表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/105

第9部分 締め切り

第9部分 締め切り


 いやぁ、暑い毎日が続いています。

続いていますが、そろそろピークを過ぎたとの報道もありました。つい先日、世間のお子様たちにとっての長すぎる夏休みが終わり、宿題提出の締め切りに追われた方々も多かったかと思われます。


 しかしこれだけ海水が温まった状態だと、今後の台風の威力が思いやられますね。

つい最近の報道によると、温暖化が進むと台風の威力が大きくなるばかりでなく、進行速度が約30%ほど遅くなるのだとか… 

 これは「いきなりやってこない」代わりに、台風を警戒する時間が長くなり、強風や豪雨に晒される時間が長くなることを意味しています。特に深刻なのは長く続く集中豪雨による河川の氾濫と満潮が重なった場合の高潮でしょう。この場合は河川の堤防や防潮堤をしっかり締め切り、水の逆流をしっかり止める必要があるのですが、近年は想定外のハプニングも多いようで、毎年のように各地で水害が起きていますね。


 そんなワケで今回の「お題」は「締め切り」にいたします。どんな意味の締め切りでも構いません。サティの「みんかこ」の締め切りなどは特にありませんので、いつでもどの部分でも気軽に感想(投稿)をお寄せくださいませ。


 ああ… サティの「締め切り」エピソードですか?



 実は… 大学の卒業論文ですが、締め切りに間に合いませんでした。

当時農学部の学生でして、理作物に感染するウイルスの研究をしていたのですが、生き物の常、データ収集が思うようにできずたいへん苦戦いたしました。卒業発表だけは無理やり辻褄つじつまを合わせてなんとか間に合わせたのですが、その後に友人と卒業旅行、帰ってすぐに当時の彼女さんと卒業旅行してたりして… 


 論文は最後の4日間に賭けて書ききるつもりでしたが、3月29日に発熱して寝込みました。


 もうこの辺で締め切りに間に合わないことが明らかでしたので、就職先が決まっていたこともあり、「泣きのお願い」をして5月の連休まで待っていただいた… という不名誉な過去がありました。


 わはは、久しぶりに思い出した黒歴史でした。


 あれ? これって前回の「黒歴史」の方が相応しかったような気もしますが… 

まあ、大目に見てくださいませ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 僕は、「しめきり」がキライだ。 ◯◯日まで、××時までにやりなさいって言われると、まだ大丈夫、もう少し大丈夫と思って、つい違うことを始めてしまう。 そして、いつもしかられる。 お母さんは「…
[一言] コツコツやれる人に、憧れる。でも、私にはそれが出来ないことは、よく判っている。10日で書いた卒業論文、20日で書いた修士論文。勿論、研究自体はずっとしていたのだけれど、どちらも一度も先生に見…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ