混ざる青色と緑色
哀しみの青色に染まった場所に、穏やかな緑色が注がれました。
もう哀しくないよ。
涙に染まったあの日々は、もう消えてしまったのでしょう。
そう思ったのに、どうしてでしょう。
哀しみは哀しみとしてキャンパスは青くあり続け、緑色の下で青色はまだあり続けているのです。
塗り替えられることなどありませんでした。
青色だって、せっかくキャンパスを染めたのです。
消えてしまうのは、些かもったいないという心もありましたが、やはりそれは哀しみなのです。
哀しみの日々だって、少年にとっては必要なもの、確かに存在したものなのです。
注がれた緑色は、思っていた以上に、残酷なものでした。
傷を癒やすどころか、抉るようなものだったのです。
安らぎの色は哀しみの色に染まり、哀しみは安らぎの色に染まり、色と色とは染め合って色を責め合うのでした。
傷付け合った色は、お互いを落とし合いました。
染まって落ちていきました。
染め合うことは打ち消し合うことで、色の混ざってしまうことは、お互いの色を駄目にしてしまうことと同じでした。
駄目になってしまうのでした。
染まり合った色は混ざり合って、濁ってしまっていました。
いつの間にか、濁ってしまっていました。
濁りきってしまっていました