表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/104

稽古停止、しかし・・・ 16

「強い。湖城さんの実力と遜色ない。油断できない。心して戦おう」


 颯玄は颯玄で、新垣の実力を把握し、掛け試しでなければ負けを宣せられても仕方ない、ということを実感していた。


 同時に、今回の戦いで自身の肉体の状況についても理解した。多少当たっても、その瞬間にしっかり締めれば対応できる。ならばその条件を活かし、肉を切らせて骨を断つ、という意識で臨むことにした。


 そう思った時、新垣はじりじりと間合いを詰めてきた。その様子にはかなりの圧があり、見ているだけでも心理的に圧迫感がある。間合いを外そうと思っても、何か目に見えない力でそれを許さない、という迫力がある。


 蹴りを出せば踏み込まなくても届く間合いになった。


 颯玄はその瞬間、新垣が蹴りで仕掛けることを予感した。


 だが、予想に反し、右中段追い突きで仕掛けてきた。これまでの戦いで蹴りを意識させて置いておきながらその裏をかく作戦だったのだ。追い突きであれば蹴りよりも深く入れる分、蹴りの間合いで攻撃されたら、その効果はさっきの突きの比ではない。


 新垣はこれで勝負を決めるつもりで力、速度、拍子など、どの要素を取っても十分な質感で仕掛けてきたのだ。


 颯玄は多少当たっても良いという覚悟で対応したため、ギリギリまで突きを引き付けた。そして行なったのが右中段内受けだ。新垣が仕掛けた技の場合、この受けで対応されると接触点が尺骨側になる。その場合、うまく対応されると受け流されるような状態になり、場合によっては姿勢が崩れることがある。実力が近接し、しかも互いに同じくらいの水準であれば、そういうことでも致命的な結果を招くことがある。そして、今回がそうなったのだ。


 受けられた瞬間、新垣はわずかに前傾したのだ。当たらなかったということと、受けによるその崩れ方が、颯玄が思い描いていた状態になった。


 となると、自然にその直後の反撃として身体が動いた。周りから見れば、ほぼ同時というくらいの状態で颯玄の前手による順突きが中段に放たれた。一見腰の活用が難しそうに見えるが、受けの瞬間に腰を切り、その反動で突くような状態になっている分、見た目よりは腰が入った重い技になる。


 この時の新垣は、たとえわずかであっても姿勢が崩れていたことで虚の状態になっていた。そこに突きをもらったのだから、新垣は耐えられない。そのまま倒れてしまった。さっき颯玄も倒れたが、新垣は足から崩れるような状態だった。周りから見ていても、その違いは明らかだった。その様子からここで勝負がついたことは周りにも認識できたのか、一斉に拍手が起こった。


 新垣は気絶しているわけではないので起こす必要はないが、突きの手応えは十分だった。もしかすると骨を痛めているかもしれない、という感触だったのだ。そのため、颯玄は後で医者に診てもらうよう進言した。負けを認めている新垣は変な自尊心を表に出さず、颯玄の実力を認め、医者の所に行くことを約束した。


 上原はすぐに颯玄のところに駆け寄った。


「颯玄,お前凄いな。隣にいた奴から聞いたが、新垣はその先生の下で湖城と一、二を争うぐらいの実力者だそうだ。それに連覇するなんて、本当に強かったんだな。どんな稽古をしていたんだ?」


 そう聞かれて返事に困ったが、颯玄は心の中でやはり祖父の教えが正しかったことを改めて感じていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ