表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レディアース博物誌 -異世界博物館準備室-  作者: 広瀬凉太
第一章 平原に轟く春雷

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/28

第5話 紫電の槍使い

 『博物館』を出て、午後の賑わいを見せる通りを歩くことしばし。そして二人は、学院の門をくぐる。


「給仕や店番は、今のお主には難しかろうて。確か、ウサギ狩りの依頼が出ていたと思ったんじゃが……」

 教授の向かった先は学生課。そこには各種の学生向けの「依頼」が書かれた掲示板がある。

 それは、学生たちの貴重な収入源となっていた。


「確かに、なあ……」

 教授の言葉を否定もせず、レオは難しい顔で張り紙を眺めていた。

 依頼と言っても様々だが、主として近隣の食堂の給仕、商店の手伝いの他、落し物の捜索、食材や薬品の材料となる植物の採取、といったものが多い。

 教授の言うとおり、客商売では相手を怒らせる予感しかしない。


 そんなレオを掲示板の前に残し、教授は受付にいた女性と挨拶を交わしたのち、本題の質問に入る。


「ウサギ狩りの依頼を知らぬかのう。人気のない依頼ゆえに、まだ残っておるかと思ったんじゃが」

 狩猟・討伐など戦いを伴う仕事は、通常国軍や傭兵隊の仕事であり、学院に回ってくるのは比較的安全なネズミ、ウサギや鳥といった小型害獣の駆除の仕事が多い。

 それは大人たちにとっては実入りの少ない不人気な仕事であるが、学生たちにとっても他の仕事に比べれば報酬は多いものの、手間と時間がかかる、危険を伴うなどの理由により敬遠されがちな依頼であった。


「それならば、受けてくれる人がなかなか見つからなかったので、無理を言って一年のガイア君にお願いしました」

「そうか。すまないな」

「いえ。彼ならまだ、そちらに」


 名を呼ばれたことに気付いたか、室内のテーブルについて書類を眺めていた一人の学院生が立ち上がり、近付いてきた。

 受付の女性と黙礼を交わしたのち、教授も彼の方に歩み寄る。


「おお、リチャードか。久しぶりじゃのう」

「……これはローレンス教授。ご無沙汰をしております」

「お主も新入生じゃったな」

「……はい。このたび学院入学のため、父との修行の旅を終え戻って参りました。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます」

「相変わらず堅苦しいのう……お主は」


 彼はレオにとって、数少ない顔と名前の一致する同級生だった。

 とはいっても、親しく言葉を交わすような仲ではない。まだ入学から一週間ほどしか経っていないのに、彼はすでに学院内で有名人となっていたのだ。


 名はリチャード・ガイア。


 線の細い、男のレオの目から見ても美少年といえる顔立ちをしている。色の薄い金髪や白緑びゃくろくの瞳は、見る者に儚げ、というよりも病弱そうな印象すら与えていた。

 だが、その外見に似合わず、槍に関してはかなりの使い手であると、入学直後から噂されていた。


「ところで、お主に折り入って頼みがあるんじゃが」

「……はい。何なりとお申し付け下さい」

「そのウサギ狩りの仕事に、こいつも加えて貰えんかのう」

「……必要でしたら、丸ごとお譲りしてもかまいませんが」

 先ほどまで掲示板に張ってあった依頼書を、リチャードは差し出してきた。


「いや、お主と共に狩りをするのも、勉強になるかと思ってな」

「……そうですか。それでは――」

 そしてリチャードは、レオの方に向き直る。


「……はじめまして。一年三組のリチャード・ガイアと申します」

「いや、同じクラスなんだが……レオナルド・オーウェンだ。レオと呼んでくれ」

 まだ入学から半月ほど。レオの方も覚えていないクラスメイトが大半という状況なので、文句は言えない。


「忘れておった。レオ、お主、ウサギ狩りの経験はあるか?」

「え……? いや、そんなのあるわけがないだろ」

 あの悲劇のあと、レオはずっと孤児院で暮らしてきたのだ。さすがに狩猟など経験する機会はなかった。


「そうか……まあ、こいつはわしも援護するから、リチャードは気にせずに狩りを進めてくれ」

「えっ? じいさ……教授もついて来るのか?」

「そりゃあ、ウサギ狩りの時間は夕方から夜になるんじゃが……新入生の夜間外出許可などそう簡単に出るものではないぞ」

「そうなのか……。でも、いいのか? おれの世話なんかしてて」

「うむ。問題ない。まあ気になるのなら、その借りは追々返してもらえばよい」

「お、おう……わかった」

 その言葉に、レオは何やら嫌な予感を感じながらも頷くしかなかった。


   ◆


「静かに。そろそろウサギたちが来る頃じゃな」

 その後、今日早速ウサギ狩りに行くというリチャードに、特に用のなかった二人も異論はなく、外出手続きを済ませて同行することになった。


 学院のあるリーフ公国の首都ヴェルリーフを囲む城壁を離れて北へ向かう。そこには、農耕地帯が広がっていた。

 ここが今回の依頼による、ウサギの狩り場となるのだ。


 すでに日は、西の山々に近づき、麦や野菜の葉が大きく伸び始めた畑と、それを囲む草原は赤く染まり始めていた。


「……いました」

 畑の近く、人の膝ほどの高さの草むらを見つめ、リチャードがぽつりとつぶやく。

「えっ、どこだ?」

 しかし、レオの目はウサギの姿を捕えることはまだできていない。


「……まずは見ていて下さい。行って参ります」

「おう。一番槍は任せたぞ」

 教授の声を受け、リチャードはゆっくりと、しかし足音を立てずに歩を進める。


 リチャードは狩りに出る前に一度寮に戻り、彼の家に伝わる流派の出で立ちに着替えていた。ローブに似た、奇妙な深紫の装束をその身に纏い、右手には白銀の槍を携えている。

 一方、レオは制服の、教授は白衣のままだ。


 先ほど初めて見た時、レオはどこかで見覚えがあるような気がした。しばし考え、暴食竜レマルゴサウルスとの戦いに登場した槍使いと気付いた。

 もっとも、あれは十年以上前の映像。まだ学生であるリチャード本人であるはずがない。 ここまでの道すがら、かの槍使いは彼の父であるとレオは聞いていた。


「ほれ、始まるぞ。よく見ておけよ」

 教授の声とほぼ同時、草むらに近づいていた深紫の影が、ぶれて見えた。

 徐々に加速するのではなく、一気に最高速へと達する。そんな動きに、レオの目がついていかなかったのだ。


 その勢いのまま、眼前の深い草むらに向け、リチャードは白銀の槍を突き刺す。槍はそのまま振り上げられ、一頭のウサギが高々と宙を舞った。


 草むらから二頭のウサギが、文字通り脱兎のごとく駆け出す。

 振り向きざま、槍使いは腰の後ろに差していた手槍を抜き、目にもとまらぬ速さで投げ放った。手槍は吸い寄せられるように、先を走っていたウサギを捕える。


 その後ろを走っていたもう一頭のウサギは、異変に気付き、慌てて方向転換を試みた。


 その隙をついて、紫電の槍使いが飛び込んだ。

 沈みかけた夕日を映し、槍の穂先が黄金色こがねいろの円弧を描く。

 輝く軌跡が首筋を軽く撫でると、ウサギは疾走の速さのまま地面を転がり、そして眠るように動きを止めた。


「すげぇ……」

 一瞬のうちに三頭のウサギを仕留めたリチャードの手並みに、レオは素直に感嘆の声を上げる。


「戦いだけならば、今の一年生ではおそらく一番。全生徒の中でも五指に入る使い手じゃろうな」


 そのリチャードの姿を眺めながら、レオは教授に質問を投げかける。

「なあ、教授」

「なんじゃ、レオ」

暴食竜レマルゴサウルスの時は、下手に殺すわけにいかないようなことを言ってたけど、ウサギはいいのか?」

「ほう……」

 そして教授は、徐々に闇に包まれつつある景色の中、にやりと笑う。


「それは、良い質問じゃのう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ