表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/11

2.8.仮面の、下の仮面


林の中、静かに風が吹き抜ける。

ユウは、いつものように荷物を下ろし、今日の検証に取りかかる準備をしていた。

今回のテーマは――擬装魔法。

姿、声、雰囲気、魔力波形までもを理論的に組み立てて別人に成りきる魔法。


「解析・創造と違って……これは、“なりきる”技術だ」

ユウは、まず小さな鏡を取り出した。

自分の顔を確認してから、深く息を吸い、魔法陣を展開する。


■1日目:見た目の変化だけ


「擬装・視覚構築――開始」

手を前にかざすと、薄い魔力の幕が身体を包み込む。

髪の色、目の色、輪郭、背丈……“ユウ”という情報が、別の姿へと書き換わっていく。

「……よし、変わった」

目の前の鏡には、“ユウではない誰か”の顔が映っていた。

けれど、声はまだそのままだし、魔力波形も本人のまま。

外見だけの擬装は、不完全だ。


■2日目:声と雰囲気の構築


「擬装・声帯パターン変更……っ、ちょっと喉に違和感が……」

声を変えるには、喉の魔力制御が重要だった。

高すぎると声が揺らぎ、低すぎると響きが不自然になる。

(本来の自分を残さず、別人として“音”を生み出す……)

数時間の練習を経て、ようやく女声・少年声・老人風など、

いくつかの声色を安定して使えるようになってきた。


■3〜4日目:魔力波形と“雰囲気”の再現


「擬装・魔力波形パターン切替――」

これが最も難関だった。

魔力量、属性傾向、波形の“個性”……それらを他人のように偽るには、膨大な演算処理が必要になる。

ユウは、過去に記録していた街で見かけた冒険者の魔力波形をベースに、近い構成を再現しようと試みた。

成功率は低かったが、時間と集中力を重ねることで、

少しずつ他人の“気配”に近づいていく。


また、擬装対象が“無個性”だと、逆に違和感が出やすいことにも気づいた。

「何者か分からないのに、気配が整っている」=“偽者”とバレやすい。

だから、擬装する相手には、ちょっとした癖やしぐさ、歩き方も必要だった。


■5日目:街での擬装テスト(軽め)


ユウは、擬装を完了させてから、朝のミルゼットに足を踏み入れた。

姿は、少し年上の青年冒険者風。

髪も声も違う。背丈も微調整。魔力の気配も別人だ。

(……どこまで通じるか、試してみよう)


朝市の広場を歩き、道具屋の前で立ち止まる。

近くにいた商人がふとユウを見たが、特に反応はない。

「……初めて見る顔だな」

そう呟いた通りすがりの人の声が、耳に入る。


(よし、“ユウ”だとは気づかれてない)

それだけで、十分だった。


街を一回りしてから宿に戻り、擬装を解除する。

肩から力が抜け、額から汗がにじんでいた。

「……精神負荷、かなりキツいな」

「でも、擬装の完成度は、だいぶ上がった」

自分ではない自分になる。

その異様さと、同時に広がる可能性。


「この魔法は、俺の“盾”にも“剣”にもなり得る――」

ユウは静かに拳を握った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ