表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/1285

3件目の依頼、これにて終了とする

 ヒュウウゥゥゥゥーーーーーッ。

 シュンッ。

 フキ近くの、方舟の発着場所へと到着。

 いそいそと方舟から降り、荷物を取り出すヒィ達。

 再び剣先に緑の炎を灯すと、方舟の方に向け炎を移す。

 そして小さな物体へと戻すと、ヒィはそれをサフィに渡そうとする。


「ほら。返すよ。」


「あんたが持ってなさい。どうせあたしは運転出来ないから。」


「そうなのか?」


 じゃあ何で、持ってたんだよ。

 そう言いたかったが、不毛な気がしたのでめた。

 それより、気になるのが。

 サフィがずっと大事そうに抱えている、かばんの様な箱。

 金属製だろう、銀色の光沢がある。

 大体〔30センチ×50センチ×15センチ〕の大きさのそれは。

 持ち歩くにしては、重そうに見える。

 ヒィが『代わりに持とうか』と声を掛けるも、サフィはかたくなに拒絶する。

 ん?

 疑問に思うヒィ。

 そこへジーノが、ひそひそと耳打ちする。


『あれ、マール金貨が詰まってるらしいぜ。』


『何でそんな物を……?』


『報酬だってさ。今回の依頼の。』


『依頼ったって、セージは捕まったし。クリスの届け料も、商人さんへ……。』


 3件目の依頼は、〔セージが捕まる〕と言う形で幕を下ろし。

 報酬は御破算に。

 サフィがどさくさに紛れてふんだくろうとした、クリスの送り賃も。

 正規に依頼を受けていた、本来の請負人である商人へと渡された。

 サフィは何処からも、お金は受け取れない筈。

 ヒィは、そう考えていたのだが。

 ジーノは、ヒソッと。


『どうやら、【ミカから】らしいぜ。就職斡旋あっせんの。』


『そっちか!』


『雇い主になった神から、《持って行け》って言われたらしいんだ。《その方が、後々面倒にならずに済むから》って。』


『手切れ金かよ……。』


『まあ、オラも。ちょっと小耳に挟んだ程度だから。本当の所は良く分かんないんだけどさ。』


『ありがとう、教えてくれて。』


『兄貴が困ってるなら、力になりたいだけさ。』


 そう言ってジーノは、荷物を下ろした場所へと戻る。

 それにしても、上の世界とやはり繋がりを持ってるんだな。

 あいつは。

 ヒィは今回の一件で、サフィの凄さを実感した気がした。

 だったら、Kとやらに対しても。

 サフィなら、十分に渡り合えるのではないか?

 救世の御子なんか探さなくても。

 何時の間にか、サフィを見る目が鋭くなっていたらしい。

 サフィから声が飛ぶ。


「何よ!これは、あたしんだからね!……まあちょこっとは、分けてあげても良いけど。家賃代わりに。」


 お金を狙っていると勘違いしたのか、そんな言葉だったが。

 最後の方は、小声になっていた。

 流石にそこまで、強欲では無いらしい。

 小さな村が丸ごと買える金額、神様も奮発したものだ。

 それだけ、サフィが厄介だとも言えるが。

 これだけの金額、一人では使い切れない。

 かと言って簡単に分配しては、『女神の沽券こけんに係わる』とでも考えたのか。

 プライドが邪魔をして、素直になれない。

 だから、〔家賃〕と言う言い訳を用意した。

 何とも、サフィらしい。

 その辺は、任せるさ。

 ヒィにとっては、どうでも良い事。

 それよりも、早くフキへ向かわないと。

 ヒィがそう思いながら見上げる空は、夕焼けがかっていた。




 荷物をまとめて、広場から抜け。

 C級街道を通り、メインストリートであるA級街道へ。

 半日掛けて、ヒィ達は歩き進む。

 サフィが持っていた箱には、何時の間にか。

 下に小さな車輪が左右に1つずつ、側面には持ち手の様な長い棒が。

 それぞれくっ付いていた。

 まるで、ジュラルミン製のキャリーバッグみたい。

『らっくちーん!』と、カラカラ曳いて行くサフィ。

 次から次へと、ヘンテコな物を使うなあ。

 ジーノは呆れ顔。

 大きな袋を担いでいる自分が、馬鹿らしくなる。

 試しに、『オラにもそれと同じ物、くれよ』と頼んでみるも。

『やーよ』とあっさり断られる。

 だったらせめて、こいつの構造を目に焼き付けよう。

 鍛冶屋で同じ物をこしらえてやる、そう考えた様だ。

 ジーノの発想が、商売に繋がるかは。

 別の話。




 やっとこさで、フキへ戻ると。

 すっかり夜も更けていた。

 このまま屋敷へ戻っても、留守を預かるユキマリとアンビーは寝ているだろう。

 起こすのは忍びない。

 そうヒィが思ったのと。

 帰還した事を、自警団の皆に知らせる為。

 集会所へと向かった。

 ここなら、夜を明かせる仮眠部屋も有る。

 風呂は簡易的な物しかないが、それでもサフィとアーシェには天国。

 挨拶しながら、中へと入るヒィ達。

 丁度夜勤勤務だったネロウが、ヒィの下へやって来る。


「よう!随分早かったじゃないか。用件はもう済んだのか?」


「ああ。何とかな。」


「早速、話を聞かせてくれよ。」


「飯を食べながらで良いならな。腹ペコなんだ。」


「よっしゃ!任せとけ!」


 そう言って、集会所の中を駆け回るネロウ。

 人を集める為、アーシェの名前を出して『戻って来たぞー!』と言いながら。

 アーシェ帰還の報を聞き付けて、集会所に居た者が続々と集まって来る。

 そしてネロウが『腹を空かせているらしい』と告げると、何人かが居酒屋の様な店へ走って行く。

 料理をどっさり持って戻って来た連中は、アーシェの前にずらりと並べ。

『さあさあ!』と勧めるので、アーシェは困惑。

 その隣で、やや不機嫌なサフィも食事を頬張ほおばる。

 アーシェに人気で負けているのが、気に入らないらしい。

 それでも声を掛けられると、愛想良く受け答えしているが。

 一方ジーノは、料理にがっついている。

 ヒィは約束通り、ネロウに今回の苦労話を聞かせてやる。

 目をキラキラさせて聞き入っている、とても刺激になったのだろう。

 ため息交じりに、時折呟く。


「あーあ、俺も旅に出たいなー。」


「じゃあ、しっかりとした後釜を作らなきゃな。お前は、フキの貴重な戦力だから。」


「そ、そうか?照れるなあ。」


 ネロウは、お世辞でも嬉しかった。

 ヒィは意外と、本気で言ったのだが。

 こうして集会所で食事を取った後、一風呂浴びて。

 ヒィ達は眠りに就いた。




 翌日。

 漸くヒィ達は、屋敷へと帰還。

『お帰りー!』と、ユキマリとアンビーが出迎える。

 そしてヒィの右側にアンビーが、左側にユキマリが陣取ると。

 2人共、ヒィと腕組みをし。

『あのねあのね!』と喋り出す。

 留守中にどれだけ自分が働いたか、ヒィへ猛アピール。

『勘弁してくれよー』と、弱々しい声を上げるヒィ。

 サフィの様にがさつでない少女を、無下むげには扱えない。

 2人に連行される様に、屋敷の客間へと引きられて行く。

 その姿が哀れに見える、アーシェ。

 でも不思議と、中に混ざりたいとは思わない。

 騎士としての使命感の方が、まだまさっているのだろう。

 その間を、するりとジーノが抜けて行く。

 早く荷を下ろしたいらしい。

 ユキマリやアンビーよりも先に、屋敷の奥へと消えて行った。

 サフィと言えば。

 マール金貨の詰まった箱を、相変わらずカラカラと曳きながら。

 鼻歌を口ずさんで、屋敷へと入る。

 感慨深く、門の辺りから屋敷を見上げていたアーシェも。

 最後に入って行った。




 こうして、3件目の依頼もこなし。

 フキでの生活に戻ったヒィ達。

 ジーノは鍛冶屋で働く合間、サフィの持っていた箱を開発しようとし。

 サフィはまた、何処かへ行っては帰って来る日々。

 アーシェは本国へ報告書を送った後、自警団の稽古に付き合う。

 ユキマリはその愛想の良さを生かし、居酒屋で働き出す。

 町中の人気を獲得する為に。

 アンビーは一旦〔シャーオ〕へ戻った後、正式な辞令を受け。

 シャーオとフキとの交易を担う、会社の様な物を立ち上げる。

 その代表へ就任し、商談の為フキ中を走り回っている。

 ユキマリもアンビーも、ヒィの事を諦めた訳では無い。

 ただ一連の出来事を聞かされて、『ヒィと並び立つには何かが足りない』と実感したのだ。

 共に過ごす者として相応しくなる様、努めようとした結果の行動。

 結局2人共、当分ヒィの屋敷で暮らせる事となった。

 それでも、ヒィといちゃつく事は忘れない。

 絆を確かめる、唯一の方法であるかの如く。

 ヒィは、ネロウとブレアのコンビで。

 自警団の一員へと戻っていた。

 また何時旅立つか分からないが、今出来る精一杯の事をしよう。

 そう考えて。

 ネロウはヒィを頼もしく感じ、ブレアは何か別の思いを抱える。

 でも3人で居る時には、2人共顔には出さない。

 ただ、ヒィ一人だけがどんどん大人に成って行く気がして。

 置いて行かれる感じがし始めているのも、事実だった。




 ヒィとジーノ、そしてアーシェは。

 戦闘訓練も欠かさなかった。

 今回の事で、ヒィの存在は。

 益々、この世界に知れ渡るだろう。

 どんな危険がこの先待ち構えているか、分からないので。

 研鑽けんさんを積むのは当たり前。

 本当はそんな事、望んではいないのだが。

 そうこうしている内に、数十日が過ぎて行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ