表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウシュムガル伝  作者: 雨白 滝春
第一章
17/48

第十七話 黄泉路下り3

 ミノスの法廷を通過して、第三圏へと歩を進める。


 そこは、重く足にまとわりつく泥土と、雪やひょうの混じった泥雨の降りしきる陰鬱な世界だった。


「小学生の頃は、雨が降っているだけでも大はしゃぎ出来たんスけど、この歳にもなると雨も鬱陶しいだけっスね」


「歳の問題だけじゃ無いと思うんだが。それより用心してくれ。ここにはアレがいる」


「あれって何スか?」


「地獄の番犬、ケルベロス。くっっ、早速気づかれた!」


 幾層にも重ねられたの如き降雨を切り裂きながら疾走する、巨大な四足の獣の影。


「伏せろ、碧っ」


 慌てて伏せる碧の目前に、一瞬で迫る獰猛な『うねり』。獣の足が前方に弾く泥土の飛沫しぶきだ。


 その大地のうねりの影を引き裂きながら、巨大な凶器、魔獣ケルベロスの爪牙が突き出される。


「させるかァ!」


 その凶器を二挺の斧を交差させて凌ぐ応雷。この間、全く速度を殺さず、応雷と碧を跳び越えて駆け去る四足の獣。


 大きく迂回し、半円を描く軌道を取りながら再び応雷と碧を正面に捕らえ、再び疾走する魔獣。


 先ほどにも優る速度で現れ、一方の前足を振るい応雷を引き裂こうとするも、戦斧によってはね返される。


 と同時に応雷も、もう一方の戦斧を、応雷の間合いより高い位置にある獣の首筋に狙って投擲する。


「天星より来たりしネビルの怒霊。滅びの怒りをまといて来たり、滅びの殊勲を伴い去るべし」


 応雷の投擲した戦斧は、激しい雷光と恐るべき雷音を轟かせながら回転し、雷光をも刃と成し、雷音をも打撃と化して、獣の首を苅らんとす。


 とっさに身を退こうとするケルベロス。


 だがその時、斧を投擲して空いた手で、今まで突き出されていた獣の片足を脇腹に抱え込む応雷。


 圧倒的な巨体を誇る魔獣相手に、人並みの体躯しかない応雷が力技を仕掛け、その場にくぎ付けにする。


 その一連の動きは、碧の目には一呼吸の間よりも短い瞬間の出来事だった。


 その次の一瞬には、回転しながら飛翔する戦斧によって、魔獣の首は半ばまで断ち斬られていた。


 奇矯な悲鳴をあげて、今度こそ逃げ去る四足の魔獣。


「普通の犬なら死んでる怪我なのに、元気いっぱい逃げてくっスね」


「アイツならあれくらいじゃ、死なねえだろ」




 泥雨の中を潜り抜け、第四圏に到達した二人。


「頼むからもう少し離れてくれ」


「無理っムリっむりっっス! 離れたらゼッタイかくじつに殺されるっス!」


 目まぐるしく回転しながら、四方より襲い掛かる亡者を二挺斧で薙ぎ払う応雷と、その腰にしがみ付きながら、全身で振り回されている碧。


 ある意味、碧を護りながら戦う上では、理想的な形態を取っている二人だった。迫りくる亡者の数は、半端では無く、本気で冗談にもならない。


「この数、誰かがけしかけてやがるな」


「襲い掛かって来る方は怖くないんスかね。ほとんどが一撃でやられているのに、全く一匹もためらわずに突っ込んでくるって、どういう神経っスか」


「集団心理ってヤツが働いてるんじゃないか? 一対一ならここまで無造作に死ねるもんじゃない」


「うわ、ちょっと君、足まないでっ」


きりがねえ。突破する。そのまましがみ付いていてくれよ、碧」


「大丈夫っス、死んでも放さねえっス」


 ついに正面突破を図る応雷。


 まっすぐ目の前の敵だけを吹き飛ばしながら、急速前進。


 当然、背後は無防備になるが、敵亡者が飛び掛かる速度より、応雷の進む速度の方が、かろうじて早い。


 それでも追い着かれそうな時は、腰からぶら下がっている碧が、亡者の顔面を蹴り飛ばす。


 なんとか亡者の囲みを抜けるとも、休んでいられる余裕もない状況。


「こいつらのボスは、誰だ。どこにいる。情報が欲しい」


「情報を聞き出す為に話の通じる亡者を探すっス」


「だから、そんなヤツをどうやって見つける」


「私が囮になるっスよ。私を見ても襲い掛かってこない亡者がいれば、そいつがそれっス」


「大丈夫か、ホントにやるのか、それ」


「もし襲われたら、応雷が斧を飛ばして、やっつければいいっス。このまま役立たずじゃ、ここまでついて来た意味がないっス」


 その後、碧は三度まで襲われ、四度目でやっと話の通じる亡者に出会えた。



「そうか、敵はネルガルか」


「また知り合いっスか。ミノッさんの時みたいに、上手く話しつけられると好いんスけど」


「ヤツはプルート、ハーデスとも呼ばれる地獄の支配を任された神。ニンギルスの野郎の仲間だ。話し合いの余地は無い。亡者や悪霊、生命達の命なんざ、何だとも思っていないようなヤツだ」


「ア~、今の話であのいけ好かないニンギルスのこと、思い出したっス。改めてラハムを一刻も早く助け出さなければっス」


「しかし、こうも早くネルガルに、俺たちの地獄潜入が伝わるとはな。アイツはニンギルスと互角の強さだ。避けられない戦いにせよ、出来ればもう少し先に進んでから、出くわしたかった」


「meとか言うのが分からない私から見ても、応雷、先に進むほどに強さが増して来てるっスもんね」


「たぶん、あの亡者どもに俺を襲わせたのは、今現在の俺の強さを推し量るためだ。これで俺の強さがヤツに及ばないと、おおよその見当がついた以上、すぐに野郎自身が現れるだろうな」


「勝ち目は無いっスか」


「人間だったらどうする? 腕力・脚力・その他あらゆる運動能力において、自分に勝る敵に、戦って勝利する方法」


「戦いの流れを自分の方に持って来る為の、技や理論、戦闘法っスか。でも、そういう勝負センス自体を含めて、相手の方が優勢なんスよね」


「勝負の流れ、戦術その物の幅が、本人のスペックに基づいて立てられるものだからな。スポーツならともかく、兵器の劣性を運用で補う戦闘なんざ、バカのすることだ」


「今まさにそのバカをしなくてはならないんスけど」


「出来ると思うか」


「ニンギルス戦と同じように、無策で体当たりっスか。学習の無い、というより今まさにそれを学習するための戦い。応雷が私を使って負傷を回復できるのが、唯一のアドバンテージっスね。私もここはやるしかないと思うっス」


「意見の一致を見たな。ここで迎え撃つ」


「じゃあ、そのネルガルさん、来るまで休ませてもらうっス」


 応雷はその場に腰を下ろし、碧は手頃な岩に腰掛ける。


「ネルガル、meを探られないように、気配を断ってやがる」


「ちょっと気になることがあるんスけど」


「ん?」


「応雷の例の回復能力のこと、私以外、誰にも知られてないんスか」


「ああ、少しばかり理由があってな」


「それって怪我を治す事だけしか、出来ないんスか」


「まあ、そのはずだが」


「でも、私から回復力を吸い出した時、消耗してたmeも少し回復してなかったっスか」


「えっ」


「応雷も気づいて無かったみたいっスから、私だけ例外なのかなって思ってたっス。それで、じゃあ、meが最初から満タンの時にこの能力使ったら、meの量、底上げ出来るんじゃないっスか」


「ええっ」


「それと、そのネルガルさん――――」

明日も投稿します。よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ