表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/1285

いざ再び、〔エルフの戯(たわむ)れ〕へ

あねさん、行ってらっしゃい。」


「留守は頼んだよ。しっかりね。」


 ラモーがヒィの屋敷を預かる事になった、数日後。

 屋敷の門の前で。

 アンビーとその部下達が、旅立ち前の挨拶を交わしている。

 今回は商談に行くのとは違うので、部下も少し心配気味。

『大丈夫、この人と一緒だから』と。

 少し遅れて出て来たアーシェに、抱き付くアンビー。

 精一杯の強がりと分かっていたので、照れながらも突き放す様な真似はしないアーシェ。

 今回は戦闘に巻き込まれる可能性が高い、そう考え。

 アーシェもジーノも、しっかりと武装している。

 以前、ジーノを通して鍛冶屋に作って貰った鎧を。

 更に改良し、〔軽くて、攻撃を受け流し易い〕材質へと変更した。

 背中には盾として切り離せるパーツ、これも材質を少しいじっている。

 ジーノも、自分専用の〔胸当て・籠手こて・すね当て〕を身に付けていた。

 鍛冶屋に従事するかたわら、チョコチョコこしらえていたのだ。

 小さな背中には、が伸びる斧を装着。

 対して獣人2人は、普段着の様な軽装。

 筋肉質のラモーとは違い。

 身軽さを生かす、素手の戦いに特化している2人には。

 鎧を付けても機動力が落ちるだけで、かえって不利となる。

 それに。

 戦いでは五感を研ぎ澄ませ、相手の動きを予測しながら行動に移すので。

 全身の感覚が鈍るのは、避けねばならない。

 逆に普段通りなのは、ヒィとサフィ。

 行動スタイルが既に確立しているヒィと。

 能天気なのか余裕が余り有るのか、良く分からないサフィとを。

 同列に扱っては、ヒィに失礼かも知れないが。

 型にはまらない動きをする、サフィの事を。

かえって不気味だ』、対峙たいじした相手がそう思い込んでくれれば。

 おんの字だろう。

 実際サフィは、予想外の事をして来るに違いない。

 と、皆は思っている。

 何しろサフィは自らが戦う姿を、誰にも見せた事が無かったので。

 想像で補うしか無いのだ。

 もっとも、そんな状況がいつまで持つか。

 怪しい所だが。

 自分の身は自分で守って欲しい、それが最低限だ。

 ヒィはサフィに対し、そう常々言い聞かせているので。

『大丈夫だろうと思いたい』、これが本音。

 逆にサフィから、『あんたこそ、どうなのよ』と言い返された時期も有ったが。

 今はそれも無くなった。

『サフィも、ヒィの成長を認めた』と言う事だろう。

 とにかく、今回の旅は。

 何がどうなるか分からない。

 気を引き締めて掛からないと。

 その点だけは、皆の意識が一致していた。




「おっまったせーっ!」


 そう言いながら、最後に屋敷から出て来るサフィ。

 いつもの様に、ギラギラと光ったリュックサックを背負っている。

 そこへ、『おっそーい!』とアンビーがからんで来る。

『てへへ』と笑いながら、サフィは。


「じゃあ!しゅっぱーつ!」


 おー!

 右手を元気に天へ突き上げ、先んじて歩いて行く。


「ま、待ってよー。」


 後ろを追い駆けるアンビー。

 平然とした顔で続くアーシェ、見送りのネコ族から『姐さんをお願いします!』と声を掛けられる。

 それに軽く手を振ってにこやかに応えると、やや険しい顔付きへと変わって。

 前を真っ直ぐ見据え、歩いて行く。

 トコトコと連れ立って歩く、ジーノとリディ。

『あんな子供まで……』と、近所の人達は呟く。

 ただの子供では無い事を知らないので、当然の反応だが。

 ユキマリも歩く、彼女が仰々しい列に混じっているからか。

『無事に戻るんだぞー!』と、ユキマリにもげきが飛ぶ。

 どうやら居酒屋の常連客らしい、わざわざ見送りに来てくれたのだ。

『ありがとう、お店を宜しくね!』と叫ぶと。

『おう!』と、野太い声が返って来る。

 戻った時には、みくちゃになるだろうな。

 フキでも結構な〔気立て良し〕として、人気を確立していたので。

 町のアイドルに成りつつ有った、だからユキマリはそう思った。

 おごりでも何でも無く、ただただ嬉しかったのだ。

 最後に門の前から、ヒィが出発する。

 ラモーがヒィに言う。


「留守は安心して、任せて欲しい。」


「頼みます。」


 そう言って2人は、握手を交わすが。

 これまでとは違い、ヒィの手は傷だらけとは成らず。

 柔らかく軽く、縦に何度も振り合うのだった。




 一行が向かうのは〔エルフのたわむれ〕。

 そう聞いていたので、見送りは門の前で。

 フキの南西部から南東部へと回り込み、細道へ通じる場所へと行き着く。

 そこから草を掻き分け、一行は進む。

『こんなに茂ってたかなあ』と、ユキマリは思い出そうとするも。

 エルフの幻惑に掛かっている感じがしたので、考えるのを止めた。

 それにしても、サフィの迷い無く歩を進める姿は。

 道案内としては心強い物が有った。

 ようやく、開けた場所へ出て来たが。

 ここに来た事の無い者達は、一様に驚く。

 神聖な、清らかな空気が。

 場を覆っていたからだ。

 ユキマリも思わず、声を上げる。


「こんなに空気が澄んでたっけ?ここって。」


「邪魔者が退いたからね。」


 サフィはそう返す。

 〔邪魔者〕とは当然、〔銀の幹〕。

 切り株の方へ戻ろうとし、その為に辺り一帯の魔力を奪って。

 結果として空気を淀ませ、それをエルフ達は幻術へと利用した。

 不快な感じが、何もしなくても加わるのだ。

 これ程、楽な嫌がらせは無い。

 瓢箪ひょうたん型の空き地へ、底の部分に当たる箇所から中へ入る。

 くびれ部分に在る、突き刺さった板をけ。

 奥に進んで行くと、キラキラ光っている地面が。

 良く見るとそれは、表面がツルっとしている。

 一辺が3メートル程の、青い正方形。

 それを指差しながら、ユキマリがサフィへ尋ねる。


「退いた結果が、これ?」


「そうよ。」


「意外ねえ。あれって、こんなにスペース取って無かったでしょ?」


「まあね。色々有って、こうなったのよ。」


「ふうん。」


 そう言いながらも、ユキマリの目線は。

 ヒィへと向かっていた。

 ユキマリはヒィへ、率直に尋ねる。


「これって、ヒィがやったの?」


「ああ。」


「じゃあさ……。」


 続けて出て来た、ユキマリの言葉に。

 ヒィとアンビーが凍り付いた。

 それは。




「〔あの朝帰り〕って、これのせい?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ