表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/1285

〔宝物殿を守る訳〕とは

 どうしてブレイムは、宝物殿を守っていたのか。

 それは、至極簡単な事。

 ブレイムは答える。


「変な輩から、〔宝〕を守る為だ。」


「でもそれは、人間が考える様な〔お宝〕では無い。ですよね?」


 ヒィは尋ねる。

 黙って頷くブレイム。

 その辺りの事は、サフィから説明が。


「あたしが宝物殿にこだわってた事で、薄々感付いてるでしょうけど。改めて明言しておくわ。あれは【建物では無い】のよ。」


「〔ゲート〕、だろ?」


「そう。流石、ヒィね。」


「お前が張り切るとしたら。ゲート絡みなのは、分かり切ってるからな。」


 あっさりと答えを当てるヒィ。

 そう、あれはゲート。

 建物の外見をしているが、あれは扉にあれこれ足された結果。

 誰が?

 利用する神々が。

 ではブレイムが、戒めの相手としているのは?

 それも、神々。

 下の世界の者達に対してでは無い。

 移動を面倒臭がり、下の世界へ干渉する事が減って。

 上の世界で話し合いばかりして、自ら動こうとしない。

 正に怠慢極まりない対応、これがおごりで無くて何だと言うのか。

 ブレイムはそう主張する。

 ここからは、ブレイムの昔話。




 サフィに助けられた後、ワービーストとして生まれ変わり。

 様々な神々へ仕える様になった。

 下の世界へ積極的に介入していた頃は、共に付き従った。

 しかし平和な世の中に成って行くと、神々も安心したのか。

 下の世界への関心が薄れ、天使を代わりに派遣する様になった。

 逆に言えば。

 それで事足りる程、下の世界は統制が取れ。

 規律正しい仕組みが出来上がった、と言う事でも有る。

 わざわざ神々が調停に出向かなくても、勝手に解決する。

 成熟して行く社会の中、神々が口を挟む余地は減り。

『下の世界はもう、そこで暮らす者達に任せて良いのではないか』との意見が。

 神々の中で、大半を占める様になった。

 だからゲートは、どんどん朽ち果てて行き。

 下の世界の住人の前に直接顔を出す事も、パタリと止んで。

 人々から、神々に対する信仰心が無くなって行く。

 代わりに存在感を増したのが、精霊。

 魔法を行使するのに欠かせない存在なので、神々よりも崇められる様に。

 それが、ブレイムには我慢ならなかった。

 そんな中でも、サフィだけは。

 下の世界へよく顔を出し、人々と戯れていた。

 或る時、ブレイムは決意する。

『下の世界へ移住しよう』、と。

『なら、丁度良いわ』と、相談相手のサフィに言われ。

 ペルデュー国に在ると言う宝物殿、その守護者として。

 あの窪地で暮らす事となった。

『きっと何時いつか、あなたの力が必要になるから』と。

 今正に、その通りと成りつつある。

 神々が安穏あんのんとした生活を送る間に、こちらの世界を狙う者が侵攻しつつあった。

 それが、〔K〕。

 恐らく、今のていたらくでは。

 神々はKに勝てない。

 慌てた神々は、〔天啓〕と言う形で。

 対抗勢力を生み出そうとしていた。

 その核となるのが、〔救世の御子〕。

 彼等に神々の能力の一部を委譲し、代わりに戦って貰ってその場を凌ぎ切る。

 神が、本来の力を取り戻すまで。

 しかし能力を分け与えるには、適性が必要。

 誰にでも授けられる程、軽々しい物では無い。

 ごくまれに現れる能力適性者へ、託す事となる。

 それは生まれ出る前かも知れないし、成長した後かも知れない。

 適性者の数も分からないから、託す者も限られ。

 救世の御子は、複数の能力持ちになるかも知れない。

 神は、思っているより沢山居るのだ。

 そうやって、ようやく。

 重い腰を上げて動き出す神々に対し、駄目出しをする為。

 ブレイムは、ゲートの前に居座った。

 と言う訳だ。




 サラッと、とんでもない事を言ったブレイム。

 ここで今一度、一同に対し付け加える。


「〔恩有るこのお方の仲間だ〕と言うから、話したのだぞ。特に、そこの騎士。国王や魔導士に報告せぬよう。」


「だ、駄目なのか?」


 恐る恐る、尋ねるアーシェ。

 こんな重要な事実、誰にも知らさず心の中で抱えたままなら。

 罪の意識が半端無い。

 仕えるべき主を騙す事になる、心苦しい。

 それでもブレイムは言う。


「駄目だ。逆に、国内が混乱するだろう。それはお主も、望む所では無かろう?」


「た、確かに……。」


 何処からかは分からないが、Kがいずれ来るのは確実。

 そんな話が広まったら、国内外が荒れるに決まっている。

 結束が大事なのに、コミュ同士がバラバラになりかねない。

 考えに考え、アーシェは答えを出した。


「私も誇り高き、カッシード公国の騎士。約束は守ろう。」


「それで良い。無用な波は立てぬ事だ。」


 アーシェの言葉に満足するブレイム。

『お主もだぞ?』と、今度はジーノを睨む。


「え?オラも?ドワーフなのに?」


「だからだ。妖精は能天気過ぎる。直ぐに、他のコミュへ喋るだろう。そうなれば……。」


 ヒィの方を向きながら、ブレイムが言う。

 或る種、同族を見る目付きで。


「彼が苦しい立場に追い込まれる。それでも良いのか?」


「な、何で!?何で兄貴が……!」


「彼は〔救世の御子候補〕なのだろう?既に広まり始めているぞ。」


「そうか!武闘会で目立ち過ぎたから……!」


 良い意味でも、悪い意味でも。

 ヒィは、存在感を放ってしまった。

 彼を歓迎する者、排除しようとする者。

 今後も行く先々で現れ、立ち塞がるだろう。

 その確率を上げてはならない、彼の行動を縛ってはならない。

 これから紡がれる物語の流れを、意図せず加速させてはならない。

 それは、ジーノ自ら。

 〔兄貴〕と慕う人物を、この手で追い込む事になる。

 だから、我慢。

 まだまだ傍で、学びたい事が有る。

 ジーノも、決めた。


「誰にも喋らないよ。約束する。」


「結構。」


「でも内輪では、話しても……。」


何時いつ、何処でも。『誰も聞いていない』と断言出来るならな。」


「うっ……。」


 黙り込むジーノ。

 そこへ。




「必要な時は、僕が仲介してあげるよ。思念波で。」




『ヒュッ』とヒィの右肩に現れた、サラ。

 余りにキツい言い方をするブレイムのフォローに、わざわざ出て来たのだ。


「全く相談出来ないと、どの道つっかえる事になるからね。どう?」


「お主が良いなら、私は構わんよ。」


「決まり!」


 サラはブレイムと言葉を交わした後、シュッとまた姿を消した。

 因みに、今この部屋は。

 結界が三重に張られている。

 外から順に、サラ・サフィ・ブレイム。

 ヒダマにさえも、聞かれない様にする為。

 国家機密を越えた、何か。

 ここで話された内容は、それ程重大な物。

 それに比べたら。

 お宝目当てで宝物殿を襲おうとする連中など、雑魚も同然。

 ダイエンの身体を借りて散々ぶっ放した、悪魔の魔法攻撃も。

 簡単に耐えられる訳だ。

 ブレイムは〔人獣〕と言うより、〔神獣〕に近い存在なのだから。




 さて、話も終わった事だし。

【あれ】を片付けますか。

 サフィは結界を解き、部屋の外へ出ようとする。

 ドアを開けると、そこには。

 クリスとレギーが居た。

 レギーがサフィに言う。


「宝物殿へ行くんでしょ?僕達も連れてってくれないかな?勿論、父さんは了承済みだよ。」


「『私達は、見届ける義務が有る』。ポウに、そう言われたのよ。」


 クリスも言う。

 あのお節介精霊めーっ!

 内心は、邪魔で仕方無いが。

 無理に作り笑いを浮かべ、『良いわよ』と返事する。

『じゃあ、早速……』と、自分達の部屋に戻って準備をしようとする2人。

 しかしサフィは、むんずと2人を掴み。


「先に行って、待ってなさい!」


 シュッ!

 シュッ!


「ふうっ。宝物殿の前に置いて来たわ。すっきりしたー。」


「こらっ!何も言わず、いきなり跳ばす奴が有るか!」


「良いじゃない。あたし達も直ぐに行くんだから。少し位待たせても。ねえ?」


 怒るヒィに対し、ブレイムに同意を求めるサフィ。

 流石のブレイムも、困った顔付きに。

 更に怒るヒィ。


「ほら見ろ!賛同が得られないじゃないか!」


「分かったわよ!これで良いんでしょ!」


 むくれるサフィは、ジーノとアーシェの首根っこを掴み。

 シュッ!

 シュッ!


「これで良しっ。監督役を置いとけば……。」


「良く無いっ!」


 またしても怒るヒィ。

 散々な態度に、言い返すサフィ。

 そのやり取りを見て、ブレイムは思う。

 彼女のこんな賑やかな顔を見るのは、何年ぶりだろうか。

 何時の間にか、2人を見る眼差しが。

 温かいモノになっている、ブレイムだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ