表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

56/386

嵐が来る。

 まったく。

 ドラゴンならドラゴンって言いなさいよね!

 まぁ普通「俺はドラゴンだー」なんて言わないけど。


 レイピアが刺さっただけなのはドラゴンだったからか。

 レイピアで対処出来るのはワイバーン位までって鑑定に出てたもんね。

 ふむ。


 それより空が不安定になってきた。

 きっと後2〜3日のうちに、いやもっと早く?嵐が来そうだ。

 嵐って言うんだから、相当荒れるよね?

 でも、街の人も焦ってないし、大丈夫だよね!


 王都の家にも食材は揃ってきた。

 調味料は少ないけど、無いわけじゃないし、誰かを家に招くわけじゃないから、まぁいいか。


 嵐の間は、聖域でお菓子とか服とか、作れるものを片っ端から作っておかなくちゃ!

 外に行けないし、服もまだ必要だしね!



 そうしてるうちに、玄関に魔法カードが届いていた。

 これは郵便みたいなものね。


 ”夏の嵐の予兆が出ました。29日からです。

 第2区は封鎖されるので、お買い物やご用事のある方は、お早めにお支度下さい。尚、結界で護られてはいますが、外にあるお荷物などには、充分ご注意下さい。兵の巡回時間は変わりません。”


 おぉ!お知らせ親切!

 へぇ、こんな風に教えてくれるのか。

 てゆか、封鎖??家から出られないとは思ってたけど、街も封鎖されんのか。

 え、そんなにすごいの??

 むむむっ!


 こういうの見ると、何となく焦るよね。

 ちゃんと備えてあるか?買い忘れはないか?

 この世界は電気の代わりに魔力だから困ることは無い。

 あぁ、それでも家の配魔盤は見ておこう。


 配魔盤は魔力供給する大元、魔力を貯めておくところね。


 確かここに……、あった!

 腰までの扉、魔法鍵を開けると、魔石がずらーっと並んでる。

 その上に少し大きめの魔石があって、そこに触れて供給する、と。

 魔石の色が薄くなってる所は、魔力が減ってると言う事。

 なるほど。

 見た所王都の家では生活してないし、大丈夫そう。

 後で聖域のも確認しよう。


 魔力を自分で充填出来るのはありがたい。

 でも、魔力が少ない人用に、魔力を魔石に溜め込んだモノも売ってるんだそうな。

 だいたいの家は、眠る前に配魔盤に魔力を入れておくんだって。

 1晩寝たら身体の魔力が戻ってるからね。

 賢いやり方ですな。

 蓄魔石に入れておけば、いざと言う時にも役立つし。

 本当にクリーンなエネルギーです!ハラショー!



 チリン

 ん?これはデンタツのメッセージだね。


 ”嵐の知らせが届いたが、準備の不足はないか?大丈夫とは思うが使用人にも確認しとけ。マイク・ヘルベス”


 わぁ過保護!使用人居ないけど!

 って言うか、何だろ、ムズムズして口元がもにゅもにゅする。

 お兄ちゃん、みたいだなぁ。

 やだ、もにゅもにゅするぅ!


 ”ありがとうございます。とりあえず食材と配魔盤の確認はしました。他になにかありますか?シャルル・エイプリル”

 っと、お返事おっけー。


 チリン

 速っ!!

 ”まぁ大丈夫だろ。俺は2区下だから、何かあっても封鎖されてて行ってやれないからな。気をつけろよ。マイク・ヘルベス”


 お兄ちゃぁぁぁん!と叫びたくなるね!まったく!

 もにゅもにゅもにゅもにゅ。

 あ、これ、ニヤニヤの進化版だなきっと。


 ”心配してくれて嬉しいです。ありがとうございます。充分気をつけます。シャルル・エイプリル”


 よし!気合い充分!

 嵐!来るなら来いやぁぁぁ!!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新連載始めました! この世界の片隅で。〜新しい人生楽しみます!〜もよろしくお願いします♪
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ