表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

片付けない女を引退。

※100%、実話です。

※私の名誉のために、冒頭部の描写は「数年前」の状態であり、現在は(多分)普通のレベルの部屋であることを一応申し添えておきます(笑)




 この文章を、全ての「片付けない」同志たちに捧げる――



     *     *     *     *     *



 ある日のことである。

 突然、自分の部屋が、どうにもこうにもイヤになった。

 足を踏み入れると頭痛や吐き気に襲われる……などというわけでは全然ないのだが、とにかく、自分自身の部屋に、ほとほと愛想が尽きたのである。


 書類、文房具、服、ダイレクトメール等がうずたかく積み上げられ、作業するスペースが1ミリもない勉強机。

 そして、1ミリも後ろに引けないために、座ることができない椅子。


 なぜ椅子が引けないのか、というと、理由は簡単だ。

 書類、ノート、本、雑誌、その他モロモロ得体の知れない物品類を詰め込んだ無数の紙袋たちが、本来ならば椅子が引かれるべきスペースを埋め尽くして、床を占拠しているからである。


 いや、紙袋だけではない。

 床一面を埋め尽くす、しわくちゃの服、服、服。

 一度か二度、着たものもある。

 洗濯を終えて持ち込んだはよいが、山のままで適当にそのへんに置いておいたため、いつしか崩れて床に散らばり、カオスの海に没していったものもある。


 ――もはや、ここは「部屋」とは呼べぬ。

「ゴミ箱」もしくは「産廃処分場」という呼称がふさわしい。

 あえて部屋であるとするならば「三人組の強盗が押し入り全力で荒らし回り、最後にコサックダンスを踊り狂っていった部屋」とでも言い張るしかないだろう。



 私は、自他ともに認める「片付けない女」だ。



 当然である。

 私が「片付ける女」だったならば、そもそも部屋がこんな状態になるはずがない。


 なぜ、片付けないのか。

 理由はひとつ。


 面 倒 く さ い からだ。


 もちろん、あまりにも部屋を「片付けない」ことを、家族に責められることもたびたびあった。

 そんなときにも、


「アタシの遺伝子には、そんな選択肢は組み込まれてないようだねぇ……」


 などとほざいて茶をすすってしまうほどに、私は、一本スジの通った「片付けない道」を邁進してきたのだ。


 しかし、その日。

 ついに「時が来た」ことを、私は悟った。


 今日、私は「片付けない女」の名を返上する。


 この部屋を、片付けねばならぬ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ