表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/1285

統括者が語る、〔セセラの事情〕と〔小さき願い〕

 ワッセーは立ち上がった時、絶壁の方を見ていた。

 なのでミギィ達も、そちらへ目線を向ける。

 互い違いにいた穴は、地上から5メートルの部分が最下層。

 その上に、2.5メートル程のズレで次の段が。

 そのまた上に、次の段。

 と言った風に、6段重ねで穴の列が並び。

 その上に、一段と大きな穴が1つ開いている。

 そこから何かが飛び立ったらしい、こちらへ真っ直ぐやって来る。

 前に2つ、後ろに1つ。

 姿が大きくなって来ると、それ等が鳥人だとはっきり分かった。

 ただ、後ろを飛ぶ者の格好が。

 カワセミ科特有の服装とは、少し違っている。

 頭に被っているのは、シルクハットでは無く。

 何かの輪っかの様、ドーナツ状の分厚い布を。

 スポッとめているだけに見える。

 服も青を基調としてはいるが、白とオレンジの格子柄では無く。

 黒とグレーの直線が、斜めに平行線を描いている。

 そして遠くからも確認出来る、帽子と右胸に付けている羽がそれぞれ1つ。

 長さは10センチ程だろうか、金色に輝いている。

 席に着いていた鳥人達も、立ち上がる。

 それを見て、ミギィ達も同じくならう。

 先導者だろうか、前を飛んでいた2人がまず着地し。

 ワッセーの下へ歩み寄る。

 2人共、付けている羽は3枚。

 どうやら、セセラを治める者の従者らしい。

 遅れて、金の羽を付けた者が降り立つ。

 従者が『こちらへ』と、大テーブルの方へ促す。

 ワッセーは席を譲り、その右側へと立つ。

 従者は、席の後ろに。

『ほっほっほ』と言いながら、椅子の前へ回り込むと。

 その者は、名を名乗る。


「ようこそおいで下さった。儂はセセラを統括する者、〔ネフライ〕と申す。」




 ミギィ達は、1人ずつ自己紹介をする。

 4人の変な組み合わせに、不思議な顔をするネフライ。

 特に、最後に名乗ったミギィへは。

 熱い視線を注ぐ。

 珍しい物を見ると、探求心がうずくらしい。

 わざわざ席を立ち、ミギィの傍まで来て。

 全身を舐め回す様に、ジロジロと見て来る。

 相手が美少女なら、悪く無いシチュエーションなのだろうが。

 ネフライはどう見ても、年を取っている部類の男性。

 老人に言い寄られるのが嬉しい者は、趣味がマニアック過ぎる。

 ミギィは至ってノーマル、だから笑って誤魔化すだけ。

 従者が『程々になさった方が……』と声を掛けると、やっとミギィから離れる。

 元の席へ戻ると、コホンと咳払いした後。

 何事も無かったかの様に、椅子に座る。

 ワッセーが着席を促す、ミギィ達もそれを切っ掛けに椅子へ腰掛ける。

 ウルオートは無表情、フォウルはまだムスッとしている。

 竜人の顔色をうかがった後、ネフライが話を切り出す。


「申し訳無い。珍しいモノには目が無くてのう。つい……。」


「構いませんよ。あはは。」


 そう答えるので精一杯のミギィ。

 名乗ったのは本名だが、これからの事を考えて。

 カワセミ科や竜人達も、彼を〔ミギィ〕と呼称する事になった。

 ああ、早く事を終わらせたいなあ。

 そんな思いに駆られながら、ネフライの話を聞こうとするミギィ。

 ネフライは続ける。


「来て頂いたのは、他でも無い。竜人からの要請に因る物なのじゃ。協力を得る為の条件でのう。」


「その点は、こちらもうかがっている。その理由は、話して頂けるのか?」


 アーシェがウルオートへ尋ねる。

 それに対しコクンと、黙ったまま頷くが。

 その件に付いては、今は後回しらしい。

 続きを話す様、ネフライに促すウルオート。

 ネフライに、話し手は戻る。


「それでは、本題に入るとしようかのう。長老達が、ずっと怖がっておりますゆえ。」




『あちらを』と、ネフライは。

 絶壁に向かって右側の、山脈の尾根を指差す。

 尾根は大体、地面がむき出し。

 歩き易くなっているからこそ、ケッセラへ向かうルートが組まれているのだ。

 しかし尾根にも数か所、木の茂っている箇所が見られる。

 ネフライが差した場所も、その内の1つ。

 宿泊小屋が営まれている場所は、風けとして。

 山頂でも耐え得る種類の木を、小屋の周りに植え。

 防風林としている。

 茂っているのは、その為なのだが。

 指し示された箇所は、明らかにそれ等とは異なる。

 小屋の周りは常緑樹、なのにそこは広葉樹っぽい。

 暖かく成り掛けだからなのか、若葉の様な淡い緑色で覆われている。

 しかもその規模は、小屋レベルでは無く。

 大きな城が、すっぽりと入りそうな程。

 山頂から斜面をやや飲み込んだ、森とも言えるそこは。

 〔賢者の住まう場所〕と噂されているとの事。

 〔賢者オイラスの下で修行中の身〕とされている、女魔法使いも。

 あの場所へ、足しげく通っているらしい。

 それが最近、女魔法使いがそこへ近付くと。

 両側の尾根から、怪しい人型ひとがたが複数体見られる様になった。

 女魔法使いに付いて行く訳でも無く。

 彼女が森へ消えると、尾根の向こうにスッと身を隠す。

 彼女が森から出て来ると、再び現れ。

 離れて行くのを見届ける様に、しばらっ立っている。

 そしてまた、尾根の向こうへ。

 不可思議な動きを続ける為、長老達は。

 ああだこうだ言い合って。

 〔奴等は女魔法使いをそそのかして、賢者の私物を持ち出そうとしている〕と言う結論に達したのだとか。

 このままでは不安で、夜も眠れない。

 賢者にその事が知られたら、カワセミ科に報復が来てもおかしくは無い。

 恐ろしや、ああ恐ろしや。

 ブルブル身震いする長老達を見ながら、『そんな事は無かろうに』とネフライは思っていた。

 賢者は知識の塊、辺りの事情を察するなど容易たやすき事。

 住処すみかに付きまとう怪しい者が居れば、とっくに特定しているだろう。

 ネフライはそう助言したのに、長老達は聞き入れない。

 考えがり固まっている様だ。

 だからネフライは、その正体を探ってくれる様。

 竜人に使いを出した。

 その返答が、この現状と言う訳だ。

 ネフライの願いは、ただ1つ。

 セセラの平穏を取り戻す事。

 その為に、〔尾根に現れては消える者〕の正体を調べて欲しい。

 ウルオート達へ、その言葉をまず告げ。

『巻き込んでしまい、申し訳無い』と、ミギィ達へ謝った後。

 出来るなら、竜人に協力して貰えまいか。

 恐らく主等ぬしらは、調査に必要不可欠なのだろう。

 ネフライはミギィ達に、そう願い出る。

 そこで、ネフライからの話は終わった。




「セセラの事情は、大体分かりました。俺達の力が役に立つか分かりませんが、お望みとあらば。」


「おお!有り難い!」


 ミギィの返しに、ネフライは喜び。

 思わずガタッと、席から立ち上がる。

 他の仲間も、力を貸す事に異論は無さそうだ。

 皆の腹の内は、はっきりとは分からない。

 使命感が湧いたのかも知れないし、打算が絡んでいるのか知れない。

 とにかく、文句を言う者は居なかった。

 そこでミギィは、このまま話を進める。


「そこで幾つか、あなたにお尋ねしたい事が有ります。」


「何かのう?答えられる範囲でなら、申し上げよう。」


 ミギィはネフライに、まだこちらへ示されていない事項を尋ねる。

 それは。

 女魔法使いの人物像に付いて。

 彼女が森に通い詰める訳。

 そもそも、その森に賢者が暮らしていると言う保証は?

 そしてミギィは、ウルオートへも尋ねる。

 どうして〔俺達〕、いや正確には〔俺〕を呼んだのか?

 この点だけは、はっきりさせておかなければならない。

 ミギィの問いに、ウルオートは応じる。

 それこそ、ウルオートがここにやって来た要件。

 やっとかよ、早く済ませて帰ろうぜ。

 フォウルは内心、そう思っていただろう。

 ミギィにウルオートが話していた時、やたらニヤついていたから。

 この場に居た者達の間で、何が話されたか。

 その内容とは……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ