表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/10

◇8◇

◇8◇

 リスト化が終了した後は早かった。プログラマーは優秀だったようで、既にほとんどの開発を終えており、フクが作成した塗料のデータを載せるとすぐにシステムは動き出した。

 システムは、現在フクの会社の職人たちが行っている作業工程をそのままシステム化したもので、職人たちも直ぐに使用に慣れた。

 塗料を持ち出すときにシステムに入力、戻すときは重さを測り重量と共に入力する。使い終わった塗料の廃棄登録も、新しい塗料の登録も、これまで使ったことがなくリストにない塗料の新規登録も簡単にできる。

 倉庫内の塗料の重量も図っているから、倉庫に入っている塗料の額が詳細にわかる。

 優れたシステムであった。

 職人にも事務員にも感謝を伝えられ、やはり社長ならできると思っていたんですよとか、私も時間があれば手伝おうと思っていたんですよ、などといわれ複雑な気分になるフクであった。

 とにかく好評であった。

一か月ほどは。

 一か月ほどで職人たちから不満が出た。


――社長、いちいち重さ測って入力するの面倒です。これ秤の画面をピッと読み込んだら入力終わりってなりませんかね?


――えーと、困ったぞ。できるんだろうか?そして、この開発にいくらかかかるんだろう?いきなり追加の開発を頼むのも怖いよなぁ。


かくしてフクは、まっちゃんのところに駆け込んだのであった。



 さて駆け込まれたまっちゃんである。駆け込まれてもシステムのことはわからない。どうしよう、と悩んだけれども、わからないことはしょうがない、誰かに聞こう、とりあえず中小企業診断士に聞くか、ということで電話をすることとした。


「あ、先生、先生、私でございますよ、いつもお世話になっております。お時間ありますでしょうか?え、ない?あるでしょ、わかるんですよ、その口調の時はからかっているだけだって。もう慣れましたからね。え、いやそんな、舐めます、次回靴舐めますから…!それで本日お電話したのはですね…」と一通りの経緯を話す。話を聞くと中小企業診断士は言った。


「できるのは間違いないけどさ、知ってる?俺、システム系出身じゃないよ?いくらかかるかなんてわからないって」


「ですよねー」


「で、思いついたのはさ、県の工業技術センターみたいな財団がなかったっけ?工業技術センターじゃなくてさ、システム系の公益財団法人ところ。あれってまっちゃんの商工会の近くというか同じ地区でしょ。そこに聞くのはどうだろ?」


おお、そういえば!とまっちゃんも思い出す。県の公益財団法人にシステム系の支援をしているところがあった。所在地は、フクの会社の所在する町を含む同じ地区の中核都市である。

 とりあえず、聞いてしまえばいい。ダメならダメで次の手を考えようと、話はまとまり、まっちゃんはそのままの勢いで公益財団法人に連絡をした。すると簡単にアポも取れ、後日フクはまっちゃんと共に公益財団法人に向かったのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ