表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
市民課葬祭係  作者: JUN
6/26

独り(3)ルームメイト

 黒い影は、別に何をするわけでもなく、ただそこにいた。

「あの、あなたは?」

「……田ノ宮……悟……」

 穂高はひっそりとした斎場と祭壇、簡素な棺を思い出した。

「ああ、あの人……。独りで死んでしまって、寂しいんだろうな。まあ、49日までくらいなら、ルームメイトだと思えば別にいいか」

 穂高はそう考え、この暮らしを受け入れる事にした。

 田ノ宮はただ大人しく部屋にいるだけで、何かする様子もない。

 最初の夜に顔を覗き込んで来たのは、一緒に暮らしたいというお願いをしたかったのだろうと穂高は考えた。

「テレビ見ますか」

 そう言ってテレビの前に座ってテレビを点け、残り物のご飯と帰りに買って来た総菜を食べ始めると、いつの間にか田ノ宮は音もなく隣に座り、テレビを並んで見ているようだった。

 穂高も初めての一人暮らしで少し寂しかったのに、この時不意に気付いた。


 翌朝から、田ノ宮が目覚ましのように起こしてくれるようになった。スヌーズ機能が付いていない目覚まし時計なので二度寝の危険性があったのだが、これで安心だ。

 穂高が礼を言ったら、田ノ宮はうんうんと頷いた。

 そして帰宅すると、入れ忘れていた炊飯器のスイッチが入っていた。

 テレビに熱中して風呂を沸かすのを忘れていると、いつの間にか田ノ宮が沸かしてくれている日もある。

 会話こそないが、穂高は田ノ宮との同居を心地よよく感じ始めていた。

(ああ。もう明日で49日かあ。田ノ宮さんも成仏して、お別れだなあ。

 再出発のお祝いにケーキでも買って帰ろうかな)

 しんみりとしている穂高に、向里が鋭い目を向けていた。

「足立。お前、変わった事はないんだろうな」

 穂高は田ノ宮の事は話していなかったので、内心ドキッとした。話すと、笑われると思って、秘密にしているのだ。

「な、何の事ですか?大丈夫ですよ」

 穂高はハハハと笑うと、カバンを掴んで、

「じゃあ、お先に失礼します!お疲れ様でした!」

と事務所を飛び出した。

 それを向里は溜め息をついて見送り、

「あのバカが」

と呟いた。


 穂高は小さなショートケーキを2つ買い、いそいそと家へ帰った。

「ただいま!」

 いつものように声をかけて部屋へ入ると、田ノ宮はお帰りと言うように頷いた。

 着替え、テレビの前に並んで座って夕食を食べ、ケーキも、1つを田ノ宮の前に置く。そして田ノ宮は頷いたり顔を振ったりするだけだが、穂高は色々と話しかけた。

「とうとう、明日ですね。49日」

 田ノ宮は穂高をじっと見ている。

「お別れかあ。何か寂しくなっちゃうな」

 田ノ宮は頷く。

「田ノ宮さんも、向こうに行っても元気で……はおかしいのかな。でも、うん」

 穂高はそう言って、頷いた。

 田ノ宮も頷く。

「色々ありがとうございました。何か変だけど、楽しかったです。ウマが合うというのかなこういうの。へへ」

 穂高は照れながらそう言い、チラリと田ノ宮を見た。

 すると田ノ宮はギョッとするほど近くにおり、穂高は反射的に上体を後ろにそらした。

「た、田ノ宮さん?」

 田ノ宮の顔が、段々はっきりと見えて来る。遺影と同じ顔だが、無表情で、顔色が悪い。そしてその目は瞬きもせず、じっと穂高に据えられている。

 初めて、恐ろしいと穂高は思った。

「田ノ宮さん、あの──」

「私も、寂しい」

 田ノ宮が言う。

「はい」

 ガクガクと穂高は頷いた。

「この暮らしは楽しかった」

「は、はい。はい」

「相性もいい」

「そ、そうですね」

「だから、よこせ」

「は?」

「体」

 田ノ宮はそう言って、穂高の腕を掴んだ。






お読みいただきありがとうございました。御感想、評価などいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ