表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
155/1285

茅葺(かやぶ)き屋根は、仮初(かりそめ)の住処(すみか)

 翌朝、ミギィ達が目を覚ますと。

 雨は小降りになっていたらしい、ポタッポタッとしずくの落ちる音だけがする。

 これならまあ、何とか歩ける。

 地面を見てみると、雨でしっとりとなった苔が。

 つややかさを見せている。

 苔をぎ取る様な真似に成るが、仕方無い。

 鎧に身を包んでいるアーシェは、これ以上足元が滑らない様に。

 足の指の付け根辺りを、グルグルと縄で巻く。

 そしてキツく縛る、これでOK。

 簡易的では有るが、滑り止めをこしらえた。

 ジーノはすね当てを付けている程度で、靴は特にいつもと変わらない。

 ミギィもアンビーも、靴に関してはそうなので。

 苔掛かった道を進むのも不便では無い。

 この点でもアーシェは、過剰装備だった事を痛感させられる。

 かと言って、鎧を袋に詰めて持ち運ぶのもな……。

 ここは思案の為所しどころ、帰った時にジーノと検討してみよう。

 今はこのままの格好で進むしか無い、そう決意を新たに。

 ミギィ達に続いて、アーシェも小屋を出立しゅったつした。




 緩やかな登り坂だったのが、次第に傾斜を増して行く。

 それと共に小川も幅が小さくなり、苔もそれ程では無くなって来た。

 森を形成している木も、種類が変わり。

 シラカバやブナ・ナラと言った、背の高い広葉樹から。

 シイやカシの様な、やや背の低い常緑樹へ。

 地上にも、どんぐりの様な物が落ちていて。

 中には発芽している物も有る。

 〔この森が生きている証拠〕と言えるだろう。

 その中を、慎重さと大胆さをもって。

 ミギィ達は進んで行く。

 その内、小川はチョロチョロ状態と成り。

 源流を通り過ぎたのだろう、流れが見えなくなった。

 辺りも段々ひらけて行く、そして。

 村らしき場所へと出た。

 ここが〔ネオム〕らしい。

 家らしき建物は余り見当たらない、人口は少ない様だ。

 鳥のカワセミは、水辺にんでいるものだが。

 カワセミ科は、そこより少し離れた所で暮らしている。

 因みにヤンゴタけい流は、比較的標高の低い場所。

 標高の高い渓流地帯には、【ヤマセミ科カワセミ族】が暮らしている。

 白黒のまだら模様が特徴で、カワセミ科とは区別し易い。

 同じカワセミ族なので、カワセミ科とは一定の交流が在り。

 彼等も、〔ケッセラ〕に在る温泉を良く利用する。

 ネオムは、セセラの末端に位置する村なので。

 ここで、ヤマセミ科の連中と出会う事は無いが。




 夕焼けの様な赤い光が、天から辺り一帯へ降り注ぐ。

 ネオムの中へと入り、辺りをうかがうミギィ達。

 ミギィを見てはギョッとする村人、思わずスッと距離を取る。

 当たり前の反応だ、ミギィは異常な存在なのだから。

 それでも何と無く、悲しくなるミギィ。

 ジーノは町の中を見て、不思議に思う。

 家と言うより、小屋と言うより。

 茅葺かやぶきの様な屋根の、ゴツい建物ばかり。

 自分達はあんなに着飾っているのに、どうして住居は見かけが質素なのか?

 住居に掛ける分のお金で、見栄っ張りな格好をしているのだろうか?

 村人の話を、たま々聞く事が出来たアンビー。

 その時出て来た内容は。


「ああ、これは【仮の住まい】さ。村とは言っても、ほぼ無人の様なもんだよ。」


「どう言う事?」


「〔家を建てて暮らす鳥人ばかりじゃ無い〕って事さ。あそこに居るちんちくりん、ありゃあドワーフだろ?」


「そうだけど?」


「あいつなら感じてるんじゃないか?〔自分達に近い何か〕をな。」


「そうなの?そうは見えないけどなあ。」


 首をかしげているジーノを見やりながら、そう返答するアンビー。

『話をしてくれて、ありがとう』と、中年っぽい男性の村人へ礼を言いながら。

 ミギィの元へと戻って来る。

 そこへジーノと、足にくくりつけていた縄を解いたアーシェが駆け付ける。

 アンビーが、ミギィに言う。


「ここは〔仮の住まい〕なんだって。『無人の村だ』って言ってたよ。」


「無人?」


 アーシェが疑問を投げ掛ける。

『うん』と返事した後、アンビーはジーノへ。


「あんた、この村から何か感じてる?おっちゃんが、〔ドワーフなら分かる〕って言ってたんだけど。」


「え?うーん……。」


 少し考えた後、ジーノは。

『分からん』と一言だけ。

 宿の手配を済ませたワッセーが、『どうかしましたか?』とやって来た。

 アンビーは、抱えていた疑問を率直に打ち明ける。

『なるほど、そう思うのも当然ですね』と言った後。

 ワッセーが説明する。




「私達の住居は本来〔建てる〕のでは無く、〔掘って〕作るのですよ。」




『あちらをご覧下さい』と、ワッセーは。

 渓流の先にそびえ立つ、山の方角を指差す。

 そこには、人工的に造られた様な絶壁と。

 絶壁にけられた幾つもの穴が、小さいながら確認出来た。

『あれが、私達の暮らす〔家〕です』と、ワッセーは言う。

 鳥のカワセミは、垂直な土手に横穴を掘って。

 そこを巣とし、卵を産み育てる。

 その習性が、何かしら残っているのだと言う。

 〔残っている〕との言い方は、少しおかしいかも知れないが。

 獣人・鳥人に付いて、もっと詳しく知って行けば。

 その辺りの謎についても、理解が深まるだろう。

 とにかく、カワセミ族も。

 土手の様に盛られた壁へ横穴を開け、そこを住まいとしている。

 しかし、この辺りに垂直な土手など無い。

 そもそも土手程度ではスケールが違う、小さ過ぎるのだ。

 そこで協力してくれたのが、竜人。

 彼等が山の斜面を削り、絶壁を作ってくれた。

 元々の斜度が小さいので、削って出来た面は。

 高さは小さく、横幅が長い。

 そこを、絶壁の強度を失わない様に。

 互い違いで、穴を開けている。


 ──────

  ○ ○ ○

 ○ ○ ○ 

 ──────


 こんな感じに。

 穴はこれ以上増やせない程いているので、もっぱら再利用が推奨されている。

 全ての穴でカバー出来る以上の人口まで増加した時は、分かれて移住するしか無い。

 しかしここ以上に居心地の良い場所は、そうそう無いと踏んでいるので。

 誰も出て行きたがらない。

 なので、簡易的な居場所として。

 ネオムの様な村が、あちこちに作られた。

『ここを住処としよう』なんて考えは、カワセミ科の中には無い。

 村での暮らしは、自分達の美意識に反するらしい。

 他の種族から見れば、絶壁での生活も。

 洞穴ほらあなに住んでいる様な物なので、どっちもどっちにしか思えないが。

 そこまで聞いて、アンビーは。

 村人の言った事が理解出来た。

 ドワーフは土の妖精、土の中に町を作って暮らしている。

 その感覚に近い、と教えてくれたのだ。

 一方のジーノは、『一緒にされたくない』と思っている。

 穴は掘っているが、空洞の中にちゃんと家を構えている。

 〔掘った直ぐそばから寝転がる〕なんて真似はしない。

 穴は穴、家は家。

 別物なのだ。

 実際にソイレンを訪れた事の有るミギィは、ジーノの気持ちが良く分かる。

 だからと言って、カワセミ科の住まいをこの目で確かめていないので。

 村人の発言を否定する気も無い。

 カワセミ科とドワーフ、双方それ程交流の無い事が。

 誤解を生んでいる可能性も有る。

 だからミギィは、ジーノにも。

『実際にあそこまで行けば、事実が分かるさ』と諭す。

 それと同時にミギィは、サフィの言った事をふと思い出す。


 《みんなそれぞれ、役割が有るから。》


 ジーノに関しては、これの事じゃないか?

 そう思いながら、宿へと案内するワッセーに付いて行くのだった。




 宿と言っても、他の茅葺き屋根と大した違いは無く。

 一晩限りの、簡易宿。

 ネオムに居た鳥人達は。

 絶壁へと飛んで行く者有り、ここに残ってゴソゴソしている者有り。

 渓流に住んでいる魚を取る為のもりを、手入れしている者も居る。

 ここは或る意味、食料を獲得する為の出城でじろでも有る様だ。

 ワッセー達と共に食事を取った後、2軒に分かれて宿泊を。

 ミギィとジーノ、アーシェとアンビー。

 この組み合わせ。

 アンビーは〔ミギィと一緒でも良いのよ〕と、変な色仕掛けをして来たが。

 それに動揺したアーシェが、『こっちに来いっ!』と無理やり引きって行った。

『えーっ、ざんねーん』と言いつつも、ニヤッと笑っているアンビー。

 アーシェを揶揄からかって、楽しんでいるらしい。

 ネコ族特有の茶目っ気が、変な形で暴走している。

 アーシェも気苦労が絶えないな……。

 そう思いながら、ジーノは。

 その元凶であるミギィと、雑魚寝で就寝する。

 この日は、夜遅くまで。

 アーシェの悲鳴と、アンビーの笑い声が。

 村中に響き渡っていたと言う。




 こうして。

 ミギィ達の旅の、2日目が終わった。

 明日はいよいよ、本命である絶壁へと向かう事に。

 何かが道中で、待ち受けているかも知れない。

 そう考えると。

 辿り着くまでまだまだ油断出来ない、ミギィ達だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ