表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

黄色の花弁


 暖かな春の訪れは、哀しみさえも和やかに染めてくれるようでした。


 青色を和らげようとした緑色は、穏やかな気分にさせたふりをして、混ざって醜い色を残すだけに終わりました。

 けれどそうして残った中に、ふわりと舞い降り広がった黄色は、ぽつりと落ちた今までの二色とは違ったものです。


 混ざり合うことはなく、上から重ねて塗られることで、春らしい黄緑色という新たな色を生み出しているのでした。

 醜く濁ってしまわない、色の混ざりをするのでした。



 春の花弁の色の中、描かれる世界はとても美しくありました。

 そして愛らしく、キュートであり続けました。



 まるで愛らしくあることが、黄色であることだとでも言うように、これまでの二色の上に色付き染まりました。

 哀しみだけでなく、和らいでいるのはそのキャンパスの濁った色も同じこと。

 中身だって外見だって、美しく彩り、柔らかな春に染めるのです。



 花弁が落ちます。舞い降ります。

 春の訪れを告げるように、春の訪れをアピールするように、ひらりひらりと舞い降りています。

 自分が主役であると主張するように、ひらり、ひらりひらひら……


 混ざりこそしないにしても、それまでの色を活かすことは決してありません。

 別の素材からなる色だったから、ぶつからなかっただけのことです。


 けれどそれは今だから。

 種類の少ない今だからそうあるだけのことです。



 これから起こってしまう、もう手遅れが確定するときが近付きつつある悲劇のことを、避けられなくなりつつあるその悲劇のことを、まだだれも気付いていないのでした。

 気付かないまま、タイムリミットは迫ってきているのです。


 時間は刻々と過ぎていっています。

 急がないと、濁りきってからでは、取り返しがつかなくなってからでは、もう遅いのです。



 春の暖かで和やかな日差しは、それを隠して嘲笑うようでした。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ