表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

Day 3

中国語の翻訳がめんどくさかったので、今日は、陣と月俣の会話シーンは、すべて日本語にしています。ご了承ください。

朝8時過ぎ。研究所の空気は、明らかに変わっていた。

廊下を歩く研究員たちが目を合わせず、会話もほとんど交わされない。

不自然な沈黙が、建物全体を覆っていた。


俺はPCRの再確認のために、いつものようにラボへ向かった。

扉を開けると、見慣れた助手の一人──リウ・ジャンが、机にうつ伏せていた。


「……ジャン、大丈夫か?」


彼はゆっくり顔を上げた。目の下には濃いクマ、顔は汗ばんで青白い。


「すみません、先生……昨夜からちょっと、寒気と頭痛が……」


額に手を当てると、明らかに熱があった。

熱発。咳も。おそらく──感染の初期症状。


俺は心の中で何かが崩れる音を聞いた。


「昨日、P2株の接種実験で試料持ってたのは……お前か?」


「……はい。でも、手袋もマスクも、全部マニュアル通りで……」


もちろん、ミスなどなかっただろう。

だが──それでも感染した。


つまりこのウイルスは、ただの細胞培養実験の枠を越えた何かになりつつある。


 


昼前、陳が無言でラボに入ってきた。


「お前、今日熱測ったか?」


「……いや。平熱だ。37.1」


「まだわからない。感染してても、症状が出ないケースは多い」


彼の目は真剣だった。


「このウイルス、ACE2だけじゃない。他の受容体経路も持ってるかもしれない。つまり──“想定外の感染力”だ」


「……まさか、空気感染か?」


「まだ確証はない。でも、可能性はある。」


そう言いながら、陳は一枚の紙を俺に渡した。

そこには、新しい感染報告プロトコルと書かれていた。


「これ、上から回ってきた文書だ。今後は症状の有無に関わらず、全員が1日2回、隔離観察される。あと、さっき本部から正式な命令が出た」


 


その瞬間、館内放送が流れ始めた。


「全研究職員に通達します。

本日15時をもって、当研究所は封鎖措置に入ります。

出入り口は自動ロックされ、外部接触は禁止されます。

また、WZ-34関連データは国家安全局の監督下に移行します──」


 


『──封鎖』。

それはもう、事態が研究の域を超えたことを意味していた。


 


「おい陳……俺たち、閉じ込められるぞ」


「今さらだ。もう“ここ”は、情報と人間の墓場みたいなもんだ」


 


俺はすぐ自分のデスクに戻り、クラウドにアップロードしていた解析データの一部を海外の知人にメール転送しようと試みた。


……だが、通信が完全に遮断されていた。


VPNもブロック。研究所内ネットも外部接続不可。すべて内部ルーターにリダイレクトされていた。


 


「終わったな」と思った。


でも、俺は諦めなかった。


俺には、もう一つの手段がある。


研究所の屋上から、衛星回線でデータを送信する旧型の非常通信端末。

あれなら、政府のネットフィルタを回避できるかもしれない。


 


「行ってくる」と、俺は陳に言った。


「馬鹿か。今、そこ使ったら確実にバレる」


「わかってる。でも、誰かが外に伝えなきゃ、このウイルスは……世界に出る」


 


俺はUSBに詰め込んだWZ-34の全データを胸ポケットに入れた。


命よりも重い、そのデータを。


階段を駆け上がるたび、鼓動が速くなる。

まるで自分が、ウイルスそのものになったかのように。


 


──屋上のドアを開けると、冷たい風が顔を叩いた。


遠く、夕陽が研究所の影を長く伸ばしていた。

俺は屋上の非常階段に向かって歩き出した。

ポケットにはWZ-34の全ゲノムデータと観察記録が入ったUSB。

それを外部へ送ることが、今の俺にできる唯一の「告発」だった。


しかし、屋上に通じる扉の前で──立ちふさがる男がいた。


「遅かったな、蓮」


……陳珍だった。



「やっぱり……お前、“上”の人間だったのか」


「上ってなんだ? 俺もずっとこの研究所にいた。お前と同じラーメンも食ったし、同じ細胞も扱ってきた」


「でも全部、最初から“監視”のためだったんだろ」


俺の言葉に、陳は静かにうなずいた。


「……俺の任務は、“WZ-34のような事態が起きたときに備えること”だった」


「だから封鎖を?」


「当然だ。こんなものを外に出せば、何が起こるか分からない。社会不安、経済崩壊、民族差別、国際非難……ウイルスよりも恐ろしいのは、人間のパニックだ」


俺は一歩前に出た。


「……でもな、陳。これは**“もう手遅れ”かもしれない**んだぞ」


陳は一瞬、目を細めた。


「どういう意味だ?」


「ジャンだ。助手のリウ・ジャン。発熱と咳。もう感染してる可能性がある。」


「彼は接種室にしかいなかったはずだ」


「だから怖いんだ。もし飛沫や接触でなく、空気感染だったら?

その間にラボ内で誰かが街に出てたら? 封鎖が1日遅れただけで、もう……」


俺は唇をかみしめた。


「これは、時間との勝負だ。世界に早く知らせなきゃ、本当に広がる。」


 


陳は黙っていた。風が屋上のドアを揺らす。


「……お前の気持ちは分かるよ、蓮。

でもな、それを外に出した瞬間、お前は“責任”を取れなくなる。

お前の名前で、世界がパニックになるかもしれない。

本当にそれでいいのか?」


「違う。責任を取るのが怖いんじゃない。

“黙っていた結果”に、誰も責任を取らないことが怖いんだ。」


 


二人の間に、数秒の沈黙が流れた。


やがて陳が、懐から小さな金属製の鍵を取り出した。


「これが屋上通信端末のバッテリーキーだ。

でも言っておく。これを使った瞬間、監視ログに履歴が残る。

お前は“機密漏洩者”として扱われるだろう」


俺は手を伸ばした。


「それでも、真実が闇に葬られるよりマシだ。」


 


陳は最後にこう言った。


「……だったら、せめて“最悪のケース”だけに絞れ。

感染力、致死率、変異の可能性──

お前が送るなら、希望じゃなく、事実だけにしろ。」


俺はわかっていた。陳もホントウは、一刻でも早く外にウイルスのことを伝えたいということを。

 


俺は小さくうなずき、彼の手からキーを受け取った。

陳はそれ以上何も言わず、階段の下へと消えていった。


屋上へ続くドアが、ゆっくりと開く。


遠くに沈みかけた夕日が、研究所の陰を長く伸ばしていた。

馬鹿でもわかる、今日の流れ


研究助手が体調不良になっていた。もしかして、月俣が見つけたウイルスに感染したのかも!

しかも、助手は、深く研究には関わってないから、感染力が強すぎるのか空気感染したかもしれない!


しかも、館内はこの事実を隠そうとしている!

そんな中、月俣は、このヤバさをこの世に早く伝えようとした。でも、親友でもあり上司でもある陳から止められた。

ここで陣が「封鎖側」についていることに気づく。

意見の食い違いで揉めてモヤモヤしている蓮だが、陳が見兼ねて、手助けを少しした。

はたして陳は、「ソッチ側」なのか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ