表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

緑色の一片


 哀しみに包まれていた心も、やはり哀しいだけとはいきません。

 いくら哀しかったとて、いつまでもその哀しみが、哀しみだけが続くというものでもありません。


 真っ白だったキャンパス、青色に染まっているキャンパスに、今度は緑色の絵の具が一片落とされたのでした。


 穏やかな気持ちが生む、心が安らぐような柔らかい緑色でした。

 マイナスだった気持ちも、プラスへと変換されていくような気が、変わっていくような気だけがしていました。


 これなら、もう哀しくない。

 これなら、もう寂しくない。

 これなら、もう辛くない。

 少年に勘違いさせることも可能な優しい緑色でした。


 孤独さえ否定する、穏やかな、暖かな色合いなのです。

 まるで天が微笑んでいるかのようでした。



 しかし、天の本当の意志というものは、最初に渡したものであって、天の授けたそのものなのです。

 それこそは染色される前の城であって、色に染められてから脱色したものでも受け入れられる、あくまでも城であるその色なのでした。

 修行を積んだ人でしか、知らないことではありますけれど。


 それにそれぞれの色を出すと言うところが、求められるところでもありました。

 特に人に好かれるところでもありましたから、少年の持っている緑色という色は、限りなく正解に近しいものであるようでした。



 天に求められているものはまた違っていようとも、人に求められるところをクリアしているものですから、そこは大きな問題ではないのです。


 それよりも問題であるのは、少年が大事なことを忘れていると言うところでした。

 緑色の下には、青色が隠されているのです。

 上から絵の具を重ねたところで、下にあった青色が消えるわけでもありません。


 青色が消えるわけでもありません。



 巻き起こされる悲劇のその一端が、この時点で、もう出てしまっていたように思えます。

 まだ気が付きやしない、まだずっと気が付きやしない段階でのことでした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ