012 普通ではない何か
そう思ってしまうのも、仕方がなかった。けど同時に、チャンスでもある。たぶんあの自動販売機は、普通に使用できる気がした。
ここからだと商品までは分からないけど、光っているのが見える。なんとなくそれは、わざと商品を見えなくしているような光り方にも思えた。
また本来の自動販売機よりも、大きいような気がする。距離が離れていても分かるくらいなので、それなりに大きいようだった。
他にも汚れ一つない白一色で、ここからでもよく目立つ。いや、目立つように配置されているのだろう。
まるで砂漠にあるオアシスのように、デスゲームの参加者を誘っているようにも思えた。
だとしたら普通に、エンで買い物ができるかもしれない。
けど問題は、周囲の池である。こういう状況だと、大抵池の中に化け物がいるのが定番だった。
目の前の光景は、あからさま過ぎるのである。罠の一つや二つあっても、おかしくはない。
なので僕は少しの間周囲を探索しつつ、池の様子を窺う。だけど周囲には何か役立つようなものは無く、池に異変のようなものも発生しなかった。
なので僕はとりあえず、安全を確認した後に、遠くから拾った石を投げ入れてみる。
そうして僕が池に石を投げ入れると、ポチャリという音と共に、水面に波紋が広がった。
特に何も起きない……んん?
一瞬何も起きないかと思われたけど、水面に新たな動きが現れ始める。
な、何かいるのか? とりあえず、いつでも逃げられるようにはしておこう。
またいつでも虫のクリーチャーを囮にできるように、右手で一匹掴んでおく。
すると、その時だった。池から唐突に、何かがぬるりと現れる。
「え?」
それは、スキンヘッドの中年男性だった。瞬きをすることなく、歩くように池からこちらへと浮上してきたのだ。
服装はワイシャツにズボンとシンプルだけど、革靴は片方しかはいていない。それと池から出てきたので、当然のようにずぶ濡れだった。
そして僕を見つけると、スキンヘッドの中年男性が何かを口にする。
「タス……ケ、テ……クレ」
するとその瞬間、僕に纏わりついていた虫のクリーチャーたちが、一斉に逃げ出した。掴んでいる個体も、一生懸命足をシャカシャカと忙しない。
明らかに目の前の存在に対して、虫のクリーチャーたちは恐れを抱いている。普通ではない。
故に目の前の存在に対して、僕はクリーチャーが擬態しているのだと、そのように判断を下す。
これは逃げるべきか? 虫のクリーチャーたちが恐れているということは、確実に危険な存在なのは間違いない。
だけど新しいクリーチャーということは、たぶん【吸収融合】の対象になるはずだ。強くなるには、どうにかして触れて発動する必要がある。
逃げるべきか戦うべきか。僕はどちらかを選択する必要があった。
すると僕が、そのように考えていたときである。そこへ、乱入者たちが現れた。
「は、一さん! 見つけたわ! あそこよ!」
「てめぇ、逃げられるとは思うなよ! 害虫を嗾けやがって! 覚悟しろよ! この虫野郎!」
「ひょ?」
突然のことに、僕は変な声が出てしまう。だがそれも、仕方がなかった。
そう。どういう訳か先ほど撒いたと思ってた一という男と、守られていたはずの厚美という女性が、この場に現れたのである。
マジか。ここにきて、あいつらも現れるのかよ。
幸い二人とはまだ多少の距離が離れており、即座に何かが起きることはない。
むしろあの擬態クリーチャーと、二人の方が近くなっていた。二人は僕を見つけてから、こちらへと向かってきていたのである。
故に二人が擬態クリーチャーに気がつくのは、当然だろう。ギョッとした感じで、二人は足を止める。
僕ばかりに意識が向いていたのか、今更その存在に気がついたみたいだ。
また擬態クリーチャーも同様に、二人の存在を認識したようである。
「なんだお前は!」
「え、なにあれ、あの人びしょ濡れなんだけど……」
二人は擬態クリーチャーを見て、そのような言葉を口にする。そこに気味悪がってはいても、恐れた様子はない。
おそらく池から出てくるところを見ていなかったから、クリーチャーだとは思っていないのだろう。
両目ガン開きでびしょ濡れのスキンヘッドのおっさんが、片方の靴だけ履いて立っているように見える。
それだけでも十分にヤバいやつに見えるけど、クリーチャーと判断できるかと言われれば、まだ微妙なラインだった。
クリーチャーの可能性はあるけど、単にヤバいだけの人間かもしれない。二人からしたら、そんな感じなのだろう。
けど僕は、あのおっさんが擬態クリーチャーだということを知っている。
池からぬるりと生えるように浮上してきたことや、虫のクリーチャーたちが怯えて逃げ出したのは、十分にその判断材料になった。
だから擬態クリーチャーに対して、僕は強い警戒をしている。だけど二人はまだ、そこまでには至ってはいない。
すると擬態クリーチャーが、不意に声を発した。
「タス……ケ、テ……クレ」
それは先ほど僕が聞いた内容と、全くもって同じもの。怪しさしかないけど、二人の受け取り方は違ったみたいだ。
「は? どういうことだ?」
「もしかしてあの狐顔の化け物が、そこの池に突き落としたんじゃない?」
「まじかよ! 最低だな! やっぱりあいつ、右腕があの害虫にそっくりだし、人に擬態した化け物だろ!」
どういう訳か、僕の方が擬態クリーチャーだと思われたらしい。
確かにぱっと見びしょ濡れのおっさんよりも、右腕がクリーチャーの僕の方が、そう見えてもおかしくはないだろう。
これはどうするべきか。たぶんあの二人は、僕のことを殺す気だ。ここまで何かの方法で追いかけてきたみたいだし、間違いないだろう。
今も強い殺気のようなものが、一という男から向けられている気がした。
それに人ではなく化け物、クリーチャーだと思われているのなら、僅かにあった躊躇いも、おそらくは消えている。
なら僕は、この盤面を上手く活用しなければいけない。擬態クリーチャーにとっては、あの二人も獲物のはずだろう。
するとそこで、一という男が擬態クリーチャーに声をかけた。
「おい、そこのおっさん! 金を払うなら、助けてやってもいいぜ! 有り金全部置いていけ! でなければ、殺してでも奪うからな!」
うわっ、この男、言っていること盗賊じゃんか。
あの様子では、たとえ有り金を全て受け取っても、その後に相手を殺すような気がしてならない。
けれども当然、擬態クリーチャーがそれに答えることはなかった。相変わらず、同じように助けを口にするばかりである。
しかし僕が、そう思ったときだった。もう一人の厚美という女性が、あることに気がつく。
「待って、あの男、スマートウォッチを着けていないわよ?」
「あ? マジだ。いったいどうやって外したんだ?」
確かに厚美という女性が言う通り、擬態クリーチャーはスマートウォッチを着けてはいなかった。
たぶん着けていないのは、そもそもがクリーチャーだからだろう。またスマートウォッチはやはり特別なのか、擬態できないのかもしれない。
異能と同じように、このスマートウォッチも普通の物ではないのだろう。そんな気がする。
あとは身に着けている衣服については、その元になった人物が着ていた衣服という可能性が高い。靴が片方ないのは、回収できなかったからだろうか?
だけど靴とは違って、スマートウォッチ自体は回収ができているはずだ。あれは死亡したとき以外では、現状外れることはない。
元になったおっさんを殺して衣服などを奪ったとすれば、その中にスマートウォッチがあってもおかしくはなかった。
けど身に着けていないということは、もしかしたら本人以外は着けられないような、そんな仕掛けが元々あるのかもしれない。
そんなことを僕が思っていると、擬態クリーチャー側が不意に動きをみせる。
「タス……ケ、テ……クレ」
同じことを口にしながら、二人の方へと歩き出したのだ。
僕の方に来なかったのは、単純に数が少ないからだろうか? 獲物として数の多い方へと、本能的に向かった可能性がある。
いや待てよ、未だに僕の右手には一匹の虫のクリーチャーがいるし、数としては同数か。
それなら僕が完全に警戒しているのに対して、二人がまだ油断しているからかもしれない。
「止まれ! てめえはなんか普通じゃねえ! それ以上近づくと、ぶん殴るぞ!」
「き、気持ち悪いわ! 一さん、あの男を近づけないで!」
するとまるでゾンビのように向かってくる擬態クリーチャーに対して、二人もようやくその異常に気がつき始めたようだ。
一という男は異能で全身に鉄を纏うと、擬態クリーチャーに対して強い警告を発する。
だが当然、それで擬態クリーチャーは止まらない。結果として、二人のすぐ近くまで迫ってしまう。
「ちっ、イカレ野郎がよぉ! 死にやがれ!」
そして一という男が、とうとう擬態クリーチャーへと殴りかかる。鉄の拳が、その顔面を強打した……かのように思われた。
「は?」
けれども擬態クリーチャーの頭部はスライムのように形を変えると、ぐにゅりとその拳を飲み込んだのである。
見れば弾力性と粘性のありそうな、灰色の何かに変化していた。
そして拳が直撃した瞬間、まるでプロボクサーのカウンターのように、一瞬で相手の肘辺りまでをその中へと引きずり込んだのだ。
傍から見ていた僕でも視認するのが難しいほどに、それは早業だったのである。




