表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/1285

誤魔化し、誤魔化す

 アーシェが隠密行動を取っている理由は分かった。

 ヒィを特別視している理由も。

 しかしまだヒィには、疑問に思う事が有った。

 それは。




「アーシェさん。何故内情を、ペラペラと喋っちゃったんですか?動きを知られてはいけないんでしょう?」




「あ!それもそうか!」


 ネロウが相槌を打つ。

 ヒィは当事者かも知れないので、話しても問題は無かろう。

 しかしネロウやこの家の家主は、どう考えても関係無さそうだ。

 そんな一般人にまで、打ち明けてしまっても良かったのだろうか?

 懸念を示すヒィに、アーシェは答える。


「『私達が隠密に動いている』と言う噂を、あの町の上層部へ話してしまったのだろう?ならば知れ渡っていると同じ、隠す必要の無い事だ。」


 そう言って、フキの有る方角を指差す。

 確かに、『町の安全を脅かすかも知れない』と考え。

 自警団の集会所で、ロイエンス達に話してしまった。

 それもこれも、サフィが何処からか噂を聞き付けたせいだが。

 改めてアーシェは、サフィに尋ねる。


「噂の出所を知りたい。それ次第では、我が国の対処が変わるのだ。」


「先制攻撃するって事?なら教えられないわね。」


 面倒事に感じ、サフィは詳細を明かさない。

 逆にアーシェへ言い返す。


「他の魔導士や賢者も、その予言とやらは知ってるんでしょ?だったら〔そいつ等〕の動きも見張るべきなんじゃ?」


 魔導士・賢者すらも、そいつ等呼ばわり。

 神々の事も馬鹿にするし、こいつは本当に何者なんだろう?

 ヒィの疑惑の目線が、サフィに刺さる。

 しかしサフィは。

 あたしが気になってる様ね、何て罪作りな美貌なのかしら。

 と、思考が斜め上を行っている。

 うっとりとした顔になるサフィを見て、『駄目だこりゃ』と呆れ顔に変わる。

 アホの子は放って置いて。

 サフィのアーシェへの質問は、確かにもっともな物なので。

 返事を聞こうと身構える。

 アーシェはこう答える。


「魔導士の居場所が判明している所へは、既に間者を送ってある。しかし魔導士は、何処にも仕えずひっそりと暮らす者が大概なのだ。」


 魔法使い程、出世欲は無く。

 賢者程、俗世離れする訳でも無い。

 かと言って、この世界の動きが追えなくなると困る。

 だから特定のコミュに長く留まらず、渡り歩くのが通例で。

 ウェインが特殊なのだとか。

 余程、その国を重要視しているのだろう。

 それにしても、魔導士は〔救世の御子とやら〕を自ら探そうとするだろうか?

 ヒィはふと思う。

 それを悟ったかの様に、サフィが言う。


「魔導士にも、色々思惑おもわくが有るのよ。気を付けなさい。」


 今一ピンと来ない、サフィの忠告めいた言葉。

 その意味が分かるのは、ずっと先の事だった。




 アーシェは一連の報告の為、一旦本国へ戻るとの事。

 別れ際に、アーシェが言う。


「〔混沌をもたらす存在〕に付いてだけは、まだ誰にも話さないで欲しい。正体が知れぬまま虚像だけが先行しては、無用な混乱を招く。それこそ、奴の思うつぼだからな。」


 よって。

 噂の中の〔怪しい存在〕とは、〔或る大きな人間コミュの手の者〕。

 目的は、大きな戦に備えた〔人材発掘〕。

【K】と仮称が付けられた、奴の存在を知る者は。

 アーシェから聞かされた5人のみに限定。

 そう言う事となった。

 ソイレンの町の平穏を保つ為、ジーノはモンジェに知らせたかったが。

『それは逆に、町を危機におとしいれるかも知れない』と、アーシェから告げられたので。

 心苦しいが、黙っている事に。

 モヤモヤした気持ちのジーノに、目をキラキラさせてアーシェがヒソッと。


『済まぬ!これで最後にするから!ギューーッとさせてくれないか!』




 ギューーーーッ!




 嫌々ながら、成すがままにされるジーノ。

 げっそりとした姿に変わって行く。

 気の毒そうに、その光景を見ているヒィ。

『嫌がっている振りをしてるだけでしょ』とは、サフィの弁。

 〔今度は殆ど抵抗しないから〕、それが根拠らしいが。

 〔ジタバタしない方が早く解放される〕、ジーノがそう考えただけ。

 サフィはたまに鋭い事を言うが。

 基本は何処か、ずれているらしい。

 その間に。

 たっぷり堪能したのか、満足気なアーシェ。

 最後に『必ず再び合流する、また会おう』と言い残し。

 アーシェは去って行った。




 ネロウの叔父である家主に礼を言って、ヒィ達もフキへの帰路へ就く。

 運転は相変わらずヒィ、隣にはネロウ。

 荷台には、サフィとジーノ。

 ジーノは抱き締められ続けた疲れで、ぐったりしている。

 ヒィがサフィに向け、悪戯いたずら心で言葉を投げ掛ける。


「『癒しの力が女神の証』ってんなら、そこに居る哀れなドワーフも治してやってくれよ。」


「やーよ、面倒臭い。それにこいつの場合は、緊張で身体が硬直してただけでしょ?対象外よ。」


 ぶっきらぼうに、そう返すサフィ。

 それでもヒィは続ける。


「馬車を引く馬は、さっき疲れを取ってやったろう?」


「彼はあたしの為に、ちゃんと働いてくれたもの。当然よ。」


「何だよ。女神も、救う相手はり好みするってのか?」


「そんなんじゃ無いわよ。無暗むやみに力を使いたくないだけよ。」


「『女神だ』って認められたいならさあ。『奇跡』と称してバンバン力を使いまくるのが、手っ取り早いんじゃないのか?どうしてそうしないんだ?」


「安売りしたって、信用度が下がるだけじゃない。馬鹿なの?」


「そうかいそうかい。まあ、そう言う事にしてやるよ。」


「しっつれーな!今に見てなさい!ぜっったいに、後悔させてやるからぁ!」


 シュッシュッ!

 顔を真っ赤にして。

 シャドウボクシングの様に、代わる代わる両拳をヒィの背中へ向けて突き出し続けるサフィ。

 その一方で。

 サフィとの会話の意図を、何と無く感じ取るネロウ。

 ヒィは正体を探ろうと、わざとけしかけた。

 しかし肝心な所で、スルッとかわされる。

 意外と頭が回るじゃないか。

 ボロは、すんなりとは出さないか。

 ヒィはサフィの主張を、未だに疑っている。

 女神では無く、魔法使いだと考えている。

 結果的では有るが。

 この世界の4大元素【火・水・風・土】の内、今回は3つも使ったのだ。

 ジーノの帽子を転がす為に、風の力を。

 ヒィの剣の威力を上げる為に、火の力を。

 そしてアーシェの治癒の為に、水の力を。

 野心的な魔法使い、そう考えるのが妥当だろう。

 ただ魔法の威力が、魔法使いが行使出来る範疇を越えている様な気はするが。

 それはあいつの事だ、『ファンタジーだから』で押し通すだろう。

 ヒィもわずらわしくなったのか、帰路の中でそれ以上は考えなかった。




 フキの町へと戻り、町長達に影の正体を報告。

 とある国の手先が、より良い人材を求め。

 あちこちを嗅ぎ回っている。

 そう伝えておいた。

 これなら、Kの事を伏せながら。

 町の警戒度を上げ辺りを牽制し、周りの不審な動きを抑制出来るだろう。

 それでもこちらには、トラブルメーカーと化しているサフィが居るので。

 安心は出来ないが。

 余りにスラスラとヒィが話すので、町長が怪しみ。

 同行していたネロウへ、念を押すが。

『彼の言う通りです』と、はっきり言い切るので。

 町長も、その場では報告を受け入れた。

 ヒィ達が下がった後、町長はこっそりと【或る者】を呼び寄せ。

 彼等を監視する様、命を下した。

 ロイエンスの身内を疑っている訳では無い。

 あの女、何を企んでいる……?

 サフィに対する恨み節。

 目を離した隙に、とんでもない事をいず仕出しでかす。

 そう思えてならなかった。

 サフィのせいで気苦労が増えた町長の懸念は、果たして現実の物と成るのだろうか?




 こうして。

 街道に現れた影の件は、無事に幕が引かれた。

 しかし、ヒィの平穏な日々はそう長く続かず。

 数日後、新たなトラブルが。

『何でも屋!』の看板の下に、持ち込まれる事となった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ