も出た。


 もしかすると明日はもう……クレマン様が動かなくなってるかも知れない。

 彼が立って歩いて話せる原理を、誰も分かってないのだから。


 瞳がジワジワと濡れてきた。

 目を瞑って乱暴に頭を振る。


 あぁ!やめ!やめやめ!

 変なこと考えてないで、さっさと寝よう!


 ペチペチと頬を叩いた。


 まだ起きてもないことで泣くなんて、そんなの……。

 違う。クレマン様が亡くなってるのは、いま起きてる事だ。


 一度引っ込めた涙が簡単に戻ってくる。

 頬を抓って左右に引っ張った。

 こんな堂々巡りを何時間も続けている。


 痛くなった頬を離した頃、窓の向こうで雪以外のものが揺れた。


「ん?」


 ヒラヒラ揺れる、黒いもの。

 夜闇の中でも、雪とのコントラストでよく見えた。


 黒いマントを羽織った人間だ。

 雪の中を歩き、屋敷から離れて行く。その先には丘しか見えない。

 こんな時間に、誰?


「……クレマン様?」


 髪型と、背格好が似ている。

 それだけ。


 後ろ姿だから、特徴的な瞳の色は見えない。そもそも髪色さえ暗過ぎて判別できてない。

 それでも、クレマン様な気がした。


 人影が遠ざかり、闇に紛れる。

 幽霊のようにすっと消えた。

 身を乗り出して目を凝らすも、何も見えない。


 追いかけなきゃ。

 追いかけなきゃ、クレマン様がいなくなってしまう。


 そんな妙な焦燥感に突き動かされ、クローゼットへ手をかける。

 夜着の上から適当なドレスを引っ被り、白いコートを羽織った。


 勢いよく扉を開き、嫌に音を響かせてしまった。

 静まり返った廊下をなるべく音を立てず、けれど駆け足で進む。


 外へ出て、雪に残った足跡を辿る。

 じわっと靴が濡れるのを感じ、ブーツを履いてくるべきだったと少し後悔した。


 闇に消えた人影と違い、進めど進めど足跡はしっかり残っている。

 歩いた人物が幽霊でも何でもなく、確かに今、ここに存在する人だと実感させてくれた。


 そうして辿り着いたのは、丘の真ん中にポツンと立つ、白壁の建物だ。


「ここって、もしかして……礼拝堂?」


 私達が、結婚式を挙げるはずだった場所。


 イノートル辺境伯家の結婚式は、個人所有の礼拝堂で近親者のみが行う決まりらしい。その代わり披露宴は盛大にする。


 話には聞いていたけれど、礼拝堂を見たのは初めてだ。

 本当に、何も結婚の準備をしていなかったから。


 正面の扉を引く。木の擦れる鈍い音と、蝶番の擦れる高い音とが同時に響いた。


 暗闇に慣れた瞳へ、暖色の優しい明かりが映り込む。

 灯されたばかりの燭台。傍らで照らされていたのは、思い描いていた通りの人物だった。


「クレマン、さ、ま……」

「…………ルネ嬢?」


 顔を上げたクレマン様と、やや距離はあるものの真正面から向き合う。

 彼は祈りを捧げるベンチに座らず、まるで司祭様のように講壇(こうだん)へ向かって立っていた。


「えっと……こ、こんばん、は?」

「……こんばんは」

「いえ、あの、おおはよう、ございます?」

「……おはようございます」


 目を泳がせ、ボサボサの髪を撫でながら挨拶を交わす。

 何をしているのかと聞かれたら、窓から見かけた貴方を追いかけて来たとしか言えない。


 こんな時間に、こんな場所へ、こんな格好で。

 淑女の取る行動じゃない。

 冷えた空気の中、頬だけが熱くなって行く。


「ここまでお一人で?」

「へぇ!?あ……はい、ひとりです」


 肩を跳ねさせ、けれど考えていたのと違う問いに、さらりと答えが出て来る。

 私と反対で、クレマン様は肩を下げた。ため息をついたのだと分かる。


「今は平時とは言えません。安全のため、なるべく一人で出歩かないでください」

「あ、す……すみません……」


 俯いて謝り、僅かに首を傾げた。

 先に一人で外出したのは、クレマン様の方だ。


「……私は既に命を落としています。護衛を付ける必要も、危険を恐れる必要もありません」


 私の下へ歩み寄りながら、疑問に気づいて答えを返してくれる。


「なっ」


 驚きが口を突いた。

 何を言っているんだろう、ためらいも無く。


 言ってる内容は正しいのかも知れない。

 でも、そんな風に自分を(ないがし)ろにしないで欲しい。


 コツコツと靴音が響き、目の前で止まった。

 背の高いクレマン様とその手にある燭台を見上げる。

 紫の瞳に、橙の光が妖しく揺れた。


「屋敷へ戻りましょう」


 肩についた雪を払われる。

 頷こうとして、けれど下げかけた頭を持ち上げた。


 聞きたい事がある。

 問い返されたら困ってしまうけれど、それでも聞きたい気持ちが勝った。


「ここで、何をしていたのですか?」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


アンケートはこちら
(外部サイトが開きます)

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ