表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

眼鏡に写る顔

作者: 星乃 仁

 これからの指名手配犯は街中の監視カメラだけでなく、街中を歩く人の眼鏡にも気をつけないといけなくなる。この謳い文句で、あるアプリが無料公開された。

 眼鏡型ウエアラブル端末が普及したことにより、他人の顔を盗撮することが簡単になった。このアプリ製作者はそれに目をつけたのだ。

 指名手配犯の顔を眼鏡に覚えさせ、顔識別を動作させる。眼鏡を掛けた人が街を歩くだけで、指名手配犯を見つけ、警察に通報するという物だ。指名手配犯の逮捕に繋がれば、その指名手配犯の懸賞金の半分を、通報した端末の持ち主が受け取る。残りの懸賞金は、そのアプリを広めた人に渡される。つまり、通報者にそのアプリを広めた人が四分の一を受け取り、四分の一を受け取った人に広めた人が、八分の一受け取る。

1/2 + 1/4 + 1/8 + 1/16 + · · ·は無限級数の一つである。このように足していっても一を越える事はない。よってこのアプリは、もしかしたら儲かるかもしれない、社会的意義がある、として大勢に広まっていった。



 購入したばかりの眼鏡型端末を身に付け、圭一はスマホから設定を行う。話題になっている「ハント」というアプリをインストールするためだ。すぐに登録が済み、アプリが動作し始めたと、ポップアップが眼鏡に映る。こんなものか、と思いながら圭一は早速ツイートした。


”ハントをインストールしたんだけど、指名手配のポスターを写したらどうなるの?”


 圭一にハントを薦めてくれた友人が、それに対し返信をしてきた。


”ちゃんと俺を紹介者に登録したよな! 以下コピペ。顔識別をした後に撮影をします。そのとき、顔が四角や楕円の枠に入っている場合、自動通報は致しません。送りたい場合、手動で送って下さい。また、設定により自動通報を切ることもできます。”


”ちゃんと設定した。でもこれ本当に懸賞金は入ってくるの?”

”入金の最低が千円だから、十万の懸賞金なら六人目までにしか入ってこないよ”

”十万の懸賞金ってあるの?”

”個人が懸賞金を掛ける場合もあるらしい。その最低額が十万円。警察からなら一円からでも受け付けるらしいけど”



「十万円か」

 圭一は本当に十万円なのか調べだした。そして、それが正しいと分かると直ぐに指名手配を申し込んだ。居なくなった姉と題名を付けて写真を送信する。十万円なら安い。そう思ったのだ。


 銀行で振込をした後、メールが届いた。次のアプリアップデートで、顔写真情報が端末にインストールされると書かれていた。また、これらの情報は各個人が閲覧できるが、意味の分からない情報になっているとも書かれていた。


 直ちにアプリをアップデートし、自動送信設定を切った。顔写真を手に持って眼鏡のレンズでそれを写す。そして、送信待ちフォルダを覗いた。


 圭一の顔がにやける。

 「もう二度と近づかないで」と言われた圭一だが、これからはもっと近くで彼女の事を見守る事ができる。彼女が行動する場所も、彼女が身につける服装も、これからは周りの皆が圭一に教えてくれるのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ