表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
きれつ  作者: り(PN)
6/15

「朝からもう一件頼まれてくれないかな?」

 伊達たちの正体は見当がついたが、一応櫻庭に確認してみた。

「いいよ。どうせ、あれから眠れなかったんだ」櫻庭が答えた。

 人探し依頼の件も伏せずに、ただし名前は出さずに用件を伝えると、すぐに返事が返ってきた。

「八雲会だな。もともと土建屋上がりのヤクザだ。バブル後は、いろいろと手を伸ばしているみたいだが……。ええと」

 携帯の向こうでマウスをクリックする音が聞こえた。

「細い男は三枝邦之かな、昔、フェンシングの全国大会に出たこともある。そのときは二位だった。その後は深く潜行。傷害事件を起こして、伊達に拾われる。二年前のことだ」

「彼らの目的は何だと思う?」

「人探しだろ、高久チャンがいってたように」

「あのなあ……」

「社員が行方不明になったっていうけど、研究所の方では、特に騒ぎは起きてないな。……ちょっと待ってね」

 またクリック音。静寂。キーボードを叩く音。今度は長い。

「名前を教えてくれない?」

「できれば、いいたくない」

「もうわかってるんだ。確認のためだよ」

「廣世健児」

「出向してるな、Tソフトウィルに……。約一月前からだ。それで騒ぎにならなかったんだろう」

 その情報は、おれも得ていた。さすがは櫻庭だ、と思う。

 最近は仕事が立て込んで、毎月確認しているわけではなかったが、定期的に廣世の状況は把握するようにしていた。なんといっても、この世界でただひとり、おれと繋がりのある男なのだ。だが結婚後は、気後れからか、いくらか遠慮気味のところもあった。夫婦仲が円満だったから、おれの知っていた友人には、もう戻らないような気もしていた。

 その矢先の失踪だ。

 おれは気を取り直し、確認の意味も込めて、質問した。

「その会社は?」

「ソフトウェアの受注生産を生業としている。……ええと、でもそれは最近の話だな。元はセンサ屋で、工業用塩分計とか、亜硫酸ガス計測系とかを製造販売していた。今でも主要商品だ」櫻庭が続けた。「Tソフトウィルで最近確認されている他の事件は、えっと、停電騒ぎくらいだな。でも、これは関係ないか?」

「何でも詳しいね」

「金かかってますから……」

「で、出向理由は?」

「そこまではわからないな」

「退くねえ」

「でもたぶん、ソフトウェアの開発支援だろう。他にあるとも思えない。F電子産業の極秘開発プロジェクトは現在七つ。規模には大小あるけど……」

「早朝の件との係わり合いは?」

「さあね? それを調べるのは、高久チャンの仕事だろ……」

 それは、そうだった。

「しかし、何を開発するにせよ、F電子産業は何故自分のところでやらないんだ? 技術者だって大勢いるだろうに……」

「優先順位が低いんだろう? それに時代はリストラ。さらに給料が上がらなければ、優秀なものから辞めてくよ」

「人が足りないのか? 一部上場企業なのに……」

「本当のところは、いつも謎さ。人の心でも会社でも」

 行き詰まりか……

「何かわかったら、連絡してあげよう。じゃ、また」

 いって、櫻庭は携帯を切った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ