表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Departure  作者: 童話本舗
15/86

蠢動

宝石のようなカードキーを使い、目当ての客室に踏み入った男性は、ひとまず帽子を脱ぎ置き、室内の様子を一巡して打ち眺めた。


最上階のロイヤルほどではないが、充分な居住性、それに気の利いたラグジュアリー感は、全室スウィートの謳い文句に相応(ふさわ)しい。


その直中(ただなか)に、何やら不可解な一党が、列を組むようにして居座っている。


それぞれ、(そろ)いの黒ずくめを一貫し、手近には得意の武器を常備。


頭部には、同じく愛想のない綿布が頑なに巻かれており、目だけが異様に光っていた。


いずれも綿密なものが身辺に芬々としており、よく均整の取れた居住まいは、訓練の行き届いた兵卒のようだった。


「………………」


(ささ)やかな外光を頼りに、そちらへチラリと視線を投げかけた男性は、特に反応を寄越すでもなく、厚手のソファに音を立てて腰かけた。


「早のお着き、結構です」と、これを律儀に見届けた後、一団の頭目と思しき人物が流暢に発した。


しかし応答は無く、代わりに酒瓶の封を切る間抜けな音が、薄暗い室内で無沙(ぶさ)を打った。


「この(のち)の手筈ですが……」


これを上役の不義理と取るか、横柄と取るかはさておき、頭目の男性は特に気分を害した様子もなく、事務的に話を進めた。


職務を共にするのは今回が初めてであるが、先方の為人(ひととなり)はそれとなく聞いている。


「殺せ」


「は?」


ところが、矢庭に小耳を打った極端な語意は、あまりにも唐突で、断じて聞き捨てならないものだった。


よもや聞きまちがいではないだろうが、どうにも疑わしい。


「なんと?」


「ぶっ殺せ」


しかし先方の口は、やはり同じ事柄をまったく同じ調子で唱え、本来なら(みだ)りに動じることはない頭目の内心を冷やつかせた。


単なる思いつきや悪態の類では無いだろう。


とくに()い心地に操られている気配もない。


「いや、しかしそれは……」


「あ? 耳悪いんかてめえ?」


ゆるりと腰を上げ、一党に歩み寄る。


途端、無骨な手腕がサッと伸び、頭目の胸ぐらを乱暴に(ひね)り上げた。


たちまちの内、彼の頭頂は天井に達し、上階に筒抜けんばかりの噪音を立てた。


「分かったろ? 分かったよな?」


「とら……、虎石(とらいし)さ……っ!」


苦悶する当人であるが、これも宮仕えの悲しさか、こうした状況下でもなお、頭の片隅はひどく冷めており、この後の精算──


取り分け業務上の都合をどのようにつけようか、躍起になって立ち働いている嫌いがあった。


「上の言うことなんざ無視しろよ? アレはここでぶっ殺す」


「は……っ」


「いいな?」


出し抜けに、万力のような手がパッと開いたものだから、頭目はなす(すべ)もなく落下の憂き目をみた。


これが尻餅をつき、次いで激しく咳き込む()に、男性はさっさと背中を向けている。


「分かったら行けや。しくじんな」


片手をひらひらと振るう様は、心底から面倒事に当たる際のそれに似つかわしく、その真意を汲むのは造作なかった。


──彼は本気なのだ。 本気であのお方を


“心ならずも”という表現が、果たして正しいのかは知れない。


伝え聞きの為人(ひととなり)など、あまり参考にはならないのが世の常だ。


「……心得ました」


ややあって、居住まいを正した頭目は、常々そうあるように平坦な声で応じた。


まざまざと滲む苦衷は、(すんで)に奥歯を使って噛み潰したため、決して口先に浮かぶようなことは無かったものと思う。



「報告しようと思えばできるんだけど? 上に」


「やってみろ。 やれるモンなら」


一団が去った後、あきれ調子の女声がいつもより音程を控え気味にして囁いた。


これを好しとする男性の声に躊躇(ためら)いはない。


自分たちの繋がりはまこと希薄なものでしかないが、裏切りだけは断じてあり得ないと、双方ともに理解している所以(ゆえん)だ。


そうした付き合いであるからこそ、心の機微すら逐一に拾得してしまうため始末が悪い。


「ダッサい男……」と、こちらも等閑(なおざり)に嘆じた女声は、一転して物静かな口振りで()いた。


「いいの? 本当に?」


「いいんだよ、あいつぁ……」


上等なボトルの首を折り、まるで溜飲を下げるかのように中身を流し込む。


程合いの甘味から来るものか、輪郭が整った口当たりの良さとは裏腹に、すなわち食道が焼けた。


これが腹の底へ落ち入る間際、男性は歯牙を軋ませ、思いの丈を諸共に呑み込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ