表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/10

◇1◇

◇1◇

 2017年のある日のことである。

 自分の会社の倉庫を見ながらフクは思い立った。


――よし、倉庫を綺麗にしよう。


 元々気にはなっていたのだ。ただ見て見ぬふりをしていただけなのだ。同業の仲間の倉庫もみんな汚いし。汚くても何とかなっていたし。たまに、いやしょっちゅう何をどこに置いたか分からなくなるけれど、それでもまぁそんな物だし。それに綺麗にすると言ったって何をどうすればいいか分からないし。何より面倒くさいし。


 それでも、その日、綺麗にしようと思い立ったのである。しかし、どうすれば良いかは分からない。どうすれば良いかは分からないが、こういうときにどうすれば良いかはわかる。

 地元の商工会に行って、「倉庫綺麗にしたいんだけど、どうすればいいの?」と聞けば良いのだ。

 フクは商工会の副会長なのだ。偉いのである。ちなみに年齢はそこそこいっている。ペンキ屋のおっさん、というよりは上かもしれない。ここではおっさんで通すけど。


 フクの会社は、日本の端の方の県のそのまた片田舎にある塗装業者である。ペンキ屋といった方がイメージしやすいかもしれない。

 そして、ペンキ屋の倉庫は汚い。もの凄い量の一斗缶がただ雑然と置いてある。そこに綺麗に並べようという意思など感じることはできない。

 その中から、その日の現場に必要な塗料を探し出すだけでも時間がかかる。複数の現場を抱えている場合は、必要な塗料が別の現場で使われていることもある。でも、どこの現場から分からない。そういう場合は、誰かが発注する。そして塗料が余る。

 とはいえ、別の現場で使われているから発注した、という場合はまだ良い。いつものことだし。

 しかし、よくよく考えてみれば、倉庫のどこかにあるけど探すのめんどくさいから発注した、というのは許せない。いや、そこまで強くは言わないけど。だって、フク自身もそうしたことあるし。だけど許してはいけないような気がする。そうして塗料が余るし。


 なにせ塗料にも消費期限がある。使い切れない物は捨てなければならない。どれだけ廃棄があるか分かるのは決算時期の棚卸作業で、これがだいたい200万円になる。毎年200万なのだ。しかも、産業廃棄物だから捨てるのにも多大な経費がかかる。

 だから、フクは思ったのだ。


――あれ?俺、毎年200万円捨ててるんじゃない?しかも、200万捨てるのに金使ってるんじゃない?


 そして、話は冒頭に戻るのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ