表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/34

豆 カルチャーショック

7 豆カルチャーショック


 食べるものに関してはお互いカルチャーショックが結構ある。

アメリカにはレッドビーンズ&ライスという料理がある。この食べ物の写真を見た時にご飯が入っているぜんざいのようなものだと思った。 


「これきっと、おはぎみたいなデザートだな」と嬉しくなって注文した。

仮にデザートではないとしても、日本の豆料理はうぐいす豆にしろ黒豆にしろ甘い。


 しかしレッドビーンズはものすごく辛かった。

どう見てもあずき!どう見てもぜんざい!

当時の日本にはメキシコ料理のお店なんてなかったと思う。なので辛い豆なんて全然知らなかった。

ものすごい衝撃。

とある国はご飯は甘い味付けばかりだそうで、そこの国の人におにぎりを食べさせたら、皆吐き出したそう。

わかるよ、その気持ち。

 

 物凄くショックだったけど、これは後ほど大好物になった。

メニューにあればオーダしてしまうほど。 


 そういえば豆といえば日本にも甘くないのあった。

日本の豆の代表、納豆だ。

私は大好物なのだが、外国人のほとんどが苦手だと思う。知り合いの日本食は全部大好き!!とアメリカ人も「納豆だけはちょっと…」と言う。


 夫も納豆を始めて食べた時にオーノーと悶絶していた。

まずにょーーんとをひくビジュアルに 

「ひ~気持ち悪い~」

そして匂いを嗅いで

「くさい~くさい~~」を連発。

真顔で「腐ってる」と言っていた。


 今でも実は苦手だ。でも

「ネギと辛子あったら食べられるかな」と言っている。

私がレッドビーンズアンドライス大好物になったのと同じに、人間慣れればなんでもいけちゃうものだ。


これも一つの国際結婚の歩み寄り。

ちょっと違うか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ