表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/1285

神器の〔裏事情〕

 カノーから話を聞き終わった、一同。

 納得する者有り、首をかしげる者有り。

 それでも、事態は収拾した様だ。

 後はカノーの話通りか、確認するだけ。

 と言う訳で、ヒィは。

 グランガ達と共に、火口内に在る神殿へ向かう事となった。




 結構な高さの火山、平地より300メートルは標高差が有るか。

 しかし、意識とは不思議な物。

 これが300メートルの長さの棒だったら、登ろうなんて思わないだろう。

 高層建築物も同様。

 なだらかな斜面が見える山だからこそ、『頂点へ行こう』と思える。

 まあ、神殿へ行くには。

 山頂踏破する必要は無いが。

 山の中腹辺り、昔の噴火跡だろうか。

 洞窟の様な横穴が開いている。

 そこまでうねうねとジグザグに続いている、山道を登れば。

 横穴を抜けて、火口内部へと出る。

 但し今でも噴煙を上げ、マグマもボコボコ吹き上がるので。

 細心の注意を払って進まねばならない。

 火口内部へと入れば、後は少し上へ登るだけ。

 流石に噴火口まで降り、神殿を建造出来る程。

 エルモンも黒陶器も、熱に耐えられる訳では無い。

 だから神殿に向かう際は、お守りを下げ。

 ゆっくりと進んで行くのが常。

 今回は〔サラ〕と言う、強力な火の精霊が付いているので。

 こちらへ、マグマが飛んで来る心配は無いが。




 神殿に向かったのは。

 神官のグランガ、町長親子であるヘウラムとドギン。

 そのお付き2人に、ヒィ。

 事実を知る者は少ない方が、機密保持には都合が良い。

 そう判断しての事。

 話し合いの場に居た、他の2名は。

 バーファの人達に、『犯人の手掛かりが得られた』と。

 わざと触れ回っている。

 変な挙動をする輩が現れないか、確かめる為に。

 今の所、町中まちなかで。

 変わった様子は見られない。

 一通り、町を周った後。

 主人の帰りを待つ為、黒い三角柱へと戻って行った。




 神殿に着いた一行。

 噴火口から上方へ続く、切り立った崖の様な斜面に出来た平坦な土地。

 そこに神殿は立っているのだが、極めて質素な造り。

 言い方を変えれば、ほこらの様。

 高さ4メートル程、幅6メートル程の入り口。

 そこから奥へ15メートル程進んだ、突き当りの壁に。

 中央には横たわるひつぎと、その左右に神棚の様な出っ張りが。

 それぞれ備わっている。

 神器は棺の中へ入れられ、余程の事が無い限りそのままだと言う。

 昔、活発に火山が噴火していた時期が有り。

 エルモンの町が次々と、マグマと噴煙で滅ぼされて行った。

 困ったエルモン達の下へ、ヴォルカノからの神託がり。

 急遽作られた物、それが供え物として棺の中に安置された。

 すると噴火は鎮まり、一時的に火山の周りの気温も下がって。

 エルモン達の町の復興が加速した。

 それ以来、供え物は〔神器〕とされ。

 それをそこから動かせば、神の怒りを買い。

 派手に噴火を起こすだろう、そう言い伝えられてきた。

 本当に昔の話なので、無事に安置されているか時折神官が確認するだけで。

 どの様な物が棺の中に在るのか、知る者はほとんど居ない。

 つまり、ここに居る者の中で〔神器を見た事が有る者〕は。

 神官のグランガだけとなる。

 グランガの説明では、神器は【剣の形】をしていたと言う。

 何故その様な表現となるのか?

 神器なので、神から許可を得た者以外は。

 普通、手に取る事は出来ない。

 神官も同様。

 だから時々、棺の蓋をずらし開けて。

 中を確認する程度。

 剣の形をしているが、剣と明言は出来ないのは。

 そう言った理由から。

 これは、裏を返せば。

 持ち去った犯人は、グランガでは無い事を示す。

 実際に握った事が有れば、ぼかした表現など使わない。

 嘘を付くにも、もっとましな言い方が有る筈。

 これで、犯人リストからグランガは外れる。

 では他に、誰がそんな事を?

 それを確かめに、わざわざ神殿まで出向いたのだ。




 神殿の中へ入る一行。

 気のせいか、少しひんやりしている感じがするヒィ。

 噴火口からの熱が、奥まで入り込んでいないのだろうか。

 棺の左右に在る出っ張りへと、お守りの元となる鉱石を供えるグランガ。

 そして棺の前で膝間づくと、天に向かって祈りを捧げる。


「おお!我等が神よ!今一度、姿を現したまえ!そして真実を、教えたもう!」


 すると、神殿の天井から。

 低い声で『良かろう』との返事がする。

 棺は2メートルの長さ、その真ん中に『ボッ!』とオレンジ色の炎がともり。

 と同時に、お供え物の鉱石が消える。

 炎の中から、或る姿が見える。

 それを見て、ヒィは少したじろぐ。

 何故なら、その見掛けは。

 ミカに似ていたからだ。

 ややピンクがかった白い肌、肩に掛かるオレンジ色のロングヘア。

 オレンジ色のワンピースを着て、オレンジ色の透き通った靴を履いている。

 背格好も、ミカに近い。

 少女の様に感じたが、目付きの鋭さから少年寄りだと思った。

 ミカ似のそれは、棺の上で仁王立ちし。

 低いトーンのまま偉そうに、グランガへと話し掛ける。


「何用か?」


「〔例の件〕でございます。」


 〔例の件〕と言えば、通じる筈だ。

 同行しているヒィを見れば、尚更。

 送り出す前、カノーはそう告げた。

 その通りに、グランガは振る舞う。

 神官として、律儀に礼儀正しく。

 実際、その通りになった。

 オレンジ色の少年?は、静かに頷くと。

 ちらっとヒィの方を見やった後、グランガに告げる。


「そうか。ならばこれにて、そなたの謁見えっけんを終了とする。では……。」


 姿を消そうとする、その者。

 そこへ、サラの声が。




「そりゃ無いだろう?わざわざ足を運んであげたんだ。もっと歓迎の意思を示しても良いんじゃない?【バナ】もさ。」




「「「「「「なっ!」」」」」」


 絶句する、この場の者達。

 グランガもだし、その後ろに控えていたヘウラム達もだ。

 神だと思って、これまで接して来たので。

 サラの一言で、『ヴォルカノでは無い』と判明して。

 少々困惑気味。

 一方でヒィだけは、その姿と。

 以前、サフィから聞いていた話で。

 或る程度、『こんな展開になる』と察しては居た。

 面倒臭がって、下の世界へ降りて来なくなった神の代わりに。

 天使がこき使われている。

 下の世界で神と称される〔顕現けんげん者〕は、殆どが天使。

 それが、〔今、目の前で繰り広げられている光景〕の真実。

 サラが〔バナ〕と呼んだのは、やはり天使だった。

 ヒィの右肩に姿を現したサラを見付けると、途端に口調が変わる。

 トーンも少女らしい感じに高くなり、話し方も軽々しく。

 〔神の威厳を保つ〕、その役目から解放されスッキリしたかの様に。


「何で、お前がそこに居んのさ。」


「何でって、お前の雇い主の【尻拭い】だよ。決まってるだろ。」


「そ、そんな事は無いぞっ!」


 まるで『全てお見通しだ』と言わんばかりの、サラの言葉に。

 声が裏返るバナ。

 バナの反応で、『カノーの語った事は真実だ』と確信するヒィ。

 サラは『やれやれ』と言った感じで、バナに言う。

 ヒィの顔を、横から眺めながら。


「やるのは良いけどさあ。ちゃんと穴が無い様にしないと、見抜かれるよ?ここに居るヒィみたいな、勘の鋭い者にさ。」


「えっ!ヴォルカノ様の作戦に抜かりは……!」


「だから、有るんだよ。良ーく考えなよ。」


「そう言われてもなあ……あっ!」


「やっと気付いたか。」


 サラは、自分の言った事が理解して貰えたので。

 満足し、姿を消した。

 戸惑ったままの、ヘウラム達。

 火の妖精は、考えるのが苦手な様だ。

 何処が穴なのか、サラの代わりにヒィが指摘する。

 それを聞いた途端、ヘウラム達は皆納得する。

『あ、後は宜しく!』と、狼狽うろたえた様な発言を残し。

 オレンジ色の炎と共に、バナも姿をくらました。




 神殿から帰還すると、ヘウラム達は。

『神器は取り返した!』と、町中まちじゅうへ触れ回る。

 その英雄として、不本意に祭り上げられるヒィ。

 これでこの町に、平和が戻るなら……。

 そう心に言い聞かせ、ヒィは各家々からの接待を受ける。

 ヒィが持てはやされている内に、ヘウラムとグランガは。

 話し合いに出席していたお付き4人へ命じ、神器そっくりの物を作らせた。

 そしてこっそりと、グランガが棺に納める。

『英雄を派遣して下さったヴォルカノ様に、感謝の意を』とか何とか。

 神殿に出向く理由を適当に作って、その時に。

 その間、3日程。

 あっと言う間に完成させる、お付き達の鍛冶の技術もる事ながら。

 あっさりと信じ込んでしまう、エルモン達の純粋さよ。

 感心したり、呆れたり。

 それでも何とか、依頼は果たせた。

『それが何より』と、無理やり自分を納得させるヒィだった。




 賢明な方なら。

 〔尻拭い〕とは何か、〔穴〕とは何か。

 既にお分かりだろう。

 こうして、バーファの騒動は幕を閉じたのだが。

 これは、〔この世界の、ひっ迫した現状を表す出来事〕の1つに過ぎない。

 まだまだ、沢山の事が起こるだろう。

 その時、ヒィ達の前に待ち受けるモノは何か?

 流石にそこまでは分からない、ヒィなのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ