表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/1285

お届けモノは、厄介モノ

 次の日。

 ワウの村を出発する3人。

 幸いにもソリには、引っ張る為の〔トナカイもどき〕が付いて来た。

 何でも。

 ペルデューへ向かう、或る商人が急病にかかり。

 何日かワウで養生する羽目となって、困っていたとか。

 どうしても届けなければならないモノが有って、無理にでも動こうとするので。

 アーシェが見かねて、『代わりに運ぼう』と申し出た結果。

 ソリとセットで、借りる事が出来たのだと言う。

 それは、ソリで輸送するのが大げさに感じたので。

 アーシェは疑問に思っていたのだが。

 その〔モノ〕とは……。




「やっぱり楽ちんだなあ。」


 ソリの操縦をしながら、ジーノが嬉しそうに言う。

 その前方には、2人掛けの運転席が有り。

 右側にジーノ、左側にアーシェが座っている。

 足元までソリの前面が覆い被さっているので、風による寒さもそれ程感じない。

 〔トナカイ擬き=角が小さいヘラジカ〕2頭が、ソリを引っ張る。

 体長が2メートルちょっとと、ヘラジカとしてはやや小柄な2頭は。

 商人がそれぞれ、右側を【エルク】。

 左側を【ムース】と名付けて、可愛がっているらしい。

 両者共、ご主人の姿が見えないからか。

 表情が少し、寂しそうだ。

 それでも、懸命に駆けて行く。

 運転席から背を向ける様に、荷乗せ側にも席が有るのだが。

 そこには、ジーノの真後ろにヒィと。

 〔お届けモノ〕が座っていた。


「ねえねえ。お兄ちゃんは何しに行くの?」


「ちょっと、見たい物が有ってね。そこまで行くんだよ。」


「ふーん、そうなんだー。」


 アーシェを背にして、ちょこんと座っている〔少女〕。

 彼女こそが、『お届け者』。

 名前は【クリス】らしい。

 商人からは『様』付けで呼ばれていたので、何処かのお偉いさんの娘なのだろう。

 本人は、特別扱いを嫌がっていたみたいで。

 付添人が替わると分かった途端、「『様』なんて付けないで!〔クリス〕って呼んで!」とせがんで来た。

 その時、ヒィの事を気に入ったらしい。

 彼の傍から離れようとしないので、ソリの席順もこうなった。

 服も手袋も帽子も。

 スカートも、その下から見えるズボン及び靴も。

 高級毛皮の様に、フサフサのモコモコ。

 全体を茶色で統一した、防寒スタイル。

 帽子は円柱型で、クリスの頭にスポッとはまっている。

 そこから垂れ下がる黒髪は。

 長旅でも大丈夫な様に、短く誰かが切ったと見える。

 きのこの様に膨らんだ、ショートヘア。

 毛先が内側へ丸まっているので、そう感じられる。

 やや白っぽい肌の中で、青みがかっている瞳が目立つ。

 あどけない表情で見つめられると、心が吸い込まれそうだ。

 見た目は10才位の少女、しかし中身は大人顔負け。

 俗に言う〔天才〕で、気に入らない者に突っ掛かっては論破し。

 心をへし折って、周りから追い出していたらしい。

 そうしている内に、何時の間にか孤立していた。

『このままではいかん』と、親が決意し。

 同じく天才と噂される者の下へと、遣わす途中だったとか。

 その辺りの事情を、『内緒ですよ』と商人がこっそり教えてくれた。

 それは。

 付添人を替わって貰って直ぐに、突き放されるのを防ぐ為と。

 アーシェが〔カッシード公国の貴族の出〕だと言う事を、知らされたから。

 気位きぐらいの高いクリスとも、やっていけるだろう。

 そう安心した商人は、ワウで病気の治療に専念。

『直り次第、追い駆けます故』とは言っていたが。

 クリスに絡まれて、知恵熱でも出たのでは?

 アーシェは、そんな気がしていた。




 それにしても謎なのは。

 クリスがヒィにご執心な事。

 確かに男前では有るが、抜きん出て美少年な訳でも無い。

 その事を一番分かっているのは、ヒィ本人。

 薄々、『自分に興味が有るのでは無い』と感じ始めていた。

 チラッチラッと、時たま見せる視線は。

 ヒィの背中を向いている。

 しつこく後ろを見て来るので、いい加減アーシェも気付く。

 そこで切っ掛け作りとばかりに、アーシェがヒィに話し掛ける。


「そう言えば、その剣の調子はどうなのだ?」


「あ、ああ。大人しいもんだよ。」


 ヒィが返事をする。

 何気無い会話、でもそれだけでクリスは確信する。

 意を決した様に、クリスはヒィに言う。


「ねえねえ。その剣、ちょっと見せてくれない?」


「え?別に良いけど。」


 ヒィは背中から剣を取り出し、スッとクリスの前へ差し出す。

 早速、あらゆるアングルから眺めるクリス。

 真っ赤な刀身、でも刃に切れ味は見られない。

 中央辺りが外へっているのと、剣先が丸い事を除けば。

 なまくらに見える。

 でもこれから感じる、不思議な温かさは何……?


「ちょっと握らせて。良いでしょ?」


 確かめようと、更におねだりするクリス。

 ああ、こいつ図に乗り出したよ。

 運転しながら、後ろの会話を聞いているジーノ。

 クリスの言葉に、『しっぺ返しでも食らわないと良いな』と考える。

 うーん、下手に傷付けるのもなあ。

 そう思いながらも、『ちょっとだけだよ』と柄をクリスの方へ向けるヒィ。

 ギュッと柄を握るクリス。

 振り回そうとしても、少女には重かろう。

 プルプル震えながら、やっと天へ掲げる。

 そして一気に振り下ろす。

『ガンッ!』とソリの底へぶつかるも、傷1つ付いていない。

 何よ、この役立たず。

 特別な効果も見られない、ただ刃が赤いだけじゃないの。

 詰まんなーい。

 そう思ったクリスは、グルグルと剣を振り回し始める。


「あ、危ない!危ないから!」


 ヒィが止めようとするも。

 クリスは余計に振り回し続け。

 そしてとうとう、外側へポイーッと投げ捨てる。

 ニヤリと笑って、クリスはヒィに言う。


「大事な物なんでしょ?拾って来たら?」


 ハハハハ!

 詰まんない物を持ってる、あなたが悪いのよ!

 正体を見せ、高笑いするクリス。

 あなた達ももう、用済みだわ!

 誰が、ペルデューなんてへき地に行くもんですか!

 ハハハハ!

 尚も笑い続けるクリスに、アーシェが呟く。

 憐れんだ目付きをしながら。


「周りから人が居なくなる訳だ。詰まらんのは、お前の方だったな。」


「何よ!偉そうに!」


「だったら、彼の手元を良く見る事だな。己の浅ましさを自覚するだろう。」


「どう言う事っ!こんな男、大した奴じゃ……。」


 そう言いながら、ヒィの方を振り返るクリス。

 目の前の光景に思わずギョッとし、顔が強張る。

 ヒィの手元には。




「う……嘘でしょ?」




 さっき投げ捨てた筈の剣を、ガシッと握り締めているヒィ。

 確かに外へ放り投げたわ!

 な、何かの間違いよ!

 そう声を荒げながら、クリスは。

 ヒィの手元から剣を強引に取り上げ、もう一度ポーイッと捨てるが。

 次の瞬間にはまた、ヒィの手元に。

 むきになって、怒るクリス。


「何がどうなってるのよ!訳分かんない!」


「君も知らない事が、この世界には幾らでも溢れているのさ。」


「そ、そんな事無い!在る筈無い!」


「でも在るじゃないか。ここに。」


 パンパンと剣身の腹を優しく叩きながら、ヒィは言う。

 それでも、まだ。


「わ、分かったわ!あなた、魔法使いなんでしょ!そうなんでしょ!」


 ヒィの顔を指差して、今度はレッテル張り。

 何としても負けまいと、ヒィに張り合うクリス。

 しかし、ジーノが止めを刺す。

 投げやりな言い方でクリスに、こう告げる。


「『知らないと言う事実』を、面と向かって認めない間は。兄貴の凄さなんて分からないだろうさ。お子ちゃまなんだよ。所詮しょせん、お前は。」


「ぐっ!」


 返す言葉が無い。

 言葉に詰まるクリス。

 今までは反論し論破する事で、事実を遠ざけていた。

 そうやって、自分の尊厳を守って来た。

 プライドが高過ぎたクリスは。

 自分としっかり向き合うチャンスを、ことごとく手放していたのだ。

 幾ら天才とはやされても、限度と言う物が有る。

 何時かは壁にぶち当たる。

 そこで心が折られ、立ち直れなくなるのはクリス自身なのだ。

 手遅れになる前に旅へと出した、親の判断は正しかった様だ。

 こうして、早々にプライドをへし折ってくれる相手と巡り合えたのだから。

 シュンと成るクリスの頭を、剣身の腹でコツンと叩くヒィ。

 分かったかい?

 そう言わんばかりに。

 その反動からなのか、涙目となったクリスは。

 しばしの間大人しく、黙ってうつむいているだけだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ