表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウシュムガル伝  作者: 雨白 滝春
第一章
37/48

第三十七話 始まりの終わり6

 初めて人を刺したというのに、碧からは何の怯えも昂ぶりも見受けられなかった。


 ムシュフシュはそんな碧から、恐れすら感じた。


「今ならあなたを倒せるっス。けど、一度だけ見逃してあげるっス」


「おもしれえこと、ほざくじゃねえかっ。てめえに俺を殺す度胸があるのか」


 口調も形相も変えながら、シャマシュは碧に吠え掛かる。


「残念っスね」


 ためらう間も無く、碧は剣の鋭利な刃をシャマシュの首筋に押し当て、引き裂こうとした。


 だが………、


『止すがいい。お前の手を汚すべきでは無い』


 碧が刃を引く寸前、その碧の手をムシュフシュが抑えた。


「私はもう、部外者じゃないっス。これくらいする覚悟はあるっスよ」


『そうではない。同じ仲間として、お前の分担する役割は、他にある』


(ウシュムガル、応雷に置いて行かれた事の結果か。そしてそれ故に、応雷はこの子を連れて行けなかったのか)


 もとより、人類世界の繁栄の為に天命に従うことをがえんじたムシュフシュ。その彼女にとって今の碧は正に守るべき象徴と映った。


『シャマシュ、失せよ。こちらもこれ以上戦えぬ。死ぬよりもつらい屈辱を浴びたくなければ、この場を去れ』


 相手の矜持を立てているのか、踏みにじっているのか、どちらとも取れない言い様を唱えて、この場を無理やり収めようとするムシュフシュ。


「おのれぇ」


 屈辱に打ちひしがれながらも、反駁はんばくこそ最大の屈辱とこらえたか、怪我を抑えながらシャマシュはこの場を逃れた。


『お前はどうする、バズスよ』


 ムシュフシュも負傷しているとは言え、そのムシュフシュの強大なmeを碧自身が具えていては、連れ去ることは不可能と見て取ったか、バズスもそのまま飛び去った。


 ここは住宅地のど真ん中。


 今の騒ぎなら住宅地の中からでも見咎みとがめ得ようものだが、依然、どこからも人の気配はうかがえない。


 バズスとの戦闘中など、灼熱光弾まで放っているし、かなり大声で騒ぎ回っているのだが、冗談のように誰にも気づかれていないようだ。


「その怪我、大丈夫っスか」


『致命傷では無い。いずれ回復する。それより碧、お前に協力する上で条件がある』


「今さらっスけど、確かに私に協力してもらっても、見返りは無いっスもんね。条件くらいなら飲むっス」


『碧は誰も殺すな。例え私が殺され、碧の目の前に敵が迫るその時にも、碧は誰も殺してはならぬ」


「予想以上に厳しいルールっスね。いいっスよ、ある意味、殺す覚悟よりは軽いっス」


 決して軽い気持ちでは無いことは、互いに理解し合えていた。


「それより、もらったmeってどうやって返したらいいっスか」


『時間が経てば自然に戻る。meの量に関わらずおよそ一時間程だな』


「じゃあ、悪用するならその間っスね」


『大手の銀行より信用金庫が狙い目だぞ。それより碧、シャマシュの言っていた金枝の話、理解しているか』


「サッパリ分からなかったっスけど」


『それでいい。今日は無駄足を踏ませたな。この騒ぎに介入して来ないとは、ここには仲間はいないという事であろう』


「じゃあ明日、別の場所を探してみるっスね」




 二時間後


「須弥山信用金庫のガードは堅かったっス」


 一仕事終え、縁側で祖父と並んで腰かけ、ジョッキから麦茶をすする碧。


「応雷に置いて行かれたっス。私って魅力無いんスか、祖父さん」


「なんだ、自分は捨てられたんじゃなくて、危険に巻き込まない為に、ワザと置いて行かれたんだって説明して欲しいのか」


「歯に衣着せず率直に言ってくれるっスね。ズバリそうっスよ」


「自分が惚れた男が信用出来るか、赤の他人の解説を聞かないと納得できないのか」


「実際、そういう男に惚れたんスからね。仕方ないじゃないっスか」


「そんなもの、地の果てまで追いかけて、捕まえて、とっちめて、本音を聞き出してみなけりゃ分かるはず無いぞ。女冒険者の旅は、そうして始まるもんだろ」


「そうして聞き出した本音がしょうもなかったら、虚し過ぎるっスよ」


「その時は、楽しい冒険をさせてもらったと言って、今度は自分が捨ててやればいいだろ」


「それって悔しくないっスか」


「自分が会いたい男に会いに行って、悔しいも何もないだろ。会いに行く価値も無い男なら、最初から忘れたらいいじゃないか」


「うぐっ、まあ、そこまでひどい男だったとは、思えないっスけど」


「つまり、男の器量の問題じゃ無くて、碧の男を見る目が信用出来るかどうかの問題なんだろ」


「うん、そうっスね」


「そいつを磨く為にも、まず、追い掛けるしかないな」


「つまり、それくらいの価値は有る男だと、祖父さんの見立てっスか」


「俺のメガネに頼るな」


「ウィッス。何となく吹っ切れたっス。まずは地の果てまで追い掛けてみるっス」


「あとな、碧にとっては何でもない事だから気がつかないようだが、普通、地獄の果てまで同行して、一緒に命の危険をくぐり抜けて、全て片付いた後で次の冒険の前に置き去りにするって、並大抵の覚悟じゃないぞ」


「あっ、そうっスね。応雷も結構、信用できるヤツっスか。ありがとっス祖父さん」


 軽く飛び跳ねる感じで縁側から立ち上がり、祖父さんに礼を言いながら、自宅の敷地を出て行く碧。


 通学路をたどり、自分の通う高校の周りのフェンスを迂回しながら、裏山の岡の石段を駆けあがる。


 桜並木はすでに葉桜だ。

まだまだ続きますが、次話、投稿は1週間後に予定してます。がんばりますので、よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ