表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/40

7. リーブリング礼拝堂

 ある日、工房にやってきたセウラスは、まっすぐに私の元にやってきた。

 そして、ゆるく握った手をこちらに差し出してくる。


「これ、よかったら」

「なに?」


 私は両の手のひらを上に向けて、彼の手の下に入れる。

 セウラスが手を開くと、それはぽとりと私の手の中に落ちた。

 見てみると、綺麗な色の紐が小さくまとめられて結ばれている。


「髪紐。母が作ったんだ」

「……王妃さま?」

「そうだよ。編んでいるから多少伸縮性があって、結びやすいと思うよ」


 手のひらに落ちたそれを摘まむと、まとめられていた紐を、解く。

 赤、青、黄。いろんな色の糸を縒って、編んで。


「きれい……」

「なかなか好評みたいでね。令嬢たちや侍女たちもみんな欲しがっているみたいなんだ。それで、どうかと思って」

「私がいただいていいの?」

「もちろん。お世話になっている先生のところに女性がいると報告したら、母が作ってきたんだ」


 私はその紐を、窓から入る陽の光にかざした。編んだ糸の隙間から光が差し込んで、その紐が持つ色は輝いた。


「きれい……だけど」

「だけど? 気に入らない?」


 セウラスは眉尻を下げる。なので私はぶんぶんと首を横に振った。


「逆。私が使うと、絵の具が飛んですぐに汚れてしまうかも。もったいないわ」

「そんなことは気にしなくていいよ。趣味でたくさん作っているみたいだから」

「でも、皆欲しがっているんでしょう?」

「まあそうだけど。いつも髪を結ぶのに苦労しているみたいだし」


 言われて、また視線を紐に落とす。

 見ていてくれた。そのことが少し、嬉しい。

 私は髪を結んでいた髪紐を解く。そして、今しがた貰った髪紐で、また髪を結んだ。確かに結びやすかった。

 セウラスはそれを、にこにこしながらずっと見つめていた。

 きゅ、と結び終えると、セウラスに背中を向ける。


「ど、どう?」

「うん、可愛い」


 さらっとそう褒めるものだから、また顔が熱くなる。


「あ、ありがとう。嬉しい」

「それならよかった」


 私の言葉に、セウラスは目を細めた。

 それを見ていたロイドとフィンが、こちらにやってくる。


「王妃さま手ずから?」

「へえ、すごいもの貰ったなあ」


 すごいもの、と言われて心が浮き立った。


「いいでしょ」


 ふふ、と笑うと三人の前で髪紐を見せつけるように、くるりと回った。

 三人はそれを見て、笑う。


「まあ、母の手慰みのようなものなのだけれどね。喜んでもらえたら」

「本当に嬉しい。王妃さまにも、お伝えしておいてね?」

「もちろん。母もきっと喜ぶ」

「なにかお礼をしたいけれど……でも、王妃さまになにを……」

「なにも要らない。そんなつもりではないから。それを使ってもらえたら、それで」


 笑顔でそう返されて私は頷く。


 そのとき、父が工房に入ってきた。

 私たちが振り向くと、父は上げた右手の指先をちょいちょいと動かして、私たちを呼んだ。

 確か父は、王城に呼ばれて行っていたはずだ。いったいなんだろう。


 ロイドとフィンと私は首を傾げるが、セウラスは知っているのか、落ち着いた様子だった。

 私たちが前に集まると、父は口を開く。


「三日後から、リーブリング礼拝堂の天井画の修復をすることになった。それで二週間ほど泊まり込んで描く。その手伝いをして欲しい」


 思わず、わあ、と声が出た。ロイドもフィンも同様だ。

 リーブリング礼拝堂。そこの天井画はクラッセ王国随一の美しさと評判なのだ。

 私も行ったことはある。下から見上げた天井画は、それはそれは美しかった。もっと近くで見てみたい、とは誰しもが思うことだろう。

 修復作業となれば、すぐ近くで見ることができるはずだ。そんな機会はきっともう二度とない。


「大変勉強になると思う」


 そう言ったあと、父はセウラスに向き直った。


「しかし殿下は申し訳ないが、連れて行けません」

「ええ、そうでしょうね」


 セウラスはそう返事をして苦笑する。

 王子を礼拝堂の天井画の修復に向かわせるだなんて、教会の人間が見たら驚くに決まっている。王子を雑用係として使うということもできないだろう。

 残念だろうが、仕方ない。


 そして父は私のほうに身体を向けると、続けた。


「アメリアも連れて行けない」


 その言葉に、開いた口が塞がらなくなった。


「どうして!」

「今回、お前は必要ない」

「私がこの二人に劣っているというのっ?」


 私はロイドとフィンのほうに振り返った。

 二人に勝っている、とは思わない。けれど劣っているとも思わなかった。

 二人ははらはらした様子で、私たちのやりとりを見守っている。

 父は呆れたように、ひとつ息を吐く。


「そんなことは言っていない」

「じゃあどうしてよ!」

「二週間で修復を終わらせなければならない。しかも天井画だ。きつい仕事になる」

「そんなこと、わかってるわよ」

「女にできる仕事じゃない」


 その発言に、動きが止まった。そして次の瞬間には怒りに身体が震え始めた。


「女だから?」

「そう」

「そんなの、やってみないとわからないじゃない! 私、できるわ!」

「宿泊施設が整っているわけじゃない。教会で雑魚寝することにもなるだろう。湯浴みもろくにできない」

「私は平気よ!」

「周りが平気じゃない」

「な……」


 私はその言葉に、怯んだ。

 それを見て、父はさらに言葉を重ねる。


「女と一緒に雑魚寝しろと? 女と一緒に湯浴みしろと? 彼らがどれほど紳士的でも、いや紳士的だとしたらなおさら、迷惑にしかならない」

「……そんなの」

「お前一人のために、部屋を用意しろと? お前一人のために、別に浴室を用意しろと? どうしてそんな手間をかけないといけないんだ。飛びぬけた実力があるわけでもなく、力仕事に期待できるわけでもない、お前のために。お前一人連れて行かなければ済む話だ」


 畳みかけるように浴びせられる現実に、返す言葉がなかった。拳をぎゅっと握り締める。


「わかりました……」

「では二週間の予定を。こちらが資料になるから、覚え書きをして」


 私には関われない話を父が始めて、ロイドとフィンは慌てて雑用紙とペンを用意し始める。

 私はくるりと踵を返すと、工房を背にする。


「アメリア!」


 セウラス一人が私を追って、工房を出てきた。

 私はそれを無視して、早足で歩く。


「アメリア」

「ついてこないでよ」


 声が震える。一人になりたい。どうしてついてくるの、この人は。

 彼はただただ、私の後ろをついて歩くだけだ。追い越しもしない。肩や手首を掴んで止めようともしない。


 そうこうしているうちに、自室の前に到着した。

 ドアノブに手を掛けて、振り向かずに言い放つ。


「工房に戻って。私は部屋に帰るだけなんだから」

「今回は仕方ない。泣かないで」

「泣いてないわよっ」


 くるりと振り返ると、セウラスの顔を睨みつける。彼は悲し気に眉尻を下げた。

 本当は、泣きそうだったのだ。だから自室に帰りたかったのだ。

 情けない。なんて情けないことだろう。


 必死になって涙を堪えていると、セウラスは私に問いかけてきた。


「今、暇じゃないのか?」


 その声に顔を上げる。


「暇があるなら絵筆を握れと言ったのは、君だ」


 まっすぐにこちらを見つめて、セウラスは厳しい声音を向けてくる。

 あの、栗色の瞳の奥の黒が、私を覗き込んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ