表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/34

初デート

2 初デート


 ある日電話番号を交換して、思い切って電話をしてみた。 


 あわあわしないように、前もって言いたいことを紙に書いておいて練習してからかけたのだけど、やはりそうとう慌てていたようだ。


「Hello Howw are you?お元気ですか?」という挨拶の後に、突然

「I like you!!好きだ!」と言ってしまった。


 今書くとすっごく恥ずかしい、中学1年生の英語だと思う。

そして、続けて言ったのは


「Take me out!」  


自分としては

「どこかに連れてってくれる?」みたいな甘い感じと思っていたのだけど、今考えると

「どっか、連れてけ!」に近い。 というか、そのままだ。

 

彼はびっくりしたと思う。おとなしく優しいとアメリカ人男性が憧れる日本女性がいきなり


「好きだ!どっか連れて行け!」


脅迫だ。


まあ中学英語でもこうやってデートが始まったのだから、基本は大事だと思う。


そんなふうに当時の私の英語はまだまだ片言で、夫の日本語は単語20個位。

長めのセリフは


「トイレはどこですか? 」くらいだった。それから

「ビールをください」


「この2つは大事だよ」と今でも言っている。


 初デートはお互いがハンディー辞書を持って行った。

今の時代ならスマホでちょいちょいっと英単語が出てくるのに、辞書をめくるダサい私達。 でも、それもいい思い出だ。。


初デートは新宿にした。 


 待ち合わせ場所に現れた彼は、なんと胸一面に大きなカブキの絵が書いてあるTシャツを着ていた。しかもでっかく(助六)と書いてあった。


 今なら「うわ~だせえ」と笑う、そんなデザイン。でもその時はなんだかとても嬉しくなってしまった。


 日本が大好きで一生懸命日本語を習おうとするでっかいスケロク、いや外国人。

その姿を見て、ますます気に入ってしまった。


 その日はメモ片手に新宿観光をした。前日、英会話の本を見ながら(ここは新宿都庁です)とか(この辺は高層ビルが建っています)を英語で書き込んだメモ。

たどたどしい説明にオーバーにOH!!と喜んでくれる彼。なにか食べるたびに


「OH!おいし~です!」と大喜びしてくれた。 

道端で売ってる小さなおもちゃを見つけて


「OH!かわい!」 

露天のおにいさんも「歌舞伎だね!助六かい!嬉しいね、似合ってるよ!」と嬉しそうだ。


「えっと、これ、くーださい」

「ありがとうね!ひとつ?」

「も、ひとつ!ツゥーください!」


 そこで売っていた薄い木でできた首が動く鳥とトンボのマグネットを買って、一つを「プレゼント!」と渡してくれた。 


 今はもう羽が折れたトンボは今でも我が家の宝箱に入っている。


 この日、朝から夜まで一緒にいて、帰りには手をつないでいた。

朝待ち合わせした時はただの友達だったのだが、一日一緒にいて夕食を食べる頃にはすっかり意気投合していた。


 夕食はしゃぶしゃぶ屋さん。


「こうやってね、お肉を洗うようにするの。しゃーぶしゃーぶってね」

「しゃーぶしゃーぶ」

「そうそう、上手!しゃーぶしゃーぶ」


国際バカップルの誕生だ。


 この日の楽しさは今でも忘れられない。

その後なんと数ヶ月で結婚することになり、あれよあれよで二十四年も経っていた。

いまでは変な日本語を話すおっさんと変な英語を話すおばはんだ。


息子も生まれ、大人になった。

夫のことは(おとうたん)と呼ぶことが多い。アメリカンおとうたんだ。


そんな私達の日常を綴っていきたいと思う。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ