12. アメリアの昔語り
父は私が生まれたときには、もう画家として働いていた。だが今と違い、細々と描いては画商に売りに行っていた。
今と比べて技術的には遜色なかったと思うが、売れるような絵ではなかったのだろう。ほとんど値がついていない様子だったから、描けば描くほど赤字だったのではないだろうか。
ときどき、いかがわしい絵も描いたりしていたから、そちらで日銭を稼いでいたのだと思う。
もちろん私にはなるべく見せないようにしていたようだけれど、狭い家のこと、私に隠して描くのは不可能で、よく外に出されたりしていた。
私たちが間借りしていた部屋は二階で、一階は食堂と店主の住まいだったのだが、母はこの食堂で朝から晩まで働いていた。だからよく、食堂に行っては母の働く姿を見つめていた。
忙しい時間帯はそれもできなかったから、私は店の前の道の上に、木の枝で絵を描いたりして時間を潰した。
仕事が終わると、母は外で待っている私に駆け寄って、私の手を握る。
「アメリア、ごめんね。待った?」
そう申し訳なさそうに謝るから、私は首を横に振る。
「ううん、絵を描いていたから、へいき」
土の上に描かれた猫の絵を見て、母は、まあ、と大げさに声を上げた。
「さすがは父さんの娘ね。アメリアは本当に絵が上手いわ。もしかしたら、アメリアのほうが先に宮廷画家になってしまうかもしれないわね」
母にそうして褒められるとなんだかくすぐったくて、幸せな気分になったものだった。
それはたぶん、父も同じだったのだろうと思う。
父は売れない画家だったが、父の才能を信じ続けていたのは、母だけだった。
「どうして皆、わからないのかしら?」
母はよく、そう口にしていた。父の絵を見ては、母は首を捻るのだ。
「こんなに優しい絵を描く人なんていないのに。あなたの絵を見ると、私はとても癒されるの」
輝く瞳で賛辞を呈する母を見て、父はいつも恥ずかしそうにしていた。
「エマはそう褒めてくれるけれど……でも今は、描きたいものを描いているわけではないし……」
言いにくそうに、もごもごとそんなことを口の中で呟く。
「あら、あの……ちょっと淫靡な絵のこと? でもあれでも、やっぱりどこか優しいのよ、あなたの絵は」
なんと今では、父が宮廷画家になる前にそうして描いた猥画は、裏で高値で取り引きされているという。
どうせならあの時代に高く買って欲しかった、と思うのは私だけではないと思う。
私たちの生活を支えていたのは、間違いなく母の稼ぎだった。
でも春を売るわけでもない女の稼ぎなど、やはり知れていた。どれだけ母が働いても、画材を購入するだけで吹っ飛んでしまう。
私たちは三人、肩を寄せ合いながら細々と暮らしていた。
けれど私はそれで十分だった。父はほとんど家にいたし、母はすぐ下の食堂で働いている。母はいつも笑っていて、父は母をいつも見つめていて、私はそんな二人が好きだった。
けれど周りの目は、そうではなかった。
「あんたの父さんは、とんでもない穀潰しだよ。売れない絵なんて描かずに働けばいいのにさ。そしたらエマだって楽ができるのに」
そんなことを言われたのも、一度や二度ではない。
食堂のおかみさんは母や私には優しかったけれど、父とは口もきかなかった。近所の人たちも似たり寄ったりの態度だった。
父も、何度か筆を折ろうとしていた。私たちのために。
けれど母は父の才能を信じていたから、絵を描くことを辞める、ということには頑として首を縦に振らなかった。
「私ががんばるから。あなたはずっと絵を描き続けていて。いつかきっと、認めてくれる人が現れる。私はあなたの絵が好きなの」
母は呪文のようにそう繰り返した。
私は早く大人になりたかった。そうしたら私も働いて、父が絵を描くことの手助けができるのに、と思っていた。私も父の優しい絵が好きだったから。
そのうち、近所に住む男の子たちに、父がいかがわしい絵を描いているのがばれてしまって、ひどくからかわれたものだった。
「お前の父ちゃん、いやらしい絵を描いてるんだってな!」
「仕事もしないで女に食わせてもらってるくせに、変な絵描いてるんだぜ!」
囃し立てられて、馬鹿にされて。
でも私は黙って泣くような性格ではなかったので、取っ組み合いの喧嘩をよくした。ついでに言うと、最終的にはいじめっ子たちを泣かせていた。
「お父さんの絵は、すごいんだから!」
それに同意するまで、男の子たちを追いかけ回した。あの年頃だからできたことだと思う。今だったら、絶対に男の力には敵わない。
幸い、なのかどうなのか。私と母は被害者で父が加害者、という認識が近所の人たちにはあって、そうして私が暴れることを、特に責められることはなかった。女にやり込められた男の子たちが、言い広めることを嫌がったというのもある。
気が付いたら私は近所の子どもたちの中で大将になっていて、次第にいじめられることはなくなっていった。
父はかなりの確率で家にいたから、私が傷だらけになって帰ってきて、それでも自慢げに武勇伝を語ると、よく頭を撫でてくれた。
「アメリアは強い子だなあ」
諫めることなどなかったから、やっぱりあの頃から父は変わった人だった。
だからか私はその頃のことを、嫌な思い出だとは思っていない。あんなこともあったなあ、と懐かしく思い返すだけだ。
◇
だがそんな生活も、終わりを告げた。
母が倒れてしまったのだ。
最初は「胃の辺りが気持ち悪い」と言っていただけだったのが、次第に食欲を失って、やせ細っていった。とても食堂で働くなんてことはできる状態ではなくなった。
母の稼ぎがなくなっただけでなく、薬代だってかかる。父の絵だけではとてもじゃないが、生活していけなかった。