表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】竜の夢  作者: ひばら涙
6/16

第6話:内藤邸

 屋敷の中では家人が右往左往していた。


 古くから高級官僚や大臣を輩出してきた家柄だけあって、格式のある家屋には数百万単位の家具や調度がそこかしこに配置されている。


 主人である財務事務次官、内藤正義(まさよし)の名の由来は、まさに“正義せいぎ”を貫き行えるような人物に、と命名された。

 ――が、よく言う話で、名前負けの人生をまっしぐらに突き進んでいる。


 “セイギ”の人は、人一倍狼狽していたが、それを悟られまいと声を張り上げる。


「どういうことだ! なぜここにあの兄弟がやってくるんだ!」


「そ、それは分かりませんが……」


 私設第一秘書にも分からぬ展開で、常なら滑らかな口も言葉に窮していた。


「埠頭に呼びつけて捕らえてくるはずじゃなかったのか!? いったい何をやっているんだ!!」


「はぁ、その段取りでしたが」


 そのために文書を届けておいた。妹というエサをぶら下げて。

 匿名にしていたので情報は文書だけしかないはずなのに、ここに押し掛けて来るとは。

 もしかしたら内通者がいて、情報が漏れているのか?


「それになんだ“あれ”は!!」


「あれは……と申されますと?」


「《《娘》》を攫ってこいといったのに、なんで《《男》》なんだ!」


 秘書は冷や汗をぬぐい、更に顔を困惑に歪めた。


「……男のかっこうをしておりますが、あれでも娘に間違いないようです」


 実に紛らわしいことこの上ないターゲットの娘は、男子学生の制服を着ており、男言葉を話す。

 それを思い浮かべて、頼りない回答をする秘書に、内藤の苛立ちは募る。


 しかし――


( いや、こっちには人質がいるんだ。それさえあれば返って好都合じゃないか、手間が省ける)


 ようやく思考を切り替えて、失墜しかけた威厳を取り繕う。


「とにかく、来てしまったんなら招こうじゃないか」


「次官!?」


「こちらには“切り札”がある」


 はっと秘書は顔を上げた。


「そうとも。とっておきの“切り札”がな」


 不敵に笑ったつもりの内藤の顔は、たんに唇を歪めているだけにしか他人には見えなかった。




 ◇




 黒いショートヘアの少年が、布張りの椅子に縛り付けられていた。

 少年は頭をうなだれ、意識があるのかどうか、傍からは窺えない。

 でも、少年の意識はかろうじてあった。



 ――なんで抵抗できなかったかな。



 車に押し込まれようとした時、確実に相手の男たちを倒した。

 三人目を殴り倒した後、どうしたわけか身体の力が抜けてしまった。



 ――そこが解んないんだよなぁ。



 身体に力が入らないだけでなく、意識もモウロウとしてしまったのだ。

 それでも、と少年は思う。



 ――環子がいなくて良かった。



 巻き込まれずに済んだから。


 目を見張るほど美しく、それでいて茶目っ気がある少女が好きだった。

 少女が時折見せる、物憂げな眼差しも気がかりでならない。

 そんな彼女を危険な目に遭わせずに済んだことに安心して、微かに笑みを浮かべた。




 その少年の様子を窓の外から窺う人影が一つ。

 コツンと窓ガラスを叩いてみても、少年に動きはない。

 少年が縛り付けられている椅子の傍にはサイドテーブルがあり、その上には小さな水晶球らしきものが置かれていた。


「――黒恵」


 呼んでも聞こえないのか、意識がないのか、やはり身動き一つしない。


 人影は諦めたように、まもなく姿を消した。




 ◇




 河野こうの兄弟三人は、邸内に招かれていた。

 彼らの目の前には、小柄で冴えない容姿の男が、せいぜい威厳を張り付かせてソファに収まっている。

 ソファはおそらく高級たかいのだろうな、と青嗣は思うがそれだけだ。


 金回りはかなりよさそうである。着ているスーツも青嗣の月給より高いかもしれない。

 その男の隣には、中肉中背の中年の男が畏まっていた。


「それでどうでしょう、内藤氏を暗殺者から守っていただけますか?」


 低姿勢な言葉運びだが、現状を考えれば慇懃無礼に他ならない。

 第一秘書の問い掛けに応えがないので、内藤が駄目押しの一言を付け加える。


「謝礼は出すぞ」


 人に物を頼む態度と言葉遣いから遠く離れた言い草だ。

 青嗣は軽く息を吐く。


「――妹はどこですか」


 静かな声音だが、ごまかしを許さない強さがある。

 どことなく腰が引けたような秘書が、「別室で待ってもらっています」と答えたが視線が泳いでいる。


「そ、それでどうだ? やるのかやらないのか!?」


 内藤がじれて声を強めた。河野兄弟が揃って、内藤をじろりと睨む。


「わたしたちはプロの護衛ではありませんし、謝礼を受け取ってそのような仕事を請け負うことなど出来ません。ですから、妹を連れて帰らせていただきます」


 青嗣としては、これが精一杯の常識的な回答だった。

 いつもなら皮肉な舌鋒を繰り広げる朱李が無言でいるので、これも気が気ではない。これ以上の非礼な発言があれば、この弟は言葉ではなく実力行使に出るだろうから。


 青嗣にしたところで、そろそろ我慢も限界に近づいていた。

 たぶん、三人の中で一番冷静なのは真白かもしれない。


 朱李の上着の裾をそっと掴んでいるのをみて、「珍しくも怖がってるのか?」と最初思ったが、わずかに上気した頬ときらきらした大きな瞳を見て、思い違いに気づく。


(沸騰寸前の朱李を止めるためか)


 おかげで青嗣は少し気持ちに余裕が出来た。


「まぁ、そう言わずに。謝礼の件ですが、これくらいではいかがです?」


 秘書が電卓に金額を打ち込み、それを青嗣に提示して見せた。にわかに青嗣の顔が険しくなり始める。


 金額が少ないのかと焦った彼は、再び電卓を叩く。引きつった笑みを口に浮かべ、これならどうだと言わんばかりに電卓をかざそうとした時――

 内線の呼び出し音が鳴った。室内の全員がぴくりとする。

 あわあわと秘書が内線ボタンを押すと、スピーカーから男の声が流れた。


「タツキのお嬢様がお見えになっております」


「なに!?」


 内藤は飛び上がるように立ち上がった。

 対する河野兄弟は怪訝な顔を見合わせた。


「タツキって……」


 青嗣はすぐに環子の顔を思い浮かべた。二人の弟も同じようで、顔が強張っている。



 ここに堂々と環子が訪問してくる、この意味するところはなんだろう。


 敵――なのだろうか。




 ◇




「内藤のおじさま、おひさしぶり」


 可愛らしいと皆が感じる笑顔で、少女は部屋に入ってきた内藤を迎えた。

 スエード調の濃い茶のワンピースに、オフベージュのツイードのボレロ姿の少女は、清楚なお嬢様然としている。


 秘書を残し、内藤は一人でやってきた。この相手はかなりデリケートな存在なのだ。


「これはこれは――またきれいになったようだねぇ」


 歓迎しているのと迷惑なのが混在した笑顔を浮かべて、内藤は曖昧な言葉を掛ける。


「今日は、『ジョカ』様のお使いかな?」


「ええ、そう」


 内藤は緊張に顔を強張らせる。


「でね、おじさま。《《アレ》》の効き目はどう?」


「んん? 《《あれ》》とは何かな」


「とぼけたりなさらないでね。《《コレ》》のことよ」


 少女は手の平に納まるくらいの水晶球を差し出して見せた。


「そ、それは! 一体どこから……」


 急に冷や汗を流し、顔色を悪くする内藤を、少女は面白そうに見つめる。


「わたしも《《同じモノ》》を持っているの」


「二つも同じモノが!?」


「一つだけって聞いていたのかしら?」


「ジンノ殿が《《特別なモノ》》だと言っていたんだが……」


 小男はきょろきょろとせわしなく視線を動かす。後ろめたい者が採る行動だ。


「あら、ジンノが持ってきたの? そう、困ったわね。さっき偶然見ちゃったんだけど、コレがわたしのクラスメイトの傍にあったのよ」


「く、クラスメイト!?」


「そう、河野黒恵。わたしの《《友人》》なの。知らなかった? おじさま」


「いや、そんな……でも、しかし……ジンノ殿が……」


 内藤の思考は混乱し、顔色はますます悪化の一途。


「実用出来るかどうか分からなかったのよ? お気の毒におじさま、実験に利用されたのね。それなのに一斉に四人も相手にするなんて……」


 気の毒そうに語尾を濁す少女。

 脂汗がにじむ額をぬぐい、内藤はめまぐるしく考えた。自分に都合の良い回答を探すために。


「いやいや、《《コレ》》の効果はテキメンだ。最初は半信半疑だったんだよ。でも、本当に近づけるだけでぐったりしてしまったんだ」


 少女はちょっと驚いた顔をした。その様子を必死に窺う小男は、卑屈な笑みを浮かべて、少女の次の言葉を待つ。


 彼女は満面の笑みを浮かべた。


「――ステキね」


 どうやら少女の標的と重なってしまったようで、内藤は生きた心地がしなかった。

 この少女は竜樹たつき家の後継者であり、只者ではないことを内藤は知っている。というより、そうだという噂を聞いていた。




 竜樹家の当主、通称『女媧じょか』と呼ばれる老女は、政財界の闇に絶大な影響力を持つ存在だ。その曾孫の竜樹環子を面と向かって敵に回すと怖ろしい結果が伴うだろう。

 しかし、この笑顔なら味方になる、内藤はそう確信した。



 愚かな羊は、本当の死神が誰であるか知りもせず。




お読みいただきありがとうございます。


明日、残りを一気に投稿します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ