表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ぼくと白いドラゴン

作者: 夜桜

ぼくは、独りぼっちだ。




父上と母上は、馬車の事故で亡くなった。

ぼくは助かった。父上と母上が庇ってくれたから。


ぼくは、叔父さんの家に引き取られた。

だけど、寂しい。



親切にしてくれたのは感謝してるけど、叔父さんには娘さんがいるし、その子につきっきりだ。

血が繋がっているとはいえ、やっぱり、本当の父上と母上じゃなければ、落ち着かない。

友達?…他の子達と違う、ぼくの髪の色の、銀髪のせいで、仲間にいれてくれなかった。



だから、ぼくはよく一人で、家族でよく行った野原へ向かう。

そこで、時間をよく過ごすんだ。

綺麗な花が咲き、心地よい風が吹く、この場所で。




今日も、ぼくは一人で野原に向かったんだ。





「…?何だろう。あれ」


野原の真ん中に、白いものがうずくまっていた。



『ギュウー…』

微かなに鳴き声が聞こえた。そして、白いものがぼくの方を振り返った。

―わ。ドラゴンだ。


大きな白い羽をパタパタと動かして、とても透き通る様に綺麗な、真っ黒な目で、ぼくを見てくる。


「もしかして、白竜?」



ぼくは驚く。ドラゴンなんて、王族や、お金持ちの人と一緒に居る所しか見たことが無かったから。

中でも、白竜(ホワイトドラゴン)は、ドラコンの中で、とても珍しい種類なんだよって、父上が言っていた。


「…怪我、してるの?」


白い翼が、少し赤くなっている。



「…!ちょっと待ってて!」


ぼくはあることを思い出して、ある野原の場所に走っていった。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



「―はい。これでしばらくは大丈夫だよ。」


ぼくは、ドラゴンに野原のある場所にある、薬草を巻き付けてあげた。


「これ、応急処置だけど、傷が消えて治る薬草だから、これでもう大丈…夫。」




ふと、顔を上げると、向こうの丘に、ある家族が顔を見合わせて、笑いあっていた。

その家族が、まるで、父上と母上とぼくが、野原に来て笑いあっているように見えた。


『ギュゥウ?』


ドラゴンがぼくを心配そうに除きこんでいる。

…泣いちゃ、だめなんだ。


泣いても、父上と母上は戻って来ないのだから。





『――おいで…レオ。私たちの可愛い息子』




父上と母上が笑っている顔を、思い出した。



ぼくは、唇を噛み締めた。

目から、静かに涙が溢れてくる。あんなに泣いたのに、泣いて、泣いて、泣き続けたのに。まだ泣き足りない。

家族が居なくなった悲しみは、泣いて表せないぐらい、つらい。


一滴の涙が落ちたとき、温かい何かが、ぼくの頬の涙をなめとった。



「…!」


ドラゴンが、ぼくの涙を舌でなめとったのだ。



「…君、も。ひとり、ぼっち、なの?」



ぼくの問いかけに、ドラゴンは静かにうなずいた。

ぼくより背の高いドラゴンは、ぼくを上から見下ろしている。


その優しい目は、父上のようで。

とても、たくましく見えた。


「…ここ、綺麗だよね。町を、ぜーんぶ、見渡せるから。」



ぼくたちは、野原の向こうの方を見る。

太陽の光に照らされて、町全体が、キラキラ光って見えた。


――ここの景色を見たら、ほんの少し、ぼくの心が、落ち着いた気がした。

そして、ぼくはあることを思い付いた。



「そうだ。君、名前、ある?」



ドラゴンは、細長い首を横にふる。



「じゃあ、ぼくが名前をつけていい?えっと…」




「…ゼラ」




「ゼラ。…意味はね、ぼく、緋色…ゼラニウム‐コーラルピンクが好きで。その頭文字の二文字を取ったんだ。緋色のイメージはね、楽しそうで、アクティブで、健康的な。…どうかな?」


『ギュルギュウゥゥ!!』


彼―ゼラは、ぼくが付けた名前が気に入ったみたいで、嬉しそうに目を細め、羽をパタパタと動かしている。


名前でこんなに喜んでくれるなんて…ぼくも嬉しくなってくるな。


ぼくたちは、かおを見合わせて笑いあった。

すると、突然眩い白い光が、ぼくたちを包み込んだ。



「!?」



あまりに一瞬の出来事で、ぼくは呆然としてしまった。光にではなく、目の前の光景に。


…ぼくの腕が、光ってる。


黄緑色に輝いてた光が、だんだんと、ある形に変化していく。

――それは、ドラゴンのシルエットだった。


ぼくの腕に刻まれた、白いドラゴンのシルエット。

ぼくには、一体何がおこったのか、意味が分からなかった。



『―ふむ。俺とお前が契約を結んだみたいだな。』



頭の中に響き渡る声。

ぼくは、一体だれがしゃべっているんだろうと、辺りをキョロキョロと見渡した。


『何を見渡している?ちゃんと()は目の前に居るだろう?』



目の前に目を向けるけど、ぼくとゼラ以外だれもいない。


『…いい加減に気づけ』


「いった!?」


ぼくはゼラにあたまを叩かれた。

軽くだから、あんまり痛くはなかった。



「…え?もしかして、ゼラがしゃべってるの?」


『あぁ。そうだ。お前と契約を結んだからな。そのお前に刻まれたドラゴンが証拠だ。』



ぼくはぼくの腕をみた。




「『けいやく』って?どうやってなったの?」


『―まず、契約したいドラゴンに、自分の血。もしくは涙をなめさせ、そして、ドラゴンに名前をつけ、お互いに深く信頼しあった時、契約は結ばれるんだ。

だから、たまたまの偶然で結ばれたんだ。』



「え!?『けいやく』、ぼくがしちゃっていいの?」


『聞いても遅い。もうしているだろう。…分かったらオドオドするな。男なら、もっとシャキッとしろ。』



「は、はいっ!…ってゼラ。まるで父上みたいだよ…。」



『―あぁ、そうだったな。怪我の手当てをしてもらった礼をしていなかった。よし。今日からお前をビシバシと鍛えてやろう。それが俺からのお礼だ。』


「え?いや、いいよ『良かったな?お前を俺がどんどん強くしてやるんだ』…おねがい、はなし聞いてゼラ!」



『話なら聞いてるぞ?ちゃんとな。』


「むむぅ…!ゼラのいじわる!」



ぼくはゼラをポカポカと叩いた。

けど、ゼラには全然効いてないみたいだった。

だからぼくは一回思いっきり叩いた。


『いたっ!んー、あ、そうだ。お前の名前を聞いてなかったな。お前の名前は?』


ぼくは少し顔を上げて言った。




「……レオ。レオ・タルトートだよ。」


『レオ…ね。ふん。良い名前じゃないか。んじゃ、レオ。…これから宜しくな。』



「あ、う、うん!よろしく、ゼラ!」



ぼくは、この時初めての友達ができた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「―…」


『おい?何を考えている?』



「あ、いや。ちょっとな。…お前と、最初に出会った時の事を思い出してたんだよ。」



彼…銀髪の青年、レオは、フッと微笑む。



『…あぁ。そう言えば、この野原だったな。』

ドラゴンは景色を眺めた。

そこには、前と変わらない、美しい町並みが広がっている。


「父上と母上以外に、自分の事、誉められたこと無かったから…。嬉しかった。」


『―そうか。お前も強くなったな、レオ。もう立派な?冒険者(ぼうけんしゃ)になったのだからな。』


「立派なで、?(はてな)つけるなよ。地味に傷つくだろ?」



僕は、後ろを向いて、子供の様に口を尖らせる。

すると、すぐに後ろから、声が響いた。



『いや―お前は』



白いドラゴン―ゼラはにやりと笑った。



『俺と冒険することで、もっと強くなる。』



「!―そう、か。そうだよな。僕たちはもっと強くなるんだ。」





僕が冒険者となり、色々なダンジョンをゼラと供にクリアして、強くなっていくのは、まだ別の話。


僕とゼラは、青い青い空を見上げ、これからも、ずっと続いていく冒険に胸を弾ませた。



「これからも、宜しくな。ゼラ。」


『こちらこそ。これからも世話になるな、レオ。』



あの時の出合いを思い出す様に、僕たちは顔を見合わせて笑った。


ここまで読んでくださった方々、ありがとうございます。ヾ(*T▽T*)


この物語を作ろうと思ったのは、友情と、ドラゴンの話を書きたかったからです。

もっと話を追加しようかな―と、思ったのですが、私の力では、この話で限界でした。(笑)


近々、お話をもしかしたら追加するかもしれません。φ(..)


まぁ、その事は置いといて…(。-∀-)

読んでくださった方々、本当にありがとうございましたm(__)m


レオとゼラの物語が、少しでも心温まる物語(ストーリー)になっていれば幸いです。

ではでは!(。・ω・。)ゞ☆誤字脱字等ありましたら、感想に書いてお知らせ頂けると嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 冬の童話祭からきました。最後の所で目から涙が…文章もしっかりまとまってて、読みやすかったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ