表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/40

22. 浅葱色のドレス

 王妃殿下はこちらに向き直って、そして扇をぱたんと閉じた。

 腰のあたりで扇を両手で緩く持ち、口元を笑みの形にして美しく微笑む。


「驚かせたかしら? わたくしはクラッセ国王の妃、ソフィア。セウラスの母です」


 私たちはしばらく呆然と王妃殿下を眺めたあと。

 わたわたと慌てた。


「ご、ご拝顔賜り光栄です!」

「えっと、お目もじ叶いまして嬉しく思いますっ」

「拝顔の栄に浴しまして……ええっと」


 ここまで高貴な方に、なんと挨拶すればいいのかまったく覚悟をしていなくて、私たち三人は明らかにみっともなく動揺していた。

 しかし王妃殿下は、右手を出してそれらを制する。


「堅苦しい挨拶はよくてよ。よくいらしてくださいました。ゆるりとしていらして」


 そう返して、口元に笑みを浮かべる。セウラスの母親ということは、三人の王子を産んだ人だ。

 なのに全然、そんな感じはしない。若々しくて、どこか少女のような雰囲気をただよわせている女性だ。


「母上、もういいでしょう」


 ため息をつきつつ、セウラスが王妃殿下に声を掛ける。


「あら、つまらない」

「つまらなくてもいいんです」

「もう」


 そうして二人を見ていると、王妃と王子という身分ではあるが、普通の親子と同じなんだな、と思えた。


 セウラスに追い出されそうになっている王妃殿下を見て、はっとする。


「あ、あのっ、王妃殿下!」


 私の呼び掛けに、セウラスと王妃殿下は振り返った。

 まさか直接、感謝を伝えられる機会があるなんて思っていなかった。今しかない。


「ありがとうございました!」


 そう礼を述べて頭を下げると、王妃殿下は少し首を傾げた。なので補足する。


「えと、以前、素敵な髪紐をいただいて、あの、いつも使わせてもらっています」


 今日は髪を下ろしているが、本当にいつも使っている。結びやすくて、綺麗で。あれはとても良いものだ。


「お礼など必要なくてよ」


 そう返事して、王妃殿下は口元に弧を描く。その顔がセウラスに似ているな、と思った。


「こんなに可愛らしいお嬢さんに使ってもらっているなら、わたくし、とても嬉しいもの」


 ほほ、と笑いながら王妃殿下はそう返してくれる。

 所作がいちいち優雅で、私はぽーっと眺めてしまった。


「そうだ、いいことを思いついたわ」


 ぽん、と王妃殿下は手に持った扇を叩いた。


「セウラス、お嬢さんを貸してちょうだいな」


 その思いも寄らない申し出に、セウラスは眉根を寄せる。


「母上、私たちは今から絵を見に行くのです」

「少しだけよ。いいではないの。悪いようにはしないから。ね? お願いよ」


 その言葉に、セウラスは小さくため息をついて、私に振り返った。


「アメリア、ごめんね。こう言い出したら聞かない人だから。少しの間、付き合ってもらえる?」

「え」


 いったいなにが起こっているというのか。


「いいでしょう? 少しだけ、わたくしに付き合って欲しいの。意地悪なんてしないから」


 そう続けて、少女のように、うふふと笑う。

 この状況で、断るという選択肢を選ぶ人がいるのだろうか。


「え……えっと、あの、私でよろしければ」

「まあ嬉しい。では行きましょう」


 王妃殿下がそうはしゃいだ声を上げると、侍女たちが静かに私を挟むように立った。


「参りましょうか」

「は、はい」


 そうして促されるように歩き出す。

 振り返ると、ロイドとフィンはぽかんと口を開けていて。

 セウラスは軽く肩をすくめた。


 パタンと扉が閉じられると、王妃殿下は私に声を掛けてくる。


「後宮の、わたくしの私室に行きましょう」

「あ、はい」


 そうして、侍女たちの指示に従いながら歩く。

 ときどき、通りかかる人がこちらに声を掛けてきた。もちろん私にではなく、王妃殿下にだ。


「ソフィア妃殿下、ご機嫌麗しく」

「ご機嫌よう」


 扇で顔を隠しながら、立ち止まることなく王妃殿下は歩き続ける。


 いったい、『いいこと』とはなんなのか。

 王妃殿下にとって『いいこと』とは、私にとっても『いいこと』なのだろうか。


 もしかして、私とセウラスが今どういう関係なのか、知っているのだろうか。

 それで、あなたは相応しくないだなんて非難されたら、どう返せばいいのだろうか。確かに王子である彼には、もっとふさわしい女性がいくらでもいるのだろう。


 すれ違う女性は皆、綺麗に着飾っていて、そして美しくて。自分がひどくみすぼらしく思えて。

 こういう中で彼は生活しているのだ。

 なにを思って私を抱き締めたのか、自分のことながら疑問に思ってしまう。


 そんなことを考えていると、ふいに、王妃殿下がこちらに話し掛けてきた。


「わたくし、姫は産まなかったものだから。あなたのような可愛らしい子がいると、とても嬉しくなってしまうのよ」

「え、あ、ありがとうございます」


 可愛らしい、とさきほどから何回か言われている。

 年上の、しかも王妃という人に言う言葉ではないのだろうが、私から見ると、王妃殿下のほうが可愛らしい人のように思えた。


 しばらくして、目的地である王妃殿下の私室に到着する。


「座って少し待っていらして」


 王妃殿下はそう告げると、奥の部屋に行ってしまった。

 私は侍女に勧められた椅子に腰掛ける。


 そして不躾ながら、こっそりと辺りを見渡した。まさか自分の人生の中で、後宮に足を踏み入れることがあるとは思わなかった。だから、ついつい興味津々になってしまうのは仕方ないと思う。


 そこはとても広い部屋で、造りの良い調度品が並べられていて、窓の外に目を向ければ小川の流れる庭園が見えた。

 私が幼少期を過ごしたあの小さな部屋が、この部屋の中にいくつ入るのか見当もつかない。


 そうしてそわそわと座って待っていると、目の前にお茶を置かれたので顔を上げる。


「よろしければ、どうぞ」


 侍女がにっこりと微笑んで、そして去っていく。


「あ、ありがとうございます」


 私は茶器を両手で持つと、一口、口に含む。良い香りがするお茶だった。ふう、と息を吐く。少しだけ緊張がほぐれたような気がした。

 すると。


「これはどうかしら?」


 王妃殿下がそう声を張りながら、奥の間から戻ってきた。


「えっ」


 彼女の手には、一枚のドレスがあった。


「わたくしが若い頃に着ていたものなの」

「えと、とても素敵だと思います」


 浅葱色の、華美ではない品の良いドレスだ。裾や袖口に金糸で細やかな刺繍が施されていて、きらきらと目にまぶしい。細身で裾の広がりはあまりないもののように見えた。


 『いいこと』とは、ドレスの品評会だったのだろうか。

 確かに王妃が着用するドレスを見られる機会なんてないだろうし、きっとどれも美しくて目を楽しませてくれるだろう。

 なんだ、セウラスとのことではないのか、と心の中で胸を撫で下ろす。


 しかし王妃殿下は、思ってもみないことを続けて口にした。


「今着ているものと色合いが似ているから、これがいいかしらと思って。定番の型だし、今でも十分着られると思うわ」

「えっと……」


 今着ているもの?

 今王妃殿下が着ているドレスは、薔薇色のものだ。浅葱色とは似ても似つかない。

 私が戸惑っていると、王妃殿下は首を傾げる。

 くすくすと笑いながら、侍女が助け船を出してくれた。


「ソフィア妃殿下、こちらのお嬢さまになにも説明しておりませんわ」

「あら? そうだったかしら」

「お嬢さま。妃殿下は、そちらのドレスをお嬢さまに着ていただきたいのです」

「えっ?」


 私?

 私は自分の姿を見下ろす。確かに今自分が着ているものは露草色で、王妃殿下が持っている浅葱色のドレスと色合いは似ていた。

 もちろん、王妃所有のドレスはとても素敵で、誰しもが着たいと思うものだろう。


「でも、私、あの、そんな、畏れ多くて」


 私は慌ててぶんぶんと両手を胸の前で振った。

 王妃殿下のドレスを着る? どうしてそんな話になったのか。


「まあ、遠慮することはなくてよ」

「でも私なんかが、王妃殿下のドレスなんて」

「いいのよ、わたくしが着て欲しいのだもの」

「でも」


 私は思わず立ち上がって、少し後ずさった。

 すると王妃殿下は、うーんと考え込んでいる。


「セウラスには少しの間、って言ってしまったから。いいわ、脱がせてしまいなさい」

「かしこまりました」

「ええっ」


 侍女たちが一斉に私に向かってやってきた。


「ええーっ」


 そして私は、あれよあれよという間にワンピースを脱がされ、そしてドレスを頭から被せられてしまった。手際が良すぎる。

 なんだかんだでそのドレスをきちんと着させられ、私はその場に呆然と立ち尽くして俯いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ